比喩論

つぶやいた時期はばらばらで、 まとまった議論ではないですが、 比喩に関するtweetを拾ってみました。
3
Spica @CasseCool

私事になりますが、70点主義がモットー。70点伝われば十分と。情報を漏らさず、比喩をつかわず…と100点を目指すと、30点も取れないんじゃないかと。RT @kazzmar 分かり易くと比喩で説明すればするだけ本質と乖離していく罠。 @next49

2010-07-21 00:10:15
Kazuki Fujisawa @kazu_fujisawa

多国籍企業で積極的に採用している人材って20台でリーダーとしてイラクなどの戦場に送られた軍隊出身者。リーダーシップがあるし、戦場では常に予想外の事が起きて瞬間的に状況判断してチームをまとめなければいけない。ビジネス競争とそっくり。彼らに経営理論を叩き込む。

2010-07-24 20:44:06
Spica @CasseCool

軍隊は大抵の事の比喩に使え、ビジネスもしかり。両者共、野球やサッカーに置換しても「そっくり」な結果得られる。RT @kazu_fujisawa 軍隊出身者はリーダーシップあり、戦場では常に予想外の事が起きて瞬間的に状況判断してチームをまとめなければいけない。ビジネス競争とそっくり

2010-07-31 03:20:06
@kumakiti2ch

蜂や蟻に比べることすら可能。 @Kelangdbn 軍隊は大抵の事の比喩に使え、ビジネスもしかり

2010-07-31 03:22:07
Spica @CasseCool

逆に、「チームまとめあげ」や「瞬時の状況判断」が不要なものを教えて欲しい。RT @kumakiti2ch 蜂や蟻に比べることすら可能。RT軍隊は大抵の事の比喩に使え、ビジネスもしかり RT@kazu_fujisawa http://ow.ly/2iEMJ

2010-07-31 03:35:43
河原あずさ@「コミュニティづくりの教科書」#コミュつく 共著者/ #Voicyフェス 出演決定! @as_kwhr

「花火とは生け花のようなものだ。真は一本でよい。」RT @amayan: 隅田川の川幅を超える花火を上げてはいけないというルールがあるため、小さいサイズの花火を組み合わせて大きく演出している。生花みたいだなぁ。 #7chhanabi

2010-07-31 19:19:03
Spica @CasseCool

花火は軍隊並みに汎用性の高い比喩材料。「~は花火そっくり」。"~"に任意の言葉を入れてみたら、大抵のものが様になります。特に、"~"が花火の時はほんとにそっくり。 @_kotomo @Kiyoshileo @as_kwhr @amayan

2010-07-31 19:34:38
シータ @Perfect_Insider

矛盾する内容をつなげて、自信を持って語ると簡単に名言を作ることが出来る。例「簡単なものほど難しいものだ」「何も考えていないときほど多くのことを考えているときはない」など、その場で考えてもたくさん作れる。あとは意味深そうなものをわけもわからずつなぐ。例「人生は花火だ」

2010-07-19 13:10:11
駒場天狗 @KomabaTengu

親と国家は似ている。不満は数えきれないほど存在するものの、外部の人間に悪口を言われるとこの上なく腹が立つ。最大の違いは親が自分より(おそらく)先に死ぬのに対し、国家は自分が死んでも(おそらく)残り続けるということだ

2010-08-06 02:23:49
Spica @CasseCool

「国家」は多面的なので、恣意的に国家内のある部分を取り上げれば、大抵のものの比喩に使えます。RT @KomabaTengu 親と国家は似ている。不満は数えきれないほど存在するものの、外部の人間に悪口を言われるとこの上なく腹が立つ。

2010-08-14 23:20:08
駒場天狗 @KomabaTengu

@Kelangdbn 多面的でない事象など存在しないのですから、ご指摘は「国家』の持つ多面性に対する視点の欠如」よりはむしろ「比喩という表現形態の持つ一つの限界」を表しているように思えます。

2010-08-14 23:32:35
白耳毛 @fmj1974

人事部をサッカーチームに例える事がある。採用=FW 教育・評価=攻撃的MF 配置・制度=守備的MF 労務給与厚生=DF 先の日本代表で言うならば今の私は阿部のようなアンカー的な立場だろう。もう少し攻撃的な仕事もしてみたい。

2010-08-10 23:12:36
Spica @CasseCool

何にでも喩えられるもの(=大組織。国家、軍隊等)で喩え話をするシリーズ。今回は「サッカーチーム」でした。RT @fmj1974 人事部をサッカーチームに例える事がある。採用=FW 教育・評価=攻撃的MF 配置・制度=守備的MF 労務給与厚生=DF

2010-08-29 13:35:17
シータ @Perfect_Insider

ちなみに死刑で最も取り上げられる冤罪の問題については、「それは司法の運用の問題であって死刑制度の問題ではない」という反論に尽きていると思う。例えば車の使用を認める以上交通事故による市民の死は不可避だが、そこからは「車の全面禁止」ではなく「交通事故を防ぐ規制構築」が導かれる

2010-08-31 21:17:17
駒場天狗 @KomabaTengu

@thetainDN 「交通事故死」を「冤罪による死刑」に例えるのなら、「車の全面禁止」に相当するのは「刑罰の廃止」ですよね。「刑罰廃止論」の荒唐無稽さを「死刑廃止論」のレッテルに使うのはアンフェアです。

2010-08-31 23:17:28
駒場天狗 @KomabaTengu

「自動車」と「死刑」の喩え話は、死刑廃止論者が使えば「ドライバー(司法)がミスをして交通事故が起こるのならば、スピード(刑罰)の上限を制限することで被害を減らそう」というふうにでも言えるわけです。ここらへんが比喩の限界ですね。

2010-08-31 23:32:03
駒場天狗 @KomabaTengu

比喩という表現は多面的性格を持つ二者の一面的比較であるゆえに、切り口を変えることによって相反する姿を見せる時がある。この特徴は文学的表現としての比喩における美点であるが、同時にこの特徴故に、論説に比喩を用いる際はは一面を分かりやすく切り取る以上の効果を期待してはならない。

2010-08-31 23:54:23
駒場天狗 @KomabaTengu

比喩を用いる際に気をつけるべきは「用いられる両者の共通点を明確にすること」と「用いられる論理が両者の共通点にのみ依拠すること」の二点であり、これが守られる限りにおいては「何にでも喩えられるもの(=大組織。国家、軍隊等)で喩え話をする」ことも許容されうるのではないかと思う。

2010-09-01 01:23:26
駒場天狗 @KomabaTengu

「何故わざわざ比喩を論説で用いるのか」との問いには、「自分の論理が多面的事象をどの視点で捉えているか、を明確にするためである」と答えさせていただきたい。決して論理を文学的に彩るために喩え話をしているわけではない(少なくとも主目的ではない)のである。

2010-09-01 01:39:47
Spica @CasseCool

「それとこれとは別の話」という文句が大嫌い。共通点を見つけようとしないor共通点を見つけられない=知識を一般化(≒モデル化)出来ない。比喩が巧い人は共通点発見能力に長けた人と思う。 http://ow.ly/2GdrN  @Human_Report @Ponkitta

2010-09-18 21:42:03