-
BCS_Wolken
- 2112
- 0
- 0
- 0

さて、霧島さんがなにやらしょうがないギャグを仰っていたみたいですが・・・ それで、と云う訳ではありませんが、本日の「鳳翔の艦娘講座」を始めたいと思います。 本日は、そのしょうがないギャグのネタにされてしまった、重巡洋艦 鳥海さんです。
2013-07-11 23:05:09
1883年に、当時の日本海軍は砲艦を4隻ほど建造する1883年度計画を立案します。 この計画に基づいて建造された砲艦が、摩耶型砲艦と呼ばれる艦型の砲艦でした。 初代の鳥海さんはその4姉妹の次女にあたります。
2013-07-11 23:14:57
ちなみにこの摩耶型砲艦には、同型艦に摩耶さん、愛宕さん、赤城さんが存在していました。 なんと、初代の赤城さんは砲艦だったのですね。
2013-07-11 23:18:01
この摩耶型砲艦は、国内の民間造船所が活用されて建造されています。 また、船体が丁度木造から鋼製船体に移行する時期になっていまして、鳥海さんは鉄製の船体でした。
2013-07-11 23:20:04
さて、初代の鳥海さんですが。 1886年1月に起工、1887年8月に進水、1888年12月に就役して居ます。 1894年からの日清戦争では、旅順・大連・威海衛攻略作戦等の作戦に参加して居ます。
2013-07-11 23:23:27
1898年、二等砲艦に類別。 北清事変で1900年7月から1901年6月まで大沽方面で警備に従事していました。 続く日露戦争では、旅順攻略作戦、樺太作戦等に参加されています。 明治の大きな戦いで活躍をされた初代鳥海さんですが、1908年4月に除籍され雑役船に編入。
2013-07-11 23:28:11
佐世保で海兵団練習船として活躍した後、1911年5月に廃船となり、1912年に売却されました。 これが、初代鳥海さんの艦歴です。
2013-07-11 23:31:53
諸元ですが、 全長47m、全幅8.2m、常備排水量614トン、速度11ノット。 主燃料は石炭で、兵装は21cm砲1基、12cm砲1基、その他1基となっています。・・・その他って何が乗っていたのでしょうね?
2013-07-11 23:33:37
愛宕型砲艦の特徴としましては、姉妹艦それぞれの兵装がばらばら、と云うのがあります。 当初は24cm砲1基、15cm砲1基を搭載する予定があったそうなのですが、兵装が過大という批判があって、各艦娘ちゃんの兵装がそれぞればらばらになったと云う経緯があるみたいです。
2013-07-11 23:36:30
鳥海さんは高雄型重巡洋艦4姉妹の末っ子として建造されました。 1927年度計画で計画をされまして、1928年3月に起工、1931年4月に進水、1932年6月に就役します。
2013-07-11 23:42:26
なお、書類上でのお話ですが鳥海さんは日本で竣工した最後の重巡洋艦でした。利根型さん達は書類上では軽巡洋艦として計画されていまして、喪失まで書類上の変更はありませんでした。
2013-07-11 23:44:13
太平洋戦争開戦後、鳥海さんはマレー半島侵攻作戦の支援とイギリス海軍Z部隊追跡作戦に参加します。 1942年1月~2月は、東インド、ボルネオ島攻略作戦に参加。その際セント・ジャックス岬付近で暗礁に触れ損傷をします。
2013-07-11 23:48:07
シンガポールで修理後、スマトラ島イリ、アンダマン諸島上陸作戦を支援します。 続いて4月からは、インド洋の通商破壊作戦に参加。4月に米船1、英船1を撃沈しています。 その後一旦帰国した後、7月に第8艦隊旗艦となってラバウルに進出します。
2013-07-11 23:50:11
8月の米軍ガダルカナル島襲撃に際して、鳥海さんは対応の為出撃をして、第1次ソロモン海戦に参加します。 その際米重巡クインシー・アストリアからの砲撃で艦橋と第1砲塔に被弾をします。 第3次ソロモン海戦では第7艦隊と合流して退避中に航空機攻撃を受け、艦首と艦橋右舷に至近弾を受けます。
2013-07-11 23:55:18
ガダルカナル島からの日本軍からの撤退後、第8艦隊旗艦の任務を解かれ、1943年2月に日本に帰国します。 また11月にはラバウル空襲に遭遇します。
2013-07-11 23:57:26
1944年6月、マリアナ沖海戦に参加。 10月にはレイテ沖海戦に参加。この際潜水艦の攻撃を受けますが、この時鳥海さんは高雄型4姉妹の中で唯一被害を受けませんでした。 また、翌日の航空攻撃でも被害を受けず、更に翌日にサマール沖海戦で米艦隊と交戦をします。
2013-07-12 00:00:17
この戦いで、米駆逐艦、護衛駆逐艦からの雷撃と、護衛空母カリニン・ベイからの艦載機攻撃で右舷船体中央部に被弾をします。この際、甲板に装備した魚雷が誘爆して機関と舵が破壊されて、戦列を離脱します。 更に艦載機攻撃を受け被弾、大破してしまいます。
2013-07-12 00:03:49
被害が大きかった為、応急修理を行いましたが修理が完了せず、駆逐艦藤波ちゃんによって雷撃処分とされました。 これが、鳥海さんの戦歴です。
2013-07-12 00:10:27
鳥海さんの諸元ですが。 全長203.76m、全幅18.999m、公試排水量12986トン、速力35.5ノット。 20.3cm連装砲5基10門、 12cm単装高角砲4門、 61cm連装魚雷発射管4基8門、 25mm連装機銃8基、 25mm単装機銃22丁、 13mm単装機銃2丁。
2013-07-12 00:13:16
2号1型電探を1基、 2号2型電探を2基装備して居ました。 なお、鳥海さんは近代化改修が行われる予定だったのですが、海戦の為に改修が行われる事無く最後まで戦われたそうです。
2013-07-12 00:14:38
先日お話をしたこんごう型護衛艦ですが、その4姉妹のまたしても末っ子さんとして、ちょうかいさんは1995年5月に起工、1996年8月進水、1998年3月に就役をしています。
2013-07-12 00:19:19