SPEEDIは役に立たない説。3月21日の放射性雲拡散について

SPEEDIは役に立たない説を中心に、3月21日の放出について
17
ryugo hayano @hayano

【グラフ更新:福島第一原発事務本館北でのγ線レベル 3/21 4am まで】もとのデータはこちら(http://bit.ly/gRYrM4).安定しています. http://plixi.com/p/85641049

2011-03-21 08:49:32
ryugo hayano @hayano

【茨城県】3/21の放射線レベルのアニメーション( http://bit.ly/f1xZ9X 理研板橋博士作,自動更新)を見ると,4am頃から放射線レベルに動きが見えます.雨か.風か.http://bit.ly/eteG2r などを参考に考えて下さい.

2011-03-21 09:17:26
ryugo hayano @hayano

【これを知りたかったという方は是非】東京電力福島第一原子力発電所敷地内(事務本館北側)の 核種分析結果. PDFのタイムスタンプは3/21 8:48am.I-131,132,133 Cs-134,137の濃度が出てます. http://bit.ly/dPzH52

2011-03-21 11:53:15
ryugo hayano @hayano

【グラフ更新:福島第一原子力発電所モニタリングカー 事務本館北放射線レベル】3/21 1pmまでのグラフ.解釈は各自で. http://plixi.com/p/85713631

2011-03-21 15:29:55
ryugo hayano @hayano

【関東地方放射線レベルグラフ更新】 都道府県別放射線量(文部科学省による調査) 3/21 9amまで. http://plixi.com/p/85720227

2011-03-21 16:25:54
ryugo hayano @hayano

【北海道東北地方 除福島 放射線レベルグラフ更新】 都道府県別放射線量(文部科学省による調査)3/21 9amまで. http://plixi.com/p/85720303

2011-03-21 16:26:30
ryugo hayano @hayano

【再掲:今朝の茨城県】3/21の放射線レベルのアニメーション( http://bit.ly/f1xZ9X 理研板橋博士作,自動更新)を見ると,4am頃から放射線レベルに動きが見えます.雨か.風か.http://bit.ly/eteG2r などを参考に考えて下さい.

2011-03-21 16:29:49
ryugo hayano @hayano

【更新:福島第一原子力発電所事務本館北でのγ線レベル】3/21 3pmまで.今日は下がり続けている. http://plixi.com/p/85761444

2011-03-21 22:11:04
ryugo hayano @hayano

【再々掲:今朝の茨城県】3/21の放射線レベルのアニメーション http://bit.ly/f1xZ9X .東海第二発電所のモニタリングポストのデータ http://bit.ly/exjDsK は,これと併せて見れば,わかりやすい.

2011-03-21 22:15:51
ryugo hayano @hayano

【更新:福島第一原発放射線量グラフ】3/21 15:00まで(by @koh_t).http://goo.gl/YyI7n 値は下がっている.東電提供データ(http://goo.gl/xg3vT)

2011-03-21 22:22:43
ryugo hayano @hayano

【福島の放射線レベルは(ほぼ)ヨウ素131の半減期で下がっている】質問が多かったので,図解.3/15にドサッと降った以後は,大量降下が無かったと推定されます. http://plixi.com/p/87752170

2011-03-29 13:24:17
ryugo hayano @hayano

(福島のデータなど見ると,3/15の放出が重要だというのは頷ける,まず,これを主成分として解析しょう.)

2011-03-29 21:50:59
ryugo hayano @hayano

. @tomoki_kitawaki 解析を見ても,3/15の爆発が各地の放射線量の主成分であることは明らか.これを(S***D*なりその他のモデルで)理解できれば,放出量や汚染の広がりが定量化できます.餅屋さ〜ん!

2011-03-30 18:06:21
ryugo hayano @hayano

【グラフ更新 宮城県の放射線レベル】3/30.3/15-16頃にドカンと上がって,後は,ほぼ,ヨウ素131の半減期で下がりつつある. http://plixi.com/p/88057869

2011-03-30 21:20:28
ryugo hayano @hayano

(予報への関心も高いでしょうが,実は3/15の爆発の定量的理解が,土壌汚染範囲・農作物への影響などを知り,今後の方針を立てるのに決定的に重要です.事故以来,蓄積された観測結果でシミュレーションをチューニングして,精度を高めることが可能です.)

2011-03-30 21:32:41
ryugo hayano @hayano

積分線量 → http://p.tl/KcOZ 「50日もすれば,福島県においても3/15の放出の影響はほとんど無視できる程度に落ち着ちつく.(by @tomoki_kitawaki)」

2011-03-31 12:25:07
ryugo hayano @hayano

【日本分析センター】「3/15の空間放射線量率の上昇は、Xe-133によるもの。3/21の降雨後は、地上に付着したCs-134及びI-131の寄与が 大きいことがわかります。」http://bit.ly/epTTMT 全く同意.3/15以降,大放出は無い.

2011-04-02 06:09:42
ryugo hayano @hayano

(3/15に茨城各地で見られた鋭いピークは,Xe-133が主成分だったのですね.これは希ガスだから地上に降着しない.理解が一気に進みました.)

2011-04-02 06:11:24
ryugo hayano @hayano

(福島では3/25の雨で放射線量が目立って上昇していない→空中に舞っている放射性物質はあまり多くない.茨城,千葉などでは,3/21-23の雨で顕著な上昇.Xe-133もちょっと上昇.この検討も必要だが,今はまず線量が高い福島の解析を優先.)

2011-04-02 09:04:49
ryugo hayano @hayano

【首都圏の大気はクリーン】日本分析センターのデータ http://bit.ly/eluFYp をもとに作成.3/21-23の雨が,大気を洗った(但し落ちた放射性物質で,空間線量は平常時より少し高い) http://plixi.com/p/89064748

2011-04-03 11:14:54
ryugo hayano @hayano

【3/15の福島:連続ツイート補遺】4/3の http://bit.ly/frMAv6 につき,牧野先生 @jun_makino を始め多くの方から御意見頂きましたので,若干補足をします.3/15以前は,複数回の放出は,本当に放射性物質が大気と移動したのか,3/16以降は,など.

2011-04-06 23:38:14
ryugo hayano @hayano

【補遺2】3/15の各地の放射線レベルを時系列で並べたのが添付図 .これから放射性物質を含む空気塊が午前に南下し,午後に北上したのではないかと考えた.XYZさんシミュレーションは,この見方と矛盾しない結果を与えている. http://plixi.com/p/89997074

2011-04-06 23:39:35
ryugo hayano @hayano

【補遺9】3/21-24 の茨城の増加 http://bit.ly/ggMdFN は,別途考える必要があるが,そのレベルは福島のそれに比べて1/40程度で,また,福島ではその日に顕著な増加はない.当面の目標を3/15の福島の理解に定める理由.

2011-04-06 23:43:41
ryugo hayano @hayano

3/11-15までは非常に小さい.汚染が起きたのは3/15の夕刻です. @saisiki: 11日からの数値はどうなのでしょう

2011-05-02 15:36:15
ryugo hayano @hayano

【安全保安院】SPEEDIの計算結果,とりあえず3/11-3/15の分42件.備考と解説が参考になる.http://bit.ly/jJH1e8 1号機爆発,2号機ドライベント,2号機SC破損,分布の形状は観測結果と似ている.

2011-05-04 14:21:47
1 ・・ 8 次へ