-
helmsman2196
- 25149
- 0
- 0
- 0

御意。マスコミはリークに操られているだけと見る方もリテラシーをRT @ito_haru: さらに言えば官だけでなく官報複合体全体の姿勢を問いたい。
2010-09-21 21:23:10
御意。民主主義に懐疑的な部分もあるが、チェック機能を持たない組織は恐ろしい RT @night_in_tunisi:なぜ警察や検察が政治から独立しているかというと戦前の政治利用の反省。でも、最近の地検特捜部の人気重視の捜査とか警察の不祥事&内部に甘い体質を見ると、考え直す時期かと
2010-09-21 21:38:08
俺は賛同RT @Kelangdbn:あなたも気になったか。誰からかRTされてきて、つっこみ用意してた。RT @missa4005 内容がなんか悪い冗談なのかな?→ RT誰か 社会を知らない専業主婦の論理にのっとって子育てをしたら、社会に通用する大人が出来上がるはずがない
2010-09-22 08:42:27
不御意…! RT @NeolibeDoctor: 俺は賛同RT @Kelangdbn:あなたも気になったか。誰からかRTされてきて、つっこみ用意してた。RT @missa4005 内容がなんか悪い冗談なのかな?→ RT誰か 社会を知らない専業主婦の論理にのっとって子育てをしたら
2010-09-22 08:52:35
不胎化みたいだなRT @missa4005: 不御意…! RT俺は賛同RT @Kelangdbn:あなたも気になったか。誰からかRTされてきて、つっこみ用意してた。RT内容がなんか悪い冗談なのかな?→ RT社会を知らない専業主婦の論理にのっとって子育てをしたら
2010-09-22 09:07:20
ブロックされるまでセクハラし続けます RT @fogsloy: ここが壁。 @missa4005: 不御意…! RT俺は賛同RT あなたも気になったか。誰からかRTされてきて、つっこみ用意してた。RT誰か 社会を知らない専業主婦の論理にのっとって子育てをしたら
2010-09-22 09:09:22
御意。正確な言い方と思います。 RT @NeolibeDoctor: 集合体を作る時の相互の接地面積が重要。専業主婦は狭過ぎるRT @Kelangdbn:皆に共有される「社会」「世間」の存在に私は非常に懐疑的。 社会は小さな社会の集合。RT専業主婦は社会との接点をどう持っているか
2010-09-22 12:35:16
概念は全て仮定に過ぎません。定義した時点で存在するのだと思います。しかし概念仮定の背景共有なくとも使用可能なのが言葉ですね。末尾の一文は賛同。家庭も社会たりえます。 RT @Kelangdbn: …皆に共有される「社会」「世間」の存在に私は非常に懐疑的。 社会は小さな社会の集合。
2010-09-22 12:58:27
急に意見が反対になったなRT @missa4005: 御意。正確な言い方と思います。RT集合体を作る時の相互の接地面積が重要。専業主婦は狭過ぎるRT @Kelangdbn:皆に共有される「社会」「世間」の存在に私は非常に懐疑的。 社会は小さな社会の集合。
2010-09-22 13:29:23
@Tshinsaku まずこの硬直化したタテ社会を結ぶヨコのつながりを強めることが先と思います。では具体的にはというと、日本のタテ社会の特徴は、日本人が誰でも知っているべき教養というものが国民にないというのが一つの問題です。文壇と自然科学の学会の交流などほとんどないわけです。続
2010-09-22 14:04:19
@Tshinsaku これでは連帯感など生まれようがありませんよね、文壇は文壇だけで通じる特殊用語を使っているし、自然科学は自然科学で専門用語を使っているしで、文壇と自然科学の学会では全く別の国の住人の様に思えるのです。ここで少しでもお互いがわかる一般教養があれば違いますが。
2010-09-22 14:06:58
『御意』というのはあなたの意見を了解しました、という意味で使いました。『同意』とはまた違うものかとRT @NeolibeDoctor: 急に意見が反対になったなRT @missa4005: 御意。正確な言い方と思います。RT集合体を作る時の相互の接地面積が重要。専業主婦は狭
2010-09-22 14:24:01
ちゃんと辞書を読んでおくよう RT @missa4005: 『御意』というのはあなたの意見を了解しました、という意味で使いました。『同意』とはまた違うものかと
2010-09-22 17:37:25
主君にそう答えたら無礼打ちされるような気がしますです。QT @NeolibeDoctor ちゃんと辞書を読んでおくよう RT @missa4005: 『御意』というのはあなたの意見を了解しました、という意味で使いました。『同意』とはまた違うものかと
2010-09-22 17:54:38
【御意】ぎょい ①貴人や目上の人を敬って,その考え・意向などをいう語。㋐おぼしめし。おこころ。「━のまま」 ㋑おおせ。おさしず。②「御意のとおり」の意で,貴人・目上の人に対する返答としていう語。感動詞的にも用いる。おっしゃるとおり。お考えのとおり。 #daijirin
2010-09-22 17:56:55
あれ。後で読んでおきます。…御意。(←すみませんほんとに) RT @NeolibeDoctor: ちゃんと辞書を読んでおくよう RT @missa4005: 『御意』というのはあなたの意見を了解しました、という意味で使いました。『同意』とはまた違うものかと
2010-09-22 17:59:18
同意の「ど」位で切ってますねRT @do_moto: 主君にそう答えたら無礼打ちされるような気がしますです。QTちゃんと辞書を読んでおくようRT @missa4005: 『御意』というのはあなたの意見を了解しました、という意味で使いました。『同意』とはまた違うものかと
2010-09-22 18:12:29
辞書を読まないで答えます、御意というのは御意(おんい)つかまつります、従者に意見はない状態で主君の意思のままに従いますという意味ですよね。ツイッターでは主従ないのであなたの意見を了解しましたとの派生的使用と思いましたが違いましたか笑 @do_moto @NeolibeDoctor
2010-09-22 18:18:10
@missa4005 @neolibedoctor 「御意」で言い切りにしたときは「御意のまま」「御意のとおり」の省略と考えるのが自然だと思います。ネオリベ先生が貴人かどうかは別として(笑) http://j.mp/czvr5j
2010-09-22 18:26:30
そもそも論の袋小路にたどりつく時 人は辞書と古典を手にする。われのゆくての混沌の暗闇を 照らしたまえ!歴史の闇をくぐり抜け、なお燦然と光り輝く字義よ。
2010-09-22 18:27:14