渡邊芳之先生@ynabe39の「私たちの暮らしている社会では実際には間違いに気づいて訂正する方が訂正しないより怒られる可能性が高くなっているのではないか。」

「間違いに気づいて訂正したこと」は原則として褒めたらいいと思う。訂正してもしなくてもどうせ叱られるなら、訂正しないほうが労力が少ないぶん合理的になってしまう。 by 渡邊芳之
4
渡邊芳之 @ynabe39

千の風になって。

北海道帯広市 · twilog.org/ynabe39

渡邊 芳之(わたなべ よしゆき、1962年4月22日 - )は日本の心理学者。帯広畜産大学人間科学研究部門(人文社会・体育学分野)教授。博士(心理学・東京国際大学)。 佐藤達哉、尾見康博との共同研究を中心に心理学論、心理学史、人格心理学や血液型性格分類の批判的検討などの分野に論文・著作を持つ。趣味はレコード蒐集。
http://ja.wikipedia.org/wiki/渡邊芳之

渡邊 芳之 -帯広畜産大学-
http://www.obihiro.ac.jp/ichiran/watanabe_yoshiyuki.html

 

まとめ 渡邊芳之先生@ynabe39の「「それはわかるが」と言われても「ちっともわかってないじゃん」としか言えないでしょう、.. 「冷静で論理的なのが正しい」という信仰っていったいどこから来るのだろう。 「それはわかるが」と言われても「ちっともわかってないじゃん」としか言えないでしょう、という話。 「気持ちはわかるけど…」と言った時点で「その気持ちを尊重しない」ことが宣言されているわけだ。そうであるなら「気持ちはわかる」という言葉にはいったいどんな意味があるのだろうか。 by 渡邊芳之 2857 pv 11 1

まとめ 渡邊芳之先生ynabe39の「「こちらが正義だから暴力ではない」とか「自分が正しいんだから攻撃ではない」なんてことは.. 「他人の間違いを正そうとする」ということ自体が「攻撃」だということです。日常生活で他人の間違いを指摘しようとするときにはその覚悟が必要。 「攻撃」という言葉だけ見て私が「他人の間違いを指摘してはいけない」と言っていると感じる人がこんなに多いんだなあ。私は基本的に「場合によっては暴力賛成,場合によっては攻撃けっこう,ただしやってることが暴力である,攻撃であるということは意識しましょう」と言っているだけです。 by 渡邊芳之 12468 pv 101 20 users 8

渡邊芳之 @ynabe39

「間違いに気づいて訂正したこと」は原則として褒めたらいいと思う。訂正してもしなくてもどうせ叱られるなら、訂正しないほうが労力が少ないぶん合理的になってしまう。

2013-07-05 06:33:13
渡邊芳之 @ynabe39

何をしてもどうせ怒られるのなら何もしないのが得である。

2013-07-05 06:34:25
渡邊芳之 @ynabe39

「論理」という言葉についてもそうだったけど、「議論」という言葉の意味も使う人によってまるで違う。

2013-07-05 06:36:18
渡邊芳之 @ynabe39

論理にしても議論にしても、その言葉が好きな人にとってはどちらも「無条件に好ましいこと」であるように聞こえる。

2013-07-05 06:38:18
渡邊芳之 @ynabe39

「論理的に考えましょう」「議論していきましょう」。

2013-07-05 06:39:25
渡邊芳之 @ynabe39

「それみたことか!」というのはやめたい。

2013-07-05 06:40:55
渡邊芳之 @ynabe39

私たちの暮らしている社会では実際には間違いに気づいて訂正する方が訂正しないより怒られる可能性が高くなっているのではないか。

2013-07-05 06:45:18
渡邊芳之 @ynabe39

@zsceq 新規参入はとにかくdisる、というのはよくないです。

2013-07-05 06:46:01
渡邊芳之 @ynabe39

飲み忘れていたので飲みます。 RT @hamurabi_subst: @ynabe39 それみたことか! おくすりを飲んでおらぬ

2013-07-05 06:46:55
渡邊芳之 @ynabe39

「無条件によいこと」「無条件に正しいこと」というのを設定しないでものを考えるというのは難しいことで,それ自体が「ある種の特殊技能」になってしまうと思う。

2013-07-05 06:49:49
渡邊芳之 @ynabe39

俺だってTLを見ていて「お前が言うなよ!」と思うことはある。

2013-07-05 07:37:45
渡邊芳之 @ynabe39

間違いを訂正して褒められる人と間違いを訂正して叱られる人は間違える前からすでに決まっている。

2013-07-05 07:38:20
渡邊芳之 @ynabe39

心理学で食っていると「心理学なんか興味ない,なくてもいいと思う」という人より「心理学勉強中です,心理学はすばらしい」とかいう人のほうがはるかに気にいらない,ということはたしかにあるw。

2013-07-05 07:40:50
渡邊芳之 @ynabe39

この「お前になにがわかるって言うんだよww」という感情も108の煩悩の中に入れておくべきである。いやすでに入っているのかもしれない。

2013-07-05 07:41:44
渡邊芳之 @ynabe39

専門家の特権性についての専門家の自己批判というのは,それをすること自体が専門家の特権性を高めるという便利な構造になっている。

2013-07-05 07:44:09
中野善夫 @tolle_et_lege

原発事故後に真面目に検査結果を報告した会社が叩かれて検査を通ったものだけを出荷した商品が売れなくなったときにも思い知らされましたね。 “@ynabe39: 私たちの暮らしている社会では実際には間違いに気づいて訂正する方が訂正しないより怒られる可能性が高くなっているのではないか。”

2013-07-05 07:44:18
InvalidTweets @InvalidTweets

@ynabe39 中には怒られたくてそうする奇特な人も稀にいる。はず。

2013-07-05 07:44:34
渡邊芳之 @ynabe39

@InvalidTweets 時間的展望の問題ですね。今怒られておいたほうが得,というのはあります。

2013-07-05 07:45:14
渡邊芳之 @ynabe39

1)あなたは私の排便を支持しますか? 2)排便しながらツイートすることに賛成ですか?

2013-07-05 10:44:32
渡邊芳之 @ynabe39

「あなたの排便には反対だがあなたが排便する権利は命がけで守る」。

2013-07-05 11:03:43