第二回卒展ツイート会議

第二回のおおまかな流れのまとめ。
0
工藤裕太 @kudoy

よし、じゃあもうやるぞ!建築環境4年のみなさん、今からTL上をお騒がせするかもしれませんがご容赦を!

2010-09-22 21:06:25
r.shibu @shibu6

@kudoy よし、一個ずつ確認しながらすすめよう。

2010-09-22 21:10:21
r.shibu @shibu6

@kudoy この間のパズルの形を言葉に変換しようとすると“関係性”というのがキーワードになるという話でしたね。それに加えて、山形で自分たちが学んできたこととは何かという問いをMIXしたいと・・。

2010-09-22 21:18:03
工藤裕太 @kudoy

@shibu6 関係性。あと場所性。山形・芸工大という場所。俺たちが学んできたこととはなんなのかって話だったね。で、出てきたのが「すべてのデザインは関係から始まる」

2010-09-22 21:21:10
工藤裕太 @kudoy

@shibu6 でも「関係性」という言葉が何と何を関係させているのかをはっきりさせないと意味が伝わらないような気がする、と。そしてそれはつなげることと断つことの両方の意味でいいのか。

2010-09-22 21:31:18
ゆりえ @yurieu_u

@kudoy 私自身、芸工大にきて良かったと思うのは、他学科との交流が比較的簡単だったし、他学科の作品から影響を受けることは沢山あった!視野が広がったよね(^^)「関係性」は私自身にも当てはまる。

2010-09-22 21:28:18
工藤裕太 @kudoy

@yurieue 他学科との関係はだいぶお互いに影響を与えてるよね。そういう捉え方も「関係性」の中に含まれてるかも。人と人。作品と人。

2010-09-22 21:34:32
r.shibu @shibu6

@kudoy 悪い関係を断つためのデザインを目的としてるわけではないからね。結果として良い関係が悪い関係を断ち切るという考えで良いのかもしれない。関係性ね~。やっぱり、“自分を含めた人”と“場所の関係”。広義すぎる気もするが・・。

2010-09-22 21:37:49
ゆりえ @yurieu_u

@shibu6 山形の芸工大、環境棟っていう場所は、私たちにいい影響を与えてくれた気がする。一度オープンデスクで行った事務所は、窓が無く、環境も大学と真逆。大学にあるあの緑溢れる景色や、夕日とか夜景のおかげで心にゆとりを持ちながら課題に取り組めたかなと思う。

2010-09-22 21:43:38
工藤裕太 @kudoy

@shibu6 そう、大きく捉えると「人と場所」。それを上手い具合に関係させるのが俺たちの学んできたデザインなんだろう、って感じで、「(俺たちが学んできたことは)関係性を活かすこと」って言葉が出てきた。

2010-09-22 21:43:46
r.shibu @shibu6

@kudoy その際に気をつけているのが、無理に足したり引かないこと。±0=+のような話なんだよね。その場所に答えはあるぞみたいな。

2010-09-22 21:50:11
工藤裕太 @kudoy

@shibu6 足さない、引かない、ね。そこにある環境を重視し、尊重することを前提にデザインする。どっかから他の異質なものを持ってきて「はい解決」って方法なんか習ってませんよってね。ちなみに「何も足さない 何も引かない」っていうコピーは、サントリーでしたw

2010-09-22 21:56:08
r.shibu @shibu6

@kudoy 何も足さない。何も引かない。そういう場所との関係の仕方ってどういうことなんだって話なのよね。これが言葉に出来ない。小田和正もきっと同じ悩みにぶつかったはずだ。

2010-09-22 22:06:34
ゆりえ @yurieu_u

@shibu6 なんか、「そこにあるものを輝かす。」というか。何も足さない、なにも引かないでプラスにするということってそういう事なのかな?

2010-09-22 22:08:38
r.shibu @shibu6

@yurieue その場所にあるものを利用するってイメージかな。外材を輸入して足したり、そこに住む人達の歴史を奪ったりしないとか。あたりまえの道徳論的なことなんだけど、学校ではそういうことを学んだのではないかと。

2010-09-22 22:38:15
ゆりえ @yurieu_u

@shibu6 わかるわかる。それを、一言でいいたいっていうところで悩んでいるんだよね?

2010-09-22 22:40:41
r.shibu @shibu6

@yurieue 単語じゃなくても○○のデザインは○○です。みたいな誰でも分かりやすいような言葉にしとくのは大事だよね。「生き延びるためのデザイン」とか明確じゃない?こうゆう本のタイトルみたいなのが欲しいんだよね。

2010-09-22 22:52:46
工藤裕太 @kudoy

@yurieue @shibu6 うん。なかなか難しい。「足さないこと 引かないこと 〇〇なこと」の〇〇のところに俺たちの答え的なものが入るんじゃないか、と。

2010-09-22 22:16:24
puuuuNao @puuuu1941

まぁなんとなく言いたいこととか考えていることは分かった。ただ今はそれをまとめれる一言を探しきれないでいることで、みんなの意見が似たような言葉をただ繰り返しているだけに思える。もっと俺らのしたい展示方法や、逆に求められている展示方法みたいな目標を定めることが重要だとも思う。

2010-09-22 22:21:30
puuuuNao @puuuu1941

無責任だとは思うが、そうした目標を追いかけているうちに、自分たちがしたかった事とかするべきことは見えてくるんじゃないかな?そうした中で自分たちを繋いでいたものとか繋がったもの、さらに繋いでゆきたいものとは何かを共有し合ってゆけばいいのかと?でもこれ自分たちのモチベーションの話か…

2010-09-22 22:27:31
工藤裕太 @kudoy

@puuuu1941 そうだな。ちょっと話が抽象的になってきたように感じるかもしれないけど・・・。目標は端的に言い表すと「ここで学んできたことを、展示方法・個々の作品を通して来場してくれた人々にわかりやすく伝える」って事かな。4年間の集大成なわけだからね。

2010-09-22 22:32:38
r.shibu @shibu6

そこにある場所を無視して環境デザイン(建築も都市計画もランドスケープ)はできなんだよね。プロダクトデザインにはないフィールドワークというものがあるわけだから。

2010-09-22 22:47:24
工藤裕太 @kudoy

@shibu6 うむ。だから場所との「関係性」であったり「つながり」であったリを尊重して「足さない引かない」デザインをする。関係性をつなげ活かすデザインを学び、それがしたいのかな、俺らは。

2010-09-22 22:51:47
puuuuNao @puuuu1941

@shibu6 まぁ正直オープンデスクのワークショップに参加して、初めて自分で手つかずの環境を整備する体験をしたんだが、そこでいかに自分たちが自然に近い環境の中で勉強できていたのかは実感できた反面、そこを肌で感じているだけで何一つ行動として起こしていなかったことに衝撃を受けたんだ

2010-09-22 22:51:04