菅直人氏は海水注入で再臨界しないことを知っていた?

国会事故調では、菅総理が海水注入による再臨界の懸念にとらわれていた(p311)と記載されていますが、御本人によると再臨界が起きるなどと一度も言っていないとのこと。 では何故、当時の首相官邸で、海水注入のリスクとして再臨界が話題として出てきて、そして菅総理に対して説明が行われることになったのでしょうか? 菅総理以外の誰が、再臨界を言い出したのか、そして再臨界が起きると思っていない菅総理に、なぜ専門家が「海水注入で再臨界が起きないこと」を詳しく説明することになったのか、疑問が残ります。
155

国会事故調査報告書より抜粋

官邸5階では海水注入が必要であると関係者の認識は一致していたが、18時過ぎごろ、菅総理は、再臨界の可能性等について、班目委員長が「ゼロではない」との表現で回答したことを受けて、「大変じゃないか」と懸念を示した。
(中略)
班目委員長、又は久木田委員長代理は、「再臨界は、まず起きないと考えていい」という趣旨の説明をしたが、菅総理から、「そうはいっても、ないと言っていた水素爆発が起きたじゃないか」と言われると、それ以上何も言うことがができなくなった。
(中略)
結局、その場では海水注入につき菅総理の理解を得ることができず、(中略)議論は「仕切り直し」となった。
菅総理が「再臨界」の懸念にとらわれて、海水注入の必要性を説明する声に十分に耳を傾けなかった(後略)

では国会事故調の報告通り「海水注入による再臨界に懸念を示したのか」を尋ねてみました

大石恭士 @yassi0213

@NaotoKan @a_wind7 @Sayonara_K 海水注入で臨界の危険性は無いか?と班目さんに尋ねませんでしたか?

2013-07-13 17:50:48
菅直人 衆議院議員(府中・小金井・武蔵野) 立憲民主党 @NaotoKan

海水注入は再臨界と直接関係がない事は知っていました、メルトダウンした時の心配として聞いたのです。@yassi0213 @a_wind7 @sayonara_k

2013-07-13 18:27:37

私からの指摘に対しても…

ひまわり @powerpc970

@NaotoKan 菅首相(当時)が「海水注入で再臨界する」と専門家の意見も聞かず騒ぎ、官邸に詰めていた東電の武黒フェローが「首相が納得していないから」と海水注入中断を指示した件ですね。原子力災害対策本部長(=菅首相)の錯乱が無ければ混乱しなかった話だと思いますが。

2013-07-13 21:40:36
菅直人 衆議院議員(府中・小金井・武蔵野) 立憲民主党 @NaotoKan

海水注入で再臨界が起きるなどとは一度も言っていません。再臨界が起きるのはメルトダウンした核燃料が大きな塊となった時可能性が高くなる。海水注入は直接再臨界を起こす原因とはなりません。@powerpc970

2013-07-13 23:57:38

再臨界は懸念した、けれども海水注入によって起きるとは考えていなかったと明言しましたが、実はここに矛盾が…

ひまわり @powerpc970

@NaotoKan 今は正しく理解しているのかもしれませんが、国会事故調では「班目委員長の『再臨界はまず起きないと考えていい』という説明に納得せず『無いと言っていた水素爆発が起きたじゃないか』と反論し、再臨界の懸念に捕われた管総理の理解を得られなかった」と記載されています。

2013-07-14 00:17:52
ひまわり @powerpc970

@NaotoKan 更に週刊現代2011年6月11日号の記事によると、「経産省幹部A氏」のメモでは、19:04 「海水注入を始めました」の報告に菅総理激怒、『オレは聞いてない!再臨界の危険性があるのに、何をやっているんだ!ただちに止めろ!!』と怒鳴りまくった、とあります。

2013-07-14 00:20:46
菅直人 衆議院議員(府中・小金井・武蔵野) 立憲民主党 @NaotoKan

注水開始の報告がなかったということです。報告自体がないのに「聞いていない」と言うことも、激怒することはあり得ません。@_Heine_ken_

2013-07-14 00:12:18
ひまわり @powerpc970

@NaotoKan 班目氏の『再臨界の可能性はありません』という答えに満足せず、執務室にこもり、知人の科学者に電話をかけまくって自分で調べようとした、との記事も、国会事故調の報告と整合性が取れています。武黒フェローの海水注入中断の指示も、首相が納得していないという理解からです。

2013-07-14 00:26:55
ひまわり @powerpc970

@NaotoKan 本当に管元首相が当時から再臨界の可能性について正しく理解していれば、周辺の人間が「管総理が海水注入に納得していない」と認識する訳が無いと思うのですが。

2013-07-14 00:27:28
ひまわり @powerpc970

@NaotoKan もし管元首相が正しく「海水注入で再臨界の可能性はほぼない」と理解していたのなら、他に同席していた班目氏ほか原子力の専門家の誰が再臨界の可能性を言い出し、そして何故、19時55分に管総理に対して再説明を行う流れ(国会事故調報告書より)になったのでしょうか。

2013-07-14 00:40:32

事故報告書では、海水注入のリスクとして再臨界が議論の対象になったという。菅首相(当時)が「海水注入による再臨界は無い」と考えていたのなら、誰が再臨界を海水注入のリスクとして言い出したのだろうか?周りのスタッフは全て原子力に詳しい人達ばかりなのに。

そして、武黒フェローほか、周辺の人達は「菅首相は海水注入を納得していない」と理解していた。菅首相本人が再臨界は無いと理解していたなら、どうして周辺の人全てが誤解していたのだろうか。

更に、事故報告書によると、再度資料を用意して「海水注入による再臨界のリスクが無いこと」を説明している。菅首相本人が再臨界は無いと理解していたなら、なぜこの様な説明が再度必要になったのか。

疑問は深まるばかり…

以下は余談

toshi fujiwara/藤原敏史 @toshi_fujiwara

すみません、こんな無茶苦茶な誤った認識、菅さんは誰に教わったんでしょうか? RT @NaotoKan 再臨界が起きるのはメルトダウンした核燃料が大きな塊となった時可能性が高くなる。@powerpc970

2013-07-15 03:57:37
菅直人 衆議院議員(府中・小金井・武蔵野) 立憲民主党 @NaotoKan

1999年のJCO臨界事故も、臨界状態に至らない様に形状制限がなされた容器使用しないで、背丈が低く内径の広い容器を使ったため起きたもの。形状が重要な要素です。専門家に確かめてあります。@toshi_fujiwara @powerpc970

2013-07-15 17:45:52
toshi fujiwara/藤原敏史 @toshi_fujiwara

@NaotoKan @powerpc970 思いっきり話がひっくり返っていませんか…?むしろ臨界に至るにはかなり特定の配列が要件であり、形状が崩れたことで偶然その状態になる可能性がないとは言いませんが、確率はもの凄く低い。

2013-07-15 21:56:50