-
sunamajiri
- 17600
- 0
- 1
- 2

ツイートまとめ@FB(^-^)/ あまちゃんアメ横編から逃避して管制塔とソラニンで自決譚の振り出しに(^-^)/ https://t.co/oviNFA5Qkf
2013-06-28 18:50:16
あまちゃん、来週の予告編で、ゆいちゃんおでこだして髪の毛染めてヤンキーみたいになってた。くすぶってしまうらしい。なんでびびってるのかわからないが、びびる結衣ちゃん、びびらない秋ちゃんね(^-^)/
2013-06-29 13:09:19
うちはアメ横編から逃避して、橋本愛の管制塔、管制塔の監督のソラニンに逃避したから、けっこうあまちゃんは客観視できてるよー。なにをびびるんだ結衣ちゃんって感じ(^-^)/ @08child あまちゃん断ちしないと あまちゃんになってまう
2013-06-29 13:18:14
今日は純情きらりと続けて見て中和しました。RT @sunamajiri: うちはアメ横編から逃避して、橋本愛の管制塔、管制塔の監督のソラニンに逃避したから、けっこうあまちゃんは客観視できてるよー@08child あまちゃん断ちしないと あまちゃんになってまう”
2013-06-29 13:26:58
そりゃ石原慎太郎文学を駆逐する三島文学の再生だからなー(^-^)/ @KouzaShibuya アマスシノミクス(o≧▽゜)o経済効果ありそ~
2013-06-29 13:27:17
うさたんは、ゆいちゃんになりたいあまちゃんの気分。でもゆいちゃんびびって東京行けずに、茶髪にしてヤンキーみたいになっちゃうみたいだから。管制塔とかみてるよ。これ震災の直後公開で気の毒。http://t.co/XOsVMArEDi @LitoSnowfield
2013-06-29 14:19:15
私はCDアルバムはひと通り聴くと、最終的に一曲だけループ再生になってしまうのだが、あまちゃんサントラだと、「海」という曲より「土地」という曲のループ再生にハマった。ところが海と違って、使われたシーンが思い出せなかったのだが、http://t.co/Jo91DpSmlT
2013-06-29 18:19:19
ふつうなら、コミカルに流してしまいがちなシーンで、この曲http://t.co/Jo91DpSmlT が絶妙に選ばれている。物語の要の曲は海より土地のほうが強かったのね。(^-^)/
2013-06-29 18:20:18
サントラの土地という曲http://t.co/Jo91DpSmlT 聴きながら、ウニ食べると、ほんのり来すぎ(^-^)/ http://t.co/Vr0mmZKex9
2013-06-29 20:37:10

そりゃそうだろうけど。女流文学臭さがでるのがいやなのよね。そこいくと、あまちゃんは女流文学らしさの鬱陶しさがないのがいいのかしらね? 朝ドラの男流文学化だったりして。今週は結衣ちゃんが、どんだけヤンキーになっちゃうのかも見ものなのかしらね?(^-^)/ @08child
2013-07-01 06:32:29
あまちゃんは、奥様外に受けてるという報道がよくあるよね。通勤が時間差で遅い高付加価値男子に受けてるって。女の物語はうっとおしいからなー、とくに日本の女は鬱陶しいwww (^-^)/ @08child へえ、基本奥様向けですから
2013-07-01 06:40:02
時々こうやってだいブレーク作品が出るようです。あまちゃんの場合はもやもやを吹き飛ばすブレークスルーとなる感じはありますが@sunamajiri: あまちゃんは、奥様外に受けてるという報道がよくあるよね。通勤が時間差で遅い高付加価値@08child へえ、基本奥様向けですから”
2013-07-01 06:44:52
そうそう。西欧男子が、付き合うとすぐに主導権握りたがると逃げ出す日本人女性の自意識みたいな女流文学的なドラマって鬱陶しくて、そうは観ないよー。女流脚本家とかいうのも苦手ww (^-^)/ @198819952007 朝ドラ見たくない理由NO,1だわ、それ。
2013-07-01 06:50:25
女流モノって、自意識の塊みたいになって、しまいにはヤオイ=BL系になったりするけど、書くというのはファルス=男根的な行為なので、原作なんて男子にまかせておけばいいのよwww(^-^)/ @08child 時々こうやってだいブレーク作品が出るようです。あまちゃんの場合はもやもやを~
2013-07-01 06:58:06
とくに女流モノは空気読みそうですね。クドカンはそういう自意識を突破して、ちゃんと詩や神話に迫っている。日本の女流は近代以降、源氏も書けない。あれも面白いとは思わないけど。@milyloco 脚本家のみならず構成作家も。なんで同調圧力ばかりなんだか。
2013-07-01 07:05:15
オンナも強く生きるべきみたいなのが基本。ブレークするのはコメディタッチかシリアスのどっちか@sunamajiri: 女流モノって、自意識の塊みたいになって@08child 時々
2013-07-01 07:13:52
センター試験小説の半分が女ビルディングス、とくに別居女子の自立というのと同じだからねー。平均とるとそういう動向になる。それで感情移入しすぎると・・・ww (^-^)/ @08child オンナも強く生きるべきみたいなのが基本。ブレークするのはコメディタッチかシリアスのどっちか
2013-07-01 07:15:37
そうなのか、皆 女が頑張る姿に弱いんだ。それが美人ならなおさら。それが朝ドラ。@sunamajiri: センター試験小説の半分が女ビルディングス、とくに別居女子の自立というのと同じだからねー。平均とるとそういう動向になる。@08child オンナも強く
2013-07-01 07:21:57
そうですよ、ジャンルとして確立されてるので、ステレオタイプ。女性は自立しなければならないなんて思うと色々と見失う、というのが国語だし、入試小論でもまず、自立したいという願望だけでは、不合格になったりするけどね。@08child
2013-07-01 07:27:18
朝ドラの女流文学というジャンルにとって、女性の選ばれや自立は、どこか宿命論https://t.co/uOBSGrT19v 的。決定論っていうのは諦念だからね。女であるという決定論だけで、実は女をネガティブに扱っている。女じゃなきゃ選ばれなかったのかよ、となる。@08child
2013-07-01 17:50:33
あまちゃん東京編で、三陸の人たちがまるで小ネタのように登場する。決定論的な選ばれがドラマになっている東京の秋ちゃんに対して、取り残された三陸というパラレル。しかし、秋を決定論化できているのは、三陸が選ばれているから。そこが女を決定論的に選ぶだけの女流文学と違う。@08child
2013-07-01 17:55:08