キュゥべえさんの真面目な呟き『ネットと政治活動』

キュゥべえさん(@QB0)の真面目な呟き『ネットと政治活動』をまとめてみました。
4
キュゥべえ @QB0

もうすぐ議院選挙だね。今回はネットでの選挙活動も解禁されたことだし、ちょっと最近のネットと政治活動のことで少し話しがあるんだけれどいいかい?

2013-07-18 21:56:14
キュゥべえ @QB0

最近はtwitterでも比較的によく見かけることになった様々な言葉があるよね。「ネットウヨク」とか「在特会」とか。あるいは「しばき隊」。または、それ以前からもたびたび見かけるような「反原発」。または、「反・反原発」といったもの。

2013-07-18 21:59:25
キュゥべえ @QB0

あるいは、トレンドに入っている「愛国競争」とかそうしたものも、広くいえばネット上での政治活動の一環といってもいい。こうしたものがこれだけ話題になるのは、ネットでの政治活動、あるいはそうした社会運動のやり方がまとまってきた証明でもあるんだけれど、少し注意が必要なのも確かだよ。

2013-07-18 22:03:20
キュゥべえ @QB0

もともと、ネットでは確かに政治運動と結びついたような動きはあった。でも、今日のようにそれが注目されるようになったのはユーザーの数が増えたことが大きい。でも、それは反面でまた別の問題を生んでいるともいえるね。まず、最初はそれについて話させてもらうよ。

2013-07-18 22:05:22
キュゥべえ @QB0

以前に、ブログでも書いたことがあるんだけれど、確かにネットでは例えば「嫌韓」という傾向はあった。これは大体2002年頃からはじまったものだけれど、現在のものと大きな違いがあるとすれば、それは本来愛国心がどうといった問題とはあまり関係がなかった、ということだね。

2013-07-18 22:06:44
キュゥべえ @QB0

どちらかといえば、もともとネットはあくまでも「ネット」として独立したものだったし、それが社会に影響を与えるなんてことはあまり考えられもしない時代だったしね。けれど、それが続いていくうちに、そうした動きの中でもやがていくつかの流れに分かれていった。

2013-07-18 22:08:34
キュゥべえ @QB0

大まかに二つに分ければ、一方は「あくまでネットのことはネットのこと」で、それ以上の社会問題にはほとんど関与しないという人たち。そしてもう一方が「ネットで騒ぐだけじゃなく、社会で何らかの行動を起こそうとする」人たち。

2013-07-18 22:09:58
キュゥべえ @QB0

ただ、もともとは「ネットのことはネットで」という人が多数だったし、少なくとも今のようにそれが愛国心がどうのといった問題でなかったのは確かだね。ところが、ネットの中でも次第に確証のない情報や、憶測だけの情報、あるいはデマが広がってくるとまた別の問題も起こってくる。

2013-07-18 22:12:16
キュゥべえ @QB0

そのとき、どんなことが起こるかはあの東日本大震災の後にtwitterでどれだけの情報が拡散されていったかを見ても想像がつくんじゃないかな? あまりにも激しい情報量の中では、何が正しいものであり、また何がそうでないのかを個人がその都度判断する必要が出てくる。

2013-07-18 22:14:23
キュゥべえ @QB0

結果的に、それがデマや誹謗、中傷といった類のものであっても、ある程度信じる人が出てくれば、それはただ悪質な情報というだけではなく、ときには何かしらの事件を引き起こすこともあると思うよ。その点でtwitterやSNSは怖い側面を持つツールだといってもいい。

2013-07-18 22:16:30
キュゥべえ @QB0

ここからが、今回とくに聞いて欲しいところなんだけれど、例えばエジプトの反政府デモの場合にもtwitterが大きな役割を果たした、というニュースはたくさんあっても、その中で実際に「どんな情報が拡散されたか」ということに関してはあまり報道されていないよね。

2013-07-18 22:18:18
キュゥべえ @QB0

ところが、現在のエジプトでは革命後の政権をめぐって様々な立場の感情的な対立が起こりはじめているのは知ってるよね。ここで大切なのは、確かに「デモの呼びかけ」に賛同した人はたくさんいただろうけれど、一方で「参加した個人の考え」があまり一致していなかった、という事実があることだよ。

2013-07-18 22:21:14
キュゥべえ @QB0

それにも関わらず、大勢の人が動かされたのはそれが一つのSNSの特徴でもあるんだけれど、「情報は抽象的なものよりも、具体的な行動や、過激なものの方がときとして拡散されやすい」という側面があったんじゃないかな。

2013-07-18 22:23:18
キュゥべえ @QB0

それは今のtwitterでも同じことだと思うよ。とくに、今回の選挙のような場合には、残念だけれどどちらかといえば政策を競うよりも、お互いが相手を批判し合う、ネガティブキャンペーンになってしまっているような部分もあるんじゃないかな。

2013-07-18 22:25:53
キュゥべえ @QB0

そうした中で、どんな情報をどうやって選択するかはもちろん個人が判断することだけれど、どうしても人間は自分に近い考えのものを積極的に受け入れやすいところがあるから、そこは注意が必要だと思うよ。

2013-07-18 22:27:17
キュゥべえ @QB0

もう一つは、これはさっきのネット上での政治活動や、社会運動に関することだけれど、そうしたものはときに現実の社会との間に「溝」が生まれることも大きいということだね。自分が受け入れやすいのは近い考えだけではなく、それは集団でも同じことだし、そうした運動でもそうじゃないかな。

2013-07-18 22:29:30
キュゥべえ @QB0

だから「ネットではこんなにたくさんの賛成意見があるのに、テレビやマスコミ(あるいは世間)が違うのはおかしい」といっても、あくまでネットは全体の一部だということを覚えておかないと、運動が危険な方向にいくこともあれば、いつの間にかそれに巻き込まれる危険もないわけじゃないよ。

2013-07-18 22:31:29
キュゥべえ @QB0

今回、そんな話をしたのもそれが原因なんだけれど、ネットから政治運動が生まれるのは時代的な必然だといってもいい。だけど、それが絶対に正しいものだと思い込んでしまった場合、そうした活動はやがて自分たちの主張を認めない社会そのものを恨むようになっていく可能性もある。

2013-07-18 22:34:58
キュゥべえ @QB0

そうした部分で、これは「どちらの主張に賛成するか」というだけじゃなく、どういった活動にしてもそれは一つの側面でしかないことを覚えておかないと大変なことになるよ。そして、もう一つ考えて欲しいのは「みんなどんなものであれ、自分が正しいと思うことをいっている」ということだね。

2013-07-18 22:37:28
キュゥべえ @QB0

確かに、そうした主張の中にはおかしなものもあれば、明らかに差別的なものやひどいものもたくさんある。けれど、それを一つの形にまとめるなんてそもそも不可能なことだし、そうしたときに、選挙や政治は国民の意見をまとめると同時に、妥協点を探すものにもなり得るという強みがある。

2013-07-18 22:40:10
キュゥべえ @QB0

エジプトの出来事から、ずっと考えていたことだけれど、もともと同じ国の中でも意見が違うのはあたり前だし、それぞれに主張や理想も違うんじゃないかな。それでも、同じ国の人間として、みんなで選んだものを一緒にやっていく、というのはとても大事なことだと思うよ。

2013-07-18 22:42:54
キュゥべえ @QB0

それがもちろん、どんなところか生まれるものかはわからないけれど、幸い日本は北海道から沖縄まで別に愛国心といったものを使わなくても「同じ日本人」として、はなんとなくやれているところがあるのは、例え様々なが批判があるのにしてとてもすごいことなんじゃないかな。

2013-07-18 22:44:50
キュゥべえ @QB0

大体、ボクの話はそんなところだね。もちろん、選挙にいくにしても、いかないにしても、それはみんなで選ぶものでしかないし、ただそれでも「そういう国」であるのはけして悪いことじゃないし、それはこれからも変わらないでいて欲しいところだね。ありがとう、聞いてもらえて嬉しかったよ。

2013-07-18 22:47:15