
饒舌大陸 in 九州 ビジネスアンチエイジング「すり減らない」働き方
-
BizShipOffice
- 1992
- 0
- 0
- 13

第二部も終了しました! 常見さんと森戸社長のトークセッションは非常に刺激的でした。 投稿が追いつかなかったのですが、少しでも皆さんに伝わったらと思います。 #BizShip #常見陽平さん
2013-07-10 20:54:25
常見さん 「完璧な教授がいない、というのを前提で話をすると、いろんな教授から学ぶことが大事である」 森戸社長 「いろんな教授とのリレーションを作る。その中で相手の知見を掘り出すコミュニケーション能力を身につけることはできる」 #BizShip #常見陽平さん
2013-07-10 20:52:37
質問 「どういった教授がいい教授なのか」 答え 「今は完璧な教授はあまりいない。また 人気教授=完璧な教授 ではない」 「理論と実践のバランスが大事である」 「まずは自分の大学の教授を最大限利用する」 #BizShip #常見陽平さん
2013-07-10 20:50:40
これからは大学生活で何をしてきたのか、ということが問われる。 大事なのは、ちゃんと考えて行動できるのか、目的を持って行動できるのか、ということが見られる #BizShip #常見陽平さん
2013-07-10 20:46:22
質問 「就活の時期の繰り下げはどうなのか」 答え 「混沌としている。繰り下げによるしわ寄せは実は、大学の教授や職員さんに行ってて、職員さん達が困っている」 #BizShip #常見陽平さん
2013-07-10 20:45:20
新卒一括採用廃止には反対 何故ならばそのシステムを廃止すればさらに就職できない人が増える #BizShip #常見陽平さん
2013-07-10 20:41:28
日本の採用 「人柄」+α「能力」 海外:ジョブに人をつける 日本:人にジョブをつける #BizShip #常見陽平さん
2013-07-10 20:39:35
質問 「インターンシップをする際の企業のメリットは?」 答え 「早い段階から学生を囲い込める」 「たとえ取れなくても学生の間でブランディングができる」 「システムの見直しができる。(若手社員に教えさせることで上司になる経験を積む) #BizShip #常見陽平さん
2013-07-10 20:37:22
知識も必要である 最近はインターンなどが面白くなったが、やはりインプットも必要である。 #BizShip #常見陽平さん
2013-07-10 20:35:15
仕事を一回にしないと大学の勉強が本当に身につかないのか これを変える仕組みが何かできないか。 #BizShip #常見陽平さん
2013-07-10 20:34:11
質問 「本を読んだり、セミナーに参加しても体系的に身につかない。勉強するために大学院に入ったりするのは必要なことなのか」 答え 「仕事にどっぷり浸かる、という経験が人生の中で何処かで必要である。そしてその中で壁にぶつかった時にインプットを行う」 #BizShip #常見陽平さん
2013-07-10 20:30:21
振り切って価値を提示する 既存の会社の仕事ではなく、新たなものを創り出すことをインターンですることに意味があるのではないか #BizShip #常見陽平さん
2013-07-10 20:25:38
今回の企画では100人が100人満足してもらえるか、というのを学生が考えることができるようになるために企画をしています。 全員が満足っていうのは八方美人であるだけで、本当に満足されていない #BizShip #常見陽平さん
2013-07-10 20:24:27
森戸社長の自己紹介から再開です! 現在会社は11年経って、これからの11年どうしようかと考えているところです。 #BizShip #常見陽平さん
2013-07-10 20:21:33
今から第二部です! 次はトークセッションということで、常見さんとナレッジネットワーク株式会社の森戸社長がトークセッションをします。 そしてなんと!参加者の方から一人飛び入りでトークセッションに参加出来ます! どんな話になるのか楽しみです! #BizShip #常見陽平さん
2013-07-10 20:16:59
【ポイント!!!】 常識を上手く手放そう 「本当はどうなのか」を考える 楽しむことをサボらない 一流と超一流の違いは「謙虚」かどうかである 心の声を聞く #BizShip #常見陽平さん
2013-07-10 20:14:01
青春とは 横棒が多い!なぜか? 飛び越えるべきハードルが多いから 青春とは何かを成し遂げる時代ではない。「愚かでバカな時代である」 #BizShip #常見陽平さん
2013-07-10 20:12:18
仕事に大事なのは 「冷静」と「情熱」 情熱的なことは大事だが、常に冷静に物事を客観的に捉えることが大事である。#BizShip #常見陽平さん
2013-07-10 20:10:41
社畜とは? 曖昧な表現である。 社畜になるのはダメなことなのか 社畜と企業戦士?は紙一重である #BizShip #常見陽平さん
2013-07-10 20:09:45
感謝する 褒める しかる さぼる (やらなくていいことはたくさんある) #BizShip #常見陽平さん
2013-07-10 20:07:10
自分一人で仕事をしないこと 自分の弱さを認めて最適な人を巻き込んで成果を出すことが大事 #BizShip #常見陽平さん
2013-07-10 20:05:32