論理的じゃないけど良い概念の一覧(by まとめ主の主観)

ネット上での議論では「論理的じゃない」という言葉が、批判の言葉として使われることが多い。しかし、全てにおいて、論理的でなければいけないわけではないだろう。「論理的でなくても良い意見」はたくさんある。 そこで今回は、論理的じゃないけど良い概念を列挙してみようと思う。【】内にその概念を書いた後、「論理的」以外の良いところはどこにあるのかを説明していこうと思う。 本文で論じた概念↓ 続きを読む
2
ソモソモロン(短歌×論理) @daikeiAZP

今から【論理的じゃないけど良い概念の一覧】というテーマで連続ツイートします。後でtogetterにまとめますので、ご意見ご感想はコメント欄にお寄せ下さい。合計26ツイートあります。TLを占拠してしまうと思いますが、許していただきたいです。

2013-07-07 19:34:31
ソモソモロン(短歌×論理) @daikeiAZP

1)ネット上での議論では「論理的じゃない」という言葉が、批判の言葉として使われることが多い。しかし、全てにおいて、論理的でなければいけないわけではないだろう。「論理的でなくても良い意見」はたくさんある。

2013-07-07 19:34:42
ソモソモロン(短歌×論理) @daikeiAZP

2)そこで今回は、論理的じゃないけど良い概念を列挙してみようと思う。【】内にその概念を書いた後、「論理的」以外の良いところはどこにあるのかを説明していこうと思う。

2013-07-07 19:34:53
ソモソモロン(短歌×論理) @daikeiAZP

3)【感情・主観】ネット上で、論理的じゃないものの代表格とされているのが「感情」や「主観」だ。人によっては「論理的」の反対語が「感情的」だと思っている人もいる。まずは「感情的なのがそんなに悪いか?」というのを考えてみる。

2013-07-07 19:34:59
ソモソモロン(短歌×論理) @daikeiAZP

4)事件が起こったとき、警察の捜査対応がずさんだったり、報道が加害者よりの見方をしていたりすると、「被害者の感情を大事にしていない」と批判されることがある。事件の当事者の感情に配慮するということは、社会的に重要な意味がある。感情は大事だ。

2013-07-07 19:35:05
ソモソモロン(短歌×論理) @daikeiAZP

5)また、日本には思想の自由があり、主観的にものごとをとらえてよいされている。選挙では個人の主観によって投票が行われ、政治家は主観の集約によって選ばれる。感情や主観は社会を変えるための「源泉」であり、それは多くネット上でも表明されるべきだと思う。

2013-07-07 19:35:13
ソモソモロン(短歌×論理) @daikeiAZP

6)【常識・道徳・倫理】感情や主観が毛嫌いされるのは、それが「一人の意見」だからだ。源泉であるがゆえに、とんでもないシロモノも多い。社会的に許されない「感情?主観」を排除するのは、「常識」や「道徳」という多数派の意見。

2013-07-07 19:35:21

↑【誤】感情?主観【正】感情・主観   文字化け。

ソモソモロン(短歌×論理) @daikeiAZP

7)「常識」「道徳」「倫理」という言葉のニュアンスは人によって違うと思う。僕の感覚では、「常識」はある一定のグループに属する人々の中で集約された主観(「関西人の常識」など)、「道徳」は民族や国家や宗教単位で集約された常識、「倫理」は複数国家や長期間の時代で集約された道徳。

2013-07-07 19:35:30
ソモソモロン(短歌×論理) @daikeiAZP

8)少人数の価値観より、大人数の価値観が反映された方が信頼性が上がる。「感情?主観」より「常識」の方が信頼できる。「常識」より「道徳」の方が、「道徳」より「倫理」の方が信頼できる。

2013-07-07 19:35:36

↑【誤】感情?主観【正】感情・主観   文字化け。

ソモソモロン(短歌×論理) @daikeiAZP

9)一方、「論理」というのは、真か偽かで決まるような、100%完全に信頼できるものだ。なので信頼性の順番に並べてみると、「論理>倫理>道徳>常識>感情・主観」となるだろう。

2013-07-07 19:36:56
ソモソモロン(短歌×論理) @daikeiAZP

10)注意しなければいけないのは、「倫理より論理の方が信頼性がある」ということは「倫理より論理の方が優れている」ということではない。「論理」と「倫理」は適用範囲が違うので、単純に比較できるものではない。

2013-07-07 19:37:02
ソモソモロン(短歌×論理) @daikeiAZP

11)「1足す1は2である」は、最も信頼できる「論理」によって真であることが分かるので、信頼性が論理よりも劣る「倫理」の出番はない。しかし、「人を殺してはいけない」はどうだろうか。「論理」で真か偽かの結論が出るだろうか?

2013-07-07 19:37:08
ソモソモロン(短歌×論理) @daikeiAZP

12)政治情勢とか時代背景によらない、常に確実に結論が出るものしか、「論理」は扱えない。戦争中は敵国兵は殺しても良いことになっていたので、「人を殺してはいけない」は政治情勢や時代背景で結論が変わる。よって、これは「論理」では結論が出ない。

2013-07-07 19:37:13
ソモソモロン(短歌×論理) @daikeiAZP

13)「論理」は100%確実であるがゆえに、扱える範囲が限定されている。確実さをとるか、広範囲に扱える方をとるかによって、「論理」と「倫理」のどちらが優れているのかは変わってくるだろう。

2013-07-07 19:37:19
ソモソモロン(短歌×論理) @daikeiAZP

14)【経済(合理的・効率的)】狭い意味での「論理」は、100%確実に真か偽かの結論が出ることを指す。学問の分野では主にこの狭い意味が使われる。しかし、ビジネスの世界でこの「100%確実に真か偽かの結論が出る」という意味で「論理」が使われることは少ない。

2013-07-07 19:37:24
ソモソモロン(短歌×論理) @daikeiAZP

15)ビジネスの世界では「物事を構造的に整理することによって、コストを下げ利益を生むような判断をすること」を「論理的」と呼ぶことが多い。コストや利益が金額などで出れば、計算することで100%確実な結論が出るかもしれないが、ビジネスはそう簡単ではない。

2013-07-07 19:37:32
ソモソモロン(短歌×論理) @daikeiAZP

16)市場のニーズは、人々の好き嫌いが変わることによって、絶え間なく変化している。それを予測するのは、計算だけではできない。計算してだいたいの予測により選択肢が絞られた後は、直感や感覚で決めるしかない。

2013-07-07 19:37:37
ソモソモロン(短歌×論理) @daikeiAZP

17)ビジネスの世界でいう「論理的」というのは、不確定な状況の中で、結論の候補をある程度しぼることができる能力のことを指す。絶対的に正しい解答を導き出すことではない。その点で、ビジネスの「論理」と学問の「論理」は異なる。

2013-07-07 19:37:44
ソモソモロン(短歌×論理) @daikeiAZP

18)「論理、倫理、道徳、常識、感情・主観」の順番の中にビジネスの世界の「論理」を入れるとしたら、どこに入るだろうか。信頼性で入れようとするとどこに入るか微妙だ。「論理」と「倫理」は相反するものとして語られるが、ビジネスの論理は「論理」の仲間とされることが多い。

2013-07-07 19:37:54
ソモソモロン(短歌×論理) @daikeiAZP

19)「ビジネスの世界の論理」を「経済」と呼ぶことにして「論理、経済、倫理、道徳、常識、感情・主観」と並べてみると、僕はしっくりくる。全部漢字二文字で見やすい。学問的に正しいことを語ろうとしているわけではないので、この辺りはテキトーだ。

2013-07-07 19:38:13
ソモソモロン(短歌×論理) @daikeiAZP

20)【芸術】「論理的」の反対語を「感情的」だと思っている人が多い。それはそれで正解なのかもしれないが、僕はしっくりこない。「直感的」とか「芸術的」の方がしっくりくる。

2013-07-07 19:38:18
ソモソモロン(短歌×論理) @daikeiAZP

21)「論理」とか「経済」とか「倫理」とかは、どれも物事を構造化して、多数の人々が納得するような考え方をする点で似ている。一方、「芸術」は、作者の感性のままに表現し、分かる人だけが分かるように作られることが多い。そういう意味で「論理」と対照的だと思う。

2013-07-07 19:38:26
ソモソモロン(短歌×論理) @daikeiAZP

22)写真みたいに現実的な絵を書いてもいいし、何が書いてあるのかよく分からない絵の具のシミのような絵を書いてもいいし、動物に絵を書かせてそれを作品だと言ってもいいし、どこにでもある便器を持ってきて作品だと言ってもいいらしい。芸術は構造化を必死で拒否する文化なのだと思う。

2013-07-07 19:38:35