ビッグデータの管理・流通に関する規律について

鈴木正朝先生( @suzukimasatomo )による、現代におけるビッグデータの管理・流通に関する規律に関するご見解
0
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

NHKニュース「Suica情報分析し販売 戸惑いも」 http://t.co/qoSIUj8wRo 少しだけコメントしてみました。

2013-07-14 21:25:10
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

Suica履歴データ分析はどうってことない。個人データの取得と分析は昔からさまざまな業種でやっているという人がいるがビッグデータ分析はその過去の延長にあるのか。新たなルールは不要なのか。

2013-07-15 11:25:43
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

乗降履歴程度の情報取得は気にならないという人がいるがそれは常識的な範囲の使い方を前提とした判断だろう。不愉快な又は驚愕する使い方が判明した時にそれにノーといえなくてもいいの。というか透明性がなければどこでどう使われるかもわからない。

2013-07-15 11:28:35
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

氏名、住所等を除けば個人情報ではないというが、番号(識別子)が入っていれば本人確認情報との容易照合性があり得る。従ってその番号(識別子)の性質を吟味しない限り、個人情報該当性の有無の判断はできない。そもそも番号(識別子)の存在を明確に告知しない段階でかなりアウトともいえる。

2013-07-15 12:29:08
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

Suica履歴データを日立に提供し分析することについて利用者への説明は不要とは社内のどこの提案か。代表取締役社長の意思決定を経た社を代表する見解という理解でいいか。社会的な責任は感じないのか。利用者はそれで納得できるか。総務省パーソナルデータ研究会報告書の趣旨に照らしてどうか。

2013-07-15 12:34:27
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

Suica履歴データの提供が個人データの第三者提供に該当しないという適法性判断に至った根拠を知りたい。社内の法務部門の見解か、外部の弁護士、その他の法律家の適法意見をもらったのか。弁護士ならどこの法律事務所のなんという弁護士か?公開の場で討論の機会を作れば参加いただけるか?

2013-07-15 12:37:32
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

なぜ日立のプレスリリースなのだ。第一次的な説明責任はJR東日本がSuica利用者に向けて行うべきではないのか。交通インフラを提供する、元鉄道省、元国鉄、現在は一部上場企業としての責任をどう考えているか。法的義務はないという堂々たる見解にどぎまぎしているが。

2013-07-15 12:41:07
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

プライバシー権研究者の必読文献に戒能通孝・伊藤正己編『プライヴァシー研究』(日本評論社、1962年)があるが、そこにJR東日本の第2代社長の松田昌士氏の五十嵐清先生との共著論文「西ドイツにおける私生活の私法的保護-一般的人格権理論の発展」(151~205頁)が収載されている。

2013-07-15 13:09:24
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

SuicaのIDから別番号を生成したからセーフというものでもない。対応表の保存期間は?使い捨て番号だから大丈夫というのも早計。説明を求める世論に対して企業秘密や守秘義務で逃げるのはダメ。第三者機関の権限拡大は必須だ。ビジネスのためにも、利用者保護のためにも、産業政策的にも。

2013-07-15 17:22:40
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

マーケティングでしか発想できず、マーケティングだけがリアリティになった段階でマーケティング的にも終わり、社員としても終わりだと思うなぁ。

2013-07-15 17:25:23
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

国内における近時の総務省、経産省、規制改革会議、内閣官房の動向、国際的なEU、米国、APEC、OECDの動きをみながら、なお踏み込める勇気に5000万Tポイント。

2013-07-15 17:27:16
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

人類未到の超高齢社会にいる日本は医療イノベーションこそ本丸だろう。その中でもゲノム創薬は中核。ルールなきまま走ってるが、世界市場を狙うためには世界中のゲノムが必要。EU域内のデータに手を出せる法環境にあるとでも思っている?保護水準が最低なのに規制緩和か。医療だけじゃないぞ。

2013-07-15 17:32:23
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

半導体産業、自動車産業に匹敵する次世代産業を育てないと人口減少社会で経済は低迷基調のままだろ。国際展開できないチマチマしたビッグデータもどきビジネスを守るのが産業界の利益と思うなよ。透明性のないデータ産業には国際市場も未来もない。これを擁護することは日本沈没への一歩だと知るべき。

2013-07-15 17:36:45
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

何度も言うけども国際水準に達したデータ保護法制のない国にデータはやってこない。データが国外流出するだけではなく実力派の日本企業までもが国外に出ていってしまう。データセンタ、研究センタの最適地求めて。

2013-07-15 17:40:51
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

遺伝子解析、例えば国内サービスが1万円というときにアジア某国は980円となれば、どこに依頼する?日本人の個人データはどこに集積される?日本の法は適用される?人権規定は?消したからと言われて誰が検証する?そうならないために今やらねばならないことは何か。Suicaデータの解析か。

2013-07-15 17:43:53
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

ビッグデータ時代には医療情報という区分も意味がなくなる。我々の常識と予断を前提にした枠内でやる限り新しい知見を得る可能性は乏しくなる。医療と食生活と環境等分野を超えたところの連関に思わぬ発見の可能性がある。法制度における保護と活用のあり方も次世代に向かわねば規律できない。

2013-07-15 18:00:23
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

Suica履歴データごときでどきどきチマチマ隠れてやるなと。透明性をもってしっかり説明して足りないルールを先取りして世間への提案型で実施しろということだ。何がマーケティングだ。どこにイノベーションがある。通常のデータベースに大きめのデータ入れて処理してるだけだろうが。

2013-07-15 18:04:04
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

特定個人の識別性を失わせる新技術って10年遅れている。前提となる命題がすでに過去のものだ。EU、米国と国内の議論を調査してやってるのか。氏名、住所を削除したって。番号利用法が別番号生成してもアウトとした趣旨とか考えたか?最低限総務省のパーソナルデータの報告書の精査したのか。

2013-07-15 18:07:21
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

法律で国内処理義務を課せば相互主義的な観点から他国も同様にデータを提供することを拒む。住民データはそれでいいが医療データはどうか。日本人だけのデータでゲノム創薬。市場は国内。薬価も上昇し財政インパクトは高まる。医療分野は金の切れ目が命の切れ目。制度相互間の全体俯瞰が重要。

2013-07-15 18:39:15
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

政府がイノベーションとかけ声をかけるほどに、出てくるビジネスは国内指向の国内仕様の小さなそればかりという皮肉。規制緩和を目的化してますます国際水準と乖離する様は、鎖国政策を推進しているのかと疑うほどだ。

2013-07-15 18:43:01
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

法的に告知すべき義務はないか。本件では主務大臣は報告の徴収権を行使できるし調査すべき。不当な営業への介入ではなくむしろ調査しないことの方が行政不作為といっていい。社会的責任をいう口で法的義務はないという主張も整合しない。頑なになるほどまた無駄な擁護論こそ産業界に仇する行為。

2013-07-15 19:17:48
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

法の理念、制度趣旨を背景に主張するのは太陽を背にして戦うのと同じ。個人情報保護法の条文相互間の関係を考慮することなく逐条的に1条に閉じて、しかもすべてを2条1項だけに注力して技巧的に非個人情報化でしのごうという姿勢こそ法的な思考から遠のく態度だろうとは思う。法匪の跋扈著しい。

2013-07-15 19:27:44
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

まっとうな法律家なら他の社会規範と法規範を峻別しながらも、なお社会規範を踏まえた法規範の解釈適用を考えるだろう。生身の人間の社会生活上のルールなんだから。法的義務はないからやらないもん、フン!という子供の理屈で経団連会員企業やってられるのか。立法のあり方に責任感ないのか。

2013-07-15 19:33:54
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

Tポイントカードならまだ離脱の自由がある。Suicaは違うでしょう。交通インフラであるJR利用にほぼ不可避的に付随するデータでしょう。ここが元になったデータであることは明らかであるのに説明不要とする態度を批判するのはむしろ当然。ない方が異常。単なる商行為とする認識は誤り。

2013-07-15 19:46:57
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

交通インフラを預かる会社の社会的責任として説明あってしかるべきところ説明がない。識別子とデータ内容によっては違法の可能性も排除できないという主張は成立するが、わからないのに擁護するのは、むしろ本件の場合誤ったイノベーション派の贔屓の引き倒しに見えるがどうか。

2013-07-15 19:51:49