
『11月の傑作群』にプリズ魔は入るのか?
-
MASH_nishikawa
- 13387
- 2
- 1
- 0

『庵野秀明監督セレクション10+1』って、11月の傑作群と最終回を除くと「坂田さん特集」なんだな。 RT @THOR_PROJECT: http://bit.ly/w2o8i
2010-09-03 00:59:07
@MASH_nishikawa 「11月の傑作群」も、うち1本は坂田さんの中の人が書いた脚本ですしね。こういう企画で最終回がチョイスされるのはちょっと珍しい気もしますが。
2010-09-03 01:04:55
プリズ魔って傑作群に入るんですかね?私はその前までの4本という認識だったんですが。プリズ魔が傑作でないということではなく、あくまでくくりとして。 RT @blu_kni: @MASH_nishikawa 「11月の傑作群」も、うち1本は坂田さんの中の人が書いた脚本ですしね。
2010-09-03 01:08:42
放送月も12月にかかっちゃってますけど、プリズ魔も入れて5本というのが定説っぽいです。 RT @MASH_nishikawa プリズ魔って傑作群に入るんですかね?私はその前までの4本という認識だったんですが。プリズ魔が傑作でないということではなく、あくまでくくりとして。
2010-09-03 01:12:36
@MASH_nishikawa あー、プリズ魔の放送は12月にさしかかっていたんですね。てっきり「傑作群」に含まれているものと思い込んでました。今ぐぐって「11月の傑作群」が、ファンからは否定的な見方もされることがあると知った次第でして……。
2010-09-03 01:15:58
なるほど…でも放送月もあるけど、他の4本が共通して持ってる要素からプリズ魔は外れてるので、個人的には何か違うんですよねえ。RT @kitakogane_aoi: 放送月も12月にかかっちゃってますけど、プリズ魔も入れて5本というのが定説っぽいです。
2010-09-03 01:16:08
横から失礼します、そう言えば自分の場合「プリズ魔」の回が大好きで、レオゴンは「それほどの傑作かなあ?」と受け取っていたので、「11月の傑作群」と言う切り方を知った時にはどうも違和感が残ったものでした。@MASH_nishikawa @blu_kni
2010-09-03 01:17:02
プリズ魔を除く4本は、人間の心に主眼を置いていて怪獣はテーマの外にいるんですよね(レオゴンはそうでもないけど)怪獣を倒すことが物語の決着じゃない。でもプリズ魔は「プリズ魔」という怪獣を描くためのエピソードなんですよね。
2010-09-03 01:21:02
1本くらい「怪獣物」も入れとこう!みたいな理由だったりして・・・? RT @MASH_nishikawa プリズ魔を除く4本は、人間の心に主眼を置いていて怪獣はテーマの外にいるんですよね(レオゴンはそうでもないけど)怪獣を倒すことが物語の決着じゃない。でもプリズ魔は「プリズ魔」
2010-09-03 01:31:55
初出のファンコレ「ウルトラマン パートII」では11月の4本を指していたのでは?>11月の傑作群 @MASH_nishikawa @kitakogane_aoi
2010-09-03 01:35:58
@MASH_nishikawa 「ウルトラマン大百科」より。プリズ魔も傑作ですw http://twitpic.com/2kkfoj
2010-09-03 01:37:09
初出はファンコレでしたか。RT @ogawab: 初出のファンコレ「ウルトラマン パートII」では11月の4本を指していたのでは?>11月の傑作群 @MASH_nishikawa @kitakogane_aoi
2010-09-03 01:38:32
これはいつ頃出た本でしょうね? RT @akitahide: @MASH_nishikawa 「ウルトラマン大百科」より。プリズ魔も傑作ですw http://twitpic.com/2kkfoj
2010-09-03 01:39:15
私が最初に「11月の傑作群」という言い方を知ったのは、大学に入って特撮好きが周囲に増えた1983年だったかな。
2010-09-03 01:40:42
ファンコレ「ウルトラマンPartII」とほぼ同じ時期だと思います。ケイブンシャの大百科です。 RT @MASH_nishikawa これはいつ頃出た本でしょうね?
2010-09-03 01:46:09
すいません! 「ウルトラマン大百科」が78年8月、ファンコレ「ウルトラマンPARTⅡ」78年12月刊行なので、大百科のほうが早いですね。 RT @MASH_nishikawa: 初出はファンコレでしたか。
2010-09-03 01:47:59
そうですね。35話は後の文献で含まれています。 RT @ogawab 初出のファンコレ「ウルトラマン パートII」では11月の4本を指していたのでは?>11月の傑作群 @MASH_nishikawa @kitakogane_aoi
2010-09-03 01:48:44
ということは両者の前にすでにファンの間で言われてたってことかなあ。 RT @akitahide: ファンコレ「ウルトラマンPartII」とほぼ同じ時期だと思います。ケイブンシャの大百科です。 RT @MASH_nishikawa これはいつ頃出た本でしょうね?
2010-09-03 01:48:59
怪獣倶楽部で中嶋紳介さん達がそう名付けていたのが始まりと聞いています RT @MASH_nishikawa: ということは両者の前にすでにファンの間で言われてたってことかなあ。
2010-09-03 01:52:06
真相は私より少し上の世代の方々に聞かないとわからないかな。 RT @ogawab: すいません! 「ウルトラマン大百科」が78年8月、ファンコレ「ウルトラマンPARTⅡ」78年12月刊行なので、大百科のほうが早いですね。
2010-09-03 01:52:25
なるほど。そのあたりなら納得です。 RT @ogawab: 怪獣倶楽部で中嶋紳介さん達がそう名付けていたのが始まりと聞いています RT @MASH_nishikawa: ということは両者の前にすでにファンの間で言われてたってことかなあ。
2010-09-03 01:53:34
.@MASH_nishikawa: こういうことのようです RT @tominekoyouko: 初出は「PUFF」の筈ですが、同人誌は範疇外?範囲も11月に限ってないと思います。いたのでは?>11月の傑作群
2010-09-03 01:54:32
大百科、私も持ってます。35話が推されてる理由は「破壊の美学を追及した」とか書かれてますね。 RT @MASH_nishikawa これはいつ頃出た本? RT @akitahide: 「ウルトラマン大百科」より。プリズ魔も傑作 http://twitpic.com/2kkfoj
2010-09-03 01:55:41
「ファンの間では」ってことなので同人誌からというのはむしろありかと。じゃあプリズ魔も当初から入ってたってことで。 RT @ogawab:こういうことのようです RT @tominekoyouko: 初出は「PUFF」の筈ですが、同人誌は範疇外?範囲も11月に限ってないと思います。
2010-09-03 02:00:55