【報道特集 2013/07/06 で出てきた救急医療に関するつぶやき】場外乱闘編

報道特集 2013/07/06 で出てきた救急医療に関するつぶやき http://togetter.com/li/529713 という良まとめがあります。しかし、最後の方にお見苦しいものが。せっかくのまとめのお目汚しが申し訳なく、こちらで引き取ろうかと、該当部分とその後をまとめてみました。
1

忘れた頃にnone氏(@last_alterego)駄目出しを始める

none @last_alterego

@cosycube @reichi062 @flesh_crystal なかなか難しい理由に、「症状により必要な医師・技師・処置・設備が異なる」というのがあります。救急隊が一方的にメールを投げるだけでは病院側が状況判断出来ません。それ故救急隊と緻密な会話が必要になるという点。

2013-07-06 20:50:36
none @last_alterego

@flesh_crystal @cosycube @reichi062 担当出来る医師とレントゲンや麻酔技師の在/不在、手術室や術後のハイケア室の空き(ただの入院病室ではダメ)など様々な条件が揃って始めて受け入れ(=処置)可能で、メールでは書ききれないです、情報。

2013-07-06 20:56:52
Salah Rieman @cosycube

@last_alterego @flesh_crystal @reichi062 メールは普通のものであれば補助程度でしょう。「こんな感じの要救護者です。受け入れ可能病院、(電話番号)までTEL乞う」とか。それ以上やりたければ、メールシステム利用アプリが必要かと。

2013-07-06 21:00:33
清水晶 @flesh_crystal

@last_alterego @cosycube @reichi062 全ての情報をメールに記載する必要(と時間)は無いと判断します。最低限の情報(成人・子供、男・女、外傷箇所と程度、痛みを訴える箇所など)をメールし、病院は不可能か可能(かもしれない)かの返信で良い。詳細は電話。

2013-07-06 21:01:04

話題としていた一次救命医療について、none氏(@last_alterego)は二次以降&完璧主義の違う話での駄目出し

none @last_alterego

@cosycube @reichi062 @flesh_crystal ACLSに必要な情報は容態観察で収集可能ではあります。受け入れ先が見つかるまで安易に搬送出来ないのは、救急車の積載資器材と救急救命士の可能な処置に限りがあり、かつ、車を動かすこと自体がリスクというのも。

2013-07-06 21:01:27
清水晶 @flesh_crystal

@last_alterego @cosycube @reichi062 そもそも「病床無し」とか「担当医師の存在」を救急車側が病院に1件ずつ電話して確認する時点で時間がかかるのが問題(という問題)なわけで。1件目で運良く受け入れ出来れば電話が早いけどさ。

2013-07-06 21:04:06
清水晶 @flesh_crystal

ここで言われているACLSって救命処置って意味で良いのです? RT @last_alterego: @cosycube @reichi062 @flesh_crystal ACLSに必要な情報は ...

2013-07-06 21:06:46
Salah Rieman @cosycube

@flesh_crystal @last_alterego @reichi062 ACLSは二次心肺蘇生法(Advanced Cardiovascular Life Support)ですね。一次蘇生法がBLS、子ども向け二次救命処置がPALS。

2013-07-06 21:11:36
none @last_alterego

@cosycube @flesh_crystal @reichi062 その「こんな感じ」が正確かつ緻密じゃないと、病院が判断出来ないのでレスポンス無理かと。処置出来ないのに受け入れたら「有罪」なので、病院。なお、消防は病院の救急対応レベル等は把握してます。

2013-07-06 21:09:33
清水晶 @flesh_crystal

@last_alterego @cosycube @reichi062 ですから、先ほどから詳細は電話でって言ってますが?

2013-07-06 21:10:42
清水晶 @flesh_crystal

病院の病床や担当医の有無を把握してるわけじゃないでしょう。だから「たらいまわし事件」になるのであって。 RT @last_alterego: @cosycube @flesh_crystal @reichi062 消防は病院の救急対応レベル等は把握してます。

2013-07-06 21:11:54
none @last_alterego

@flesh_crystal @cosycube @reichi062 あ、すみません、ACLSは二次救命措置のことで、病院に到着後に医師が施すもの、です。

2013-07-06 21:13:24
Salah Rieman @cosycube

@last_alterego @flesh_crystal @reichi062 併用なんですよ。どのみち、病院の医師の質問を聞きながら答えなければなりません。おおまかな状況から、多数の病院にまず判断してもらい、そしてさらに詰めていくわけです。

2013-07-06 21:13:54
清水晶 @flesh_crystal

@cosycube @last_alterego @reichi062 結論というか当初からの意味でのメール活用は、そもそも最初から受け入れ不可能な何十か所に1時間以上かけて電話したって意味なくて、「可能かもしれない」数カ所に絞って電話すれば早いだろうということです。

2013-07-06 21:15:56
Salah Rieman @cosycube

@last_alterego @flesh_crystal @reichi062 現状では救急車が病院の当てをつけて向かいつつ、電話して説明して受け入れ可能性を聞く。そして断られると、やり直しです。その一次段階の手間と時間が省けると、救命率は上がると思うんです。

2013-07-06 21:16:01
none @last_alterego

@flesh_crystal @cosycube @reichi062 はい。その場合、コールバックを病院がしてくれないと成立しないですが、「こんな感じ」では病院がそれを出来ないなぁと。

2013-07-06 21:16:24
Salah Rieman @cosycube

@last_alterego @flesh_crystal @reichi062 できますよ、ある程度ですけど。それでいいんです。電話が受け入れ可能性があると思った病院から来ることが大事。電話がくれば救急隊員が説明する。そこで駄目と分かっても、以前より状況が悪いわけではないです。

2013-07-06 21:18:10
Salah Rieman @cosycube

@last_alterego @flesh_crystal @reichi062 完全でなければ駄目、という類の話ではないわけなんですね。多少でも成功確率を上げる方法について考えているわけです。

2013-07-06 21:19:01
清水晶 @flesh_crystal

@cosycube @last_alterego @reichi062 病床の空きがあり、医師もいるのに「出来ないかも」と判断して断る(または返信しない)なら、その程度の病院ってことです。

2013-07-06 21:20:13
none @last_alterego

@cosycube @reichi062 @flesh_crystal 東京ERの考え方に近いですね。ただ、救急搬送以外の転院に救急車を使えるのは、基本的に高次救急に緊急搬送が必要なときですから、そこは自費で民間救急手配となります。

2013-07-06 21:20:32
Salah Rieman @cosycube

@last_alterego @reichi062 @flesh_crystal そういう実務レベルの仕組みの話でもないです。もっと骨格的なモデルを考えているんですよ。要は必要な情報を効率よくやり取りするということです。で、1→複数→1という連絡モデルを考えてみている、と。

2013-07-06 21:23:07
none @last_alterego

@cosycube @reichi062 @flesh_crystal あと、心肺停止や重篤で容態観察が必要な人は処置直後に動かせず、ICUやハイケア室が空いてないといけないんですね。「空き室がない」で「たらい回し」と言われますが、実際はそういう専門室の空きが無いからなんです。

2013-07-06 21:23:35
清水晶 @flesh_crystal

@cosycube @last_alterego @reichi062 「うちなら助けられる患者かも?」と判断して返信し、その結果電話で連絡してOKであれば、1発で決まる。それが「たらいまわし」の解決の糸口になるとは思いませんか?

2013-07-06 21:23:43
1 ・・ 7 次へ