
【追加】コスプレ暦4ヶ月の初心者が6.2畳の部屋で立体機動装置をつくったよ!
-
akira_xxxxxxx
- 73074
- 0
- 1
- 4

今日からまた立体機動装置つくるよ!ということで今までの経緯を思い出すための自分的まとめ!いっくよー!ファイアー!
2013-06-30 16:54:01
材料は100均で用意。結局塩ビパイプと塗料、でっかいネジ(後日100均で発見)は100均では買えなかった。他は全部ダイソーをひたすら回った。 http://t.co/TYr8csdZlC
2013-06-30 16:55:34

【立体機動装置質問回答とついで】ちなみにこの写真の中で使わなかったのは右上の発泡スチロール二種、同じく発泡スチロールの板。何かに使えるかな…重宝したのは木目調シールです。 http://t.co/9LzY0CGbka
2013-08-22 22:52:00

ボンベをつくるよー!塩ビパイプを適当な長さに切って、霧吹きの頭を切って貼って、ボンベの底を貼ります。これ霧吹き。 http://t.co/aRd5X2qEiT
2013-06-30 16:56:37

同時進行で鞘をつくるよ!鞘っぽい箱をつくって、穴を開けるよ!100均のカラーボードにPP板を貼ったよ! http://t.co/5YVs9jsDRp
2013-06-30 16:57:51

PP板で鞘とボンベをつないでるとこを作るよ!上と下はネジをつけて、いかにもこのネジでとまっているように錯覚させるよ!! http://t.co/7wzRVUb2VV
2013-06-30 16:59:01

【立体機動装置質問回答とついで】霧吹きの頭にペンライトをはっつけて、そいつを塩ビパイプに合体します。なおペンライトにはバルブのスイッチ的なあれと水道のあれをつけておく。ライトと霧吹きの頭は中の方でなんやかんや固定した後PP板で固定。 http://t.co/0eeZSpmuWp
2013-08-22 23:01:30

ボンベと鞘をグルーガンで接着!さっきつくったPP板とネジのセットをはめて接着! http://t.co/wpe9ySKMVZ
2013-06-30 17:00:03

次は後ろの立体機動装置本体!ダイソーで売ってるおもちゃの太鼓を分解して太鼓の叩く部分を… http://t.co/KouBlrDrBy
2013-06-30 17:01:16

ベルト切ったただの皮の紐とPP板をなんかそれっぽく設置してグルーガンで接着!あとPP板でなんかあの黒いひもの通るところと最後の空気出るとこ?をつけておく。 http://t.co/tcWBhpmhA4
2013-06-30 17:03:05

【立体機動装置質問回答とついで】どうやって筒にしたのかよく聞かれますが気合いです。気合い。PP板は0.75mmを使用。片側の太鼓のガワにはめる→重なったところをグルーガン接着→もう片方をはめる。あと私はガワがちょっと割れました。 http://t.co/1jtfipCqod
2013-08-22 23:05:15

【立体機動装置質問回答とついで】PP板が曲がらないなら熱を加えます。細かいところはライター。大きな面はガスコンロでも良いけど、オススメはホットプレート。焦げません。
2013-08-22 23:21:29
次はベルト部分!まずは腰の横の箱!ダイソーの水道をホースにつなぐ的な部品をガリガリ切って箱に貼る! http://t.co/KVyCC4pMsX
2013-06-30 17:04:16

ではベルト本体。100均のベルトと万力、発砲スチロールで作ったワイヤーの発射部分をグルーガンで接着。万力のネジじゃない側にその形に切ってガムテで巻いた発砲スチロールをつけて、万力のネジ側に切り目を入れてベルトを差し込む!接着! http://t.co/y6VpLhB85K
2013-06-30 17:07:05

【立体機動装置質問回答とついで】万力にどうやって切れ目を入れるのかもよく聞かれるので追加。これもあれです、気合いです。ノコギリでベルトの高さ分の切れ目を入れてライターであぶって広げるのが一番良いのかな…?焦げるので注意。 http://t.co/OeTDOr3JFs
2013-08-22 23:07:54

そしたら発砲スチロールの上にサンペルカだっけ?でカバーをつけて、これにより見え無くなってくれたところをグルーガンで固めまくる。 http://t.co/mEghQnIAw4
2013-06-30 17:08:50

忘れてた。ベルトは折って二重にします。二重にした折り目部分に、こんな長いネジを入れてグルーガンで固めたらそれっぽくなった。 http://t.co/A27d19V50D
2013-06-30 17:10:36