
饒舌大陸 in 九州 ビジネスアンチエイジング「すり減らない」働き方
-
BizShipOffice
- 2025
- 0
- 0
- 13

「仕事の命中率を上げる」 相手が求めている事は何か、というのを考える。 神の営業マンのメモの仕方 「相手が目を輝かせたネタ、相手がメモを取った瞬間をメモする」 #BizShip #常見陽平さん
2013-07-10 20:04:06
仕事が出来る人になるためには、まずは今していることを一生懸命する、好きになる、たくさんこなす。 #BizShip #常見陽平さん
2013-07-10 20:02:30
大切なのは個人がどうするか 1,仕事がうまくなる、早くなる 効率を良くする。そのために一生懸命仕事をして、仕事の仕方を知る事が大事 #BizShip #常見陽平さん
2013-07-10 20:01:02
ポイント!! いろいろな仕組みを取り入れるには、定着させるには、リーダーが頑張らなくてはならない! #BizShip #常見陽平さん
2013-07-10 19:58:51
忙しさに対応するやり方には有効なものがあるが、限界がある。 例)若手は仕事の重要度などを決めることができない #BizShip #常見陽平さん
2013-07-10 19:57:32
忙しさの対応を書いた本はたくさんある。 今は忙しさについて「7つの習慣」を例に出してお話されています。 『重要なものに力をかけろ!』 #BizShip #常見陽平さん
2013-07-10 19:56:07
企業は現在育てる余力がない。 だから現在企業は勝手に成長する人を求めている。 だから就活が厳しくなってる。 #BizShip #常見陽平さん
2013-07-10 19:51:54
ではなぜ現在忙しいのか。 求められるレベルが上がった。 より専門性が必要になった。 #BizShip #常見陽平さん
2013-07-10 19:50:35
一昔前までは派遣(非正規)は残業などなかった。 現在は正規も非正規社員も忙しい。 2000年台半ばから非正規も正社員と同じ労働内容で働くようになった。 #BizShip #常見陽平さん
2013-07-10 19:48:03
日本人はサービス残業が多い。 また日本人は年間の休日は多いのだが、その分有給を取らない #BizShip #常見陽平さん
2013-07-10 19:44:55
日本人の忙しさとは? データで見ると日本人の総労働時間はどんどん減っている!? ではなぜ日本人は忙しそうなのか。 #BizShip #常見陽平さん
2013-07-10 19:42:15
テレビの見方も変わっている。 現在はどんどんチャンネルを変える。 これをどう惹きつけるのか。 #BizShip #常見陽平さん
2013-07-10 19:40:48
クックパッドのレシピもぱぱっとできるものにシフトチェンジしている! 現在の料理はデアゴスティーニ化している。 気づいたらまともな料理ではなく、料理的なものを作っているだけ #BizShip #常見陽平さん
2013-07-10 19:40:03
一昔前のモテる女性の条件 「肉じゃがを作って彼氏をもてなす」 これが今は「めんどくさい」に変わっている #BizShip #常見陽平さん
2013-07-10 19:38:55
日本人の食生活は劇的に変わっている!? 生まれてこれまで思い出に残っている料理を年代別でポストイットに書いて可視化していくと、食生活の変化に気づく! #BizShip #常見陽平さん
2013-07-10 19:37:54
忙しさは食生活にも影響を与えている。 あるスーパーで売上の中心が変わっている。 カレーは少し前までは簡単な料理だったのだが、現代では手間のかかる料理となってしまった。 #BizShip #常見陽平さん
2013-07-10 19:36:41
「忙しさとは?」 中学校の頃から認識はあった。 しかし、「忙しいけど楽しそうだ」と言われた。 #BizShip #常見陽平さん
2013-07-10 19:34:41