#NHK 週間 #ニュース深読み 【つつぬけ?丸見え?ネット時代の"個人情報"】メモ

このまとめは、以下の番組HPに議事書き起こしを含む詳細内容が掲載されています。 http://www1.nhk.or.jp/fukayomi/maru/2013/130706.html 従って、本まとめは役割を終了しました。 続きを読む
3

特集トークの内容から抜粋しつつまとめ

Salah Rieman @cosycube

00 #ニュース深読み まず、ドキュメント風被害創作サンプル(個人情報晒し)。ある人が氏名・住所・電話番号・その他を突然ネットに晒された。発端はHN:DEEPREAD1978で「都心に念願のマイホーム購入!俺ってセレブ?借家の諸君、乙!」とツイッターで呟いたことだった。~続く

2013-07-06 11:45:19
Salah Rieman @cosycube

#ニュース深読み (承前01)氏名は深読太郎で、HNはそれに誕生年を付けたものだった。これを読んでカチンと来た人がいた。そして、ツイートを頼りに発言者をネット検索で探し始める。DEEPREAD1978→同一名で持つブログ→記事の同窓会→Facebook→勤務先サイト→…~続く

2013-07-06 11:45:34
Salah Rieman @cosycube

#ニュース深読み (承前02)さらにスマホで撮影した写真から自宅位置情報、過去の顔写真まで。そして個人情報が赤裸々に。さらに同姓同名の犯罪者と混同もされて晒されてしまった。その投稿は次々とネット上で転載されていく。実害は個人情報を知られるだけでは済まないことも。~続く

2013-07-06 11:45:45
Salah Rieman @cosycube

#ニュース深読み (承前04)根も葉もない噂となり、退職や解雇、内定取り消しや再就職できない、ストレスから精神を病む、家族に迷惑などさまざま。文珍「面白がってやってる。どこで止めるかの線引きが難しい」。山口もえ「その負のパワーを有意義に生かせないの?」~続く

2013-07-06 11:45:57
Salah Rieman @cosycube

#ニュース深読み (承前05)草野「デメリットとメリット。いい方にも使ってる。ネット以前は少し調べるだけでも、図書館に行き、苦労して探して読み切ってみた本が無関係だったり、膨大な手間と無駄があった。ネットでそれが良くなった反面の気を付けるべき現象が今回の話題だ」。~続く

2013-07-06 11:47:36
Salah Rieman @cosycube

#ニュース深読み (承前06*)生貝「僕たちは世界中に知られるリスクをまだ理解できていないかもしれない。ネットに書くのは内輪で話すのと違い、新宿の交差点の真ん中で叫ぶようなもの」。そして自慢する意識でメールではなくネットのSNS等に書くことのリスクを皆で話し合う。~続く

2013-07-06 11:47:48
Salah Rieman @cosycube

#ニュース深読み (承前07)会員制の掲示板などと違い、世界中の不特定多数に読まれることを前提にすべきといった話に。また、ネットに書いたことは10年以上とか、長く残ることも意識すべきと。地域的・時間的に価値観の違う世界に自分の言ったことが存在してしまう。~続く

2013-07-06 11:47:58
Salah Rieman @cosycube

#ニュース深読み (承前08)そのため前提として自分ができるだけコントロールできるような安全サイドに傾ける姿勢が必要。先の例なら「借家の皆さん、乙!」が事実上、不特定多数に喧嘩を売っているためだった。それは、例えば治安の悪い地域であれば強盗を呼び込みかねない発言。~続く

2013-07-06 11:48:15
Salah Rieman @cosycube

#ニュース深読み (承前09)中谷「共感を得る心がけが必要だが、それも度を越すと反感を買う。山口もえさん、深く納得した様子。文珍「小さいスマホ見ながらだと、多数が見てるということを、ついうっかりしがち」。中谷「気分が高揚した時も要注意。飲んだら書くな、とか」。~続く

2013-07-06 11:48:24
Salah Rieman @cosycube

#ニュース深読み (承前10)生貝「頻繁には起こらないけど、リスク0は無理。車の特性を知らずに運転すると危ないように、写真い付随する情報などの情報機器の機能などを知って注意すべき」。夏野「以前は個人情報を出さない仕様が多かったが、スマホ出現以降、逆になった」~続く

2013-07-06 11:48:37
Salah Rieman @cosycube

#ニュース深読み (承前11)「作る企業が情報を収集したいとなって、デフォルトの設定ができるだけ個人情報を付加するようになっている。使うときは要注意」。販売サイドはネガティブ情報を言わないので、メリット・デメリットを学校教育含め、もっと啓蒙して行くべきという流れに。~続く

2013-07-06 11:48:46
Salah Rieman @cosycube

#ニュース深読み (承前12)多くの個人がネットで呟いたことがプッシュしたエジプトの政変の例を挙げつつ、用心の余り建前のみで本音を隠す危険性を皆で語る。誰も音頭を取らなくても、多くのちょっとした本音を共有して、良い流れを生むこともあること意識しよう、と。~続く

2013-07-06 11:48:59
Salah Rieman @cosycube

#ニュース深読み (承前13)続いて、他人が流した自分のネガティブ情報をネットから削除できるか、の解説。個人情報保護法は法人対象なので無理。プロバイダ責任制限法は書き込んだ個人の情報開示のみ(ただし相手にも知られる)で情報削除・損害賠償等は請求できず無理。~続く

2013-07-06 11:49:09
Salah Rieman @cosycube

#ニュース深読み (承前14)ヨーロッパなどでは「忘れられる権利」が浸透しつつある。例えばネット検索で当該情報が出てこないようにする。ただしネット上の情報は消せない(技術的に無理)。この権利はフランスの女優のヌード写真に関する勝訴が有名。判例だけでなく法制化も進行中。~続く

2013-07-06 11:49:25
Salah Rieman @cosycube

#ニュース深読み (承前15)夏野「単純に歓迎できるわけでなく、例えば政治家の暴言に忘れられる権利を適用できるかなど考えるべき点が多々ある」。生貝「僕たちの知る権利と知られない・忘れてもらう権利とのバランスを考えよう」。中谷「第三者機関を作る方法もあるはず」。~続く

2013-07-06 11:49:36
Salah Rieman @cosycube

#ニュース深読み (承前16)夏野「個人情報漏えいは企業にとって致命的。どんどん捨ててる企業もある」。生貝「個人情報も漏えいしたときのプライオリティで分類し、第三者機関などで重要度ごとに判断する手もある。その蓄積がノウハウともなってくるだろう」(スパイラルに良くなる?)。~続く

2013-07-06 11:50:20
Salah Rieman @cosycube

#ニュース深読み (承前17)山口「ネットにあるからといって、うかつに信じないことが大事」。文珍さん、大いに同意する。夏野「判断できない、分からない情報は使わない。それで生きて行けなくなるわけではない」。山口「デマであっても、やはりネットに悪意で書かれると傷つく」。~続く

2013-07-06 11:50:30
Salah Rieman @cosycube

#ニュース深読み (承前18)視聴者の声「情報を出すのは自己責任ということを忘れてはいけない」「誰が何人見ているかではなく、不特定に見られているという意識が大切」。小野(悩みつつ)「こういう話は使う側が気を付けろとなりやすいけど、それでいいんでしょうか?」。~続く

2013-07-06 11:50:48
Salah Rieman @cosycube

#ニュース深読み (承前19)生貝「個人のリテラシーで解決できれば政府も法律も要らないはず。解決できないから政府や法律の力で僕たち個人の力を強くする。でもまず企業がプライバシーを保護するデザイン(プライバシーバイ・デザイン)をすることが大事だ」。~続く

2013-07-06 11:50:57
Salah Rieman @cosycube

#ニュース深読み (承前20)「たとえば情報機器の初期設定は個人情報を見せないように。世界が見ているゾ、と警告も出したり。自動車の安全設計と同じように考えるべき」。山口「お天道様が見ているゾって、悪意で書き込む人に警告出したいくらい」。文珍さん、受けてる。~続く

2013-07-06 11:51:08
Salah Rieman @cosycube

#ニュース深読み (承前21)夏野「企業と個人双方の努力が必要なことだと思う」。小野「今日、悪意で書き込む人は明日は被害者かもしれない」。夏野「ネットで悪意の言動をする人は、リアルでも同じことをしていると思う。ネットだからやっていると思わない方がいい」。~続く

2013-07-06 11:51:32
Salah Rieman @cosycube

#ニュース深読み (承前22)文珍「ネットの玉石混交の情報の見分け方が難しい。いい手はないか?」。夏野「例えばツイッターならフォロワー数が参考にはなる。つまり、その人や、ある情報をどれだけの人が信用しているか」。といったところで終了。やはり難事だけに結論はない。~続く

2013-07-06 11:51:43

個人的な感想を少し

Salah Rieman @cosycube

#ニュース深読み (感想01)個人的には、今はセキュリティは入って来るものに対して行われているけど、出ていくものにも適用していってもいいと思う。情報機器の個人情報を登録する危険性はあるけど、自分の個人情報に該当するものを書き込んだりしたら警告するとか。~続く

2013-07-06 11:52:38