
ツイッター批判記事を書いた朝日・藤生京子記者がアカウントを削除して逃亡するまで
-
mediadistrust
- 45421
- 1
- 108
- 1

【ニュース】ツイッター異論の力学、続々(朝日) http://bit.ly/bkJyn0 ツイッターに異論があるのはかまわないけど、「限りなく一方向に向かう内輪メディア」って新聞紙上で言われても説得力ないなあ。ま、ツイッターユーザーを狙った釣り記事なんでしょうけど・・
2010-07-15 16:20:13
この新聞社は自民党時代のねじれ国会には首相辞めろと社説に書いたけど、今回の民主党のねじれには首相頑張れと(12日社説)。なるほど一方向じゃないね。 @seijin RT @j_the_journal: 限りなく一方向に向かう内輪メディア http://bit.ly/bkJyn0
2010-07-15 16:33:24
「ツイッターは「情報量ゼロ」のコミュニケーションであり、「日本人の未熟化」の表れ」だって。あれ?オバマ大統領っていつの間に日本人になったんだっけ。: (朝日)ツイッターの力学に異論の続々 http://bit.ly/c248Pf
2010-07-15 16:39:55
asahi.com ツイッターの力学に異論の続々 http://bit.ly/bkJyn0 「限りなく一方向に向かう内輪メディア」というフレーズは、既存の新聞、雑誌にこそ相応しい言葉に思えるのだが...
2010-07-15 16:40:57
記事中「ツイッター利用者がフォロワー数にこだわり、それが多いほど価値があるとみなす風潮」とあるが、そんな事は考えた事もない。決め付けはよくない。笑 RT @j_the_journal ツイッター異論の力学、続々(朝日) http://bit.ly/bkJyn0
2010-07-15 16:46:10
ツイッター亡国主観は、ズレ過ぎてないか?www http://book.asahi.com/clip/TKY201007150388.html
2010-07-15 16:48:47
asahi.com ツイッターの力学に異論の続々 http://bit.ly/bkJyn0 「フォロワーの数に一喜一憂する世間の風潮」って誰に調査したの? そういうユーザーもいるかもしれないが、一部の表層だけ見て全体を断じるのは学者のとるべきアプローチではないと思う。
2010-07-15 16:49:17
確かにうさんくさい記事だ。先にメディアを使ってTwitterの限界を決めてしまおうって意図が見える RT @j_the_journal: 【ニュース】ツイッター異論の力学、続々(朝日) http://bit.ly/bkJyn0
2010-07-15 17:13:38
ツイッターの力学に異論続々 http://bit.ly/d4krZy 勝手にTwitterを崇高な物みたいに祭りあげて勝手に異論(笑)だもんなぁ。ただチラ裏を書いたり見たりすんのが面白いってだけなんですけど
2010-07-15 17:26:08
ツイッターの力学に異論続々 http://book.asahi.com/clip/TKY201007150388.html ツイッターにも利点欠点はある。欠点が社会的に悪影響を及ぼす範囲が小さいならば利点を有効活用することに集中したら良いのでは?
2010-07-15 17:39:03
朝日に認められた時点でブームが終わる説があるし、むしろ安心記事w RT @snow_arai:「ツイッターは「情報量ゼロ」のコミュニケーション」 http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY201007150388.html
2010-07-15 17:40:05
うん。釣り釣り。「識者」の御両名も記事の趣旨に基づいての模範回答、乙でありますって感じ。 RT @j_the_journal: 【ニュース】ツイッター異論の力学、続々(朝日) http://bit.ly/bkJyn0 (略) ツイッターユーザーを狙った釣り記事なんでしょうけど・・
2010-07-15 17:48:49
まともな論壇の議論が少なくなると言うが、少なくとも紙媒体の論壇は縮小を続けている上に、当該論壇自体が世の中の変化にキャッチアップしていないと思うのだが。フォロワー数へのこだわりはその人のTLの特徴だろう。 ツイッターの力学に異論続々 http://bit.ly/aDxYgk
2010-07-15 17:52:45
ネットの流行り廃りの早さは異常。刹那的でいいのでは?日本はあらゆる意味で後手な中で政治にTwitterという議論が出てきただけでも御の字な気がしまーす。/QT @kizuki_jpn: ふむふむ。asahi.com:ツイッターの力学に異論続々 http://ow.ly/2bKVD
2010-07-15 18:01:06
自分のTLに流れる情報は鏡に写った自分そのもの。それが「クリエーティブじゃない」のは、なんでも「新自由主義(笑)」とやらを叩くネタにする自分の創造性のなさそのものでは? RT @rkayama http://bit.ly/99WcRN ツイッターの力学に異論続々
2010-07-15 18:04:39
『斉藤環、香山リカ、ツイッター批判』画期的な新しい技術が出ると必ず反発が出る、フランス革命の時だったか、『時計』が労働者に米国の日本バッシングで日本車が打ち壊された様に打ち壊されたと言う話を思い出した。 RT http://bit.ly/cj5eK9
2010-07-15 18:17:03
これ突っ込むと「釣れた釣れた」とか言われちゃうんだろうか?RT @kazikeo: 私も未熟化してきている気がしてきた。朱に染まると赤くなる。http://bit.ly/99WcRN
2010-07-15 18:23:42
「ツイッターの力学に異論続々」 朝日 http://ht.ly/2bLKN …ゲーム脳の時と同じだね。斎藤環も香山リカも、個人的に嫌いなだけで医学的論証が出来ていない。twitterが社会にどういう影響を与えるかを議論するのは重要だが、こんなチャチいのは話にならん。
2010-07-15 18:26:35
ついったーってフォロワー同士でどうでもいい/恥ずかしい日常大公開中する場じゃないの>< RT @kntoo RT ツイッターの力学に異論続々 http://ow.ly/2bLHz 斎藤環氏「少ない字数での瞬間的な応答が増えれば、ますます、まともな論壇の議論が少なくなる。...」
2010-07-15 18:41:43
別にフォロワーの数を競ってもいないし、気にしてもいません。そういうわかりやすい勘違いの体で的外れの批判をしてることこそうんざりです。クリエイティブな可能性に対してない気がするって返答も意味通ってないし… ツイッターの力学に異論続々 http://bit.ly/c7ltGj
2010-07-15 20:35:33
朝日夕刊に「ツイッターに異論続々」との記事。http://bit.ly/cLkgkW 斉藤環と香山リカが論評している。ツイッター界にいるものからすれば、論点がなんだかなぁ。フォロワー数にこだわっているとか、少ない文字数で十分な議論になるかとか。
2010-07-15 21:33:11
朝日新聞夕刊「ツイッターの力学に異論続々」がなんとも。http://bit.ly/9nGztp これじゃあ現象にすら届いてない印象批判だお。
2010-07-15 22:27:25
「数が多い人が勝っているという思いこみに基づく競争」そんな競争、少なくともオイラのTL上では見かけないが…と思いつつ茶を飲む… QT asahi.com(朝日新聞社):ツイッターの力学に異論続々 - 文化トピックス - 文化 http://goo.gl/ehwX
2010-07-16 00:28:19
ビックリハウス、ってそういう媒体だったのかなあ:「80年代の『ビックリハウス』のように、別の自分になれるという願望もないし」http://bit.ly/99WcRN
2010-07-16 02:03:44