放射線防護文化

私見だけども、こんな感じなんじゃないかな、、(違ってたらごめんなさい)
34
リーフレイン @leaf_parsley

なんかエートスを検索したら、色々誤解が流布してて頭が痛い、、、

2013-07-19 05:46:19
リーフレイン @leaf_parsley

ロシャールさんが言ってるエートスってなあ、「放射線防護文化」であって、「放射線無視文化」じゃないと思うです。(あたしの私見ですが) ちゃんと測って上手に避けながら自分の生活を自分の手に取り戻す。ってことで「放射線なんかこわくない」って無視してるわけじゃない。

2013-07-19 05:49:24
リーフレイン @leaf_parsley

どっちかってと「放射線と賢くつきあうから、怖くなくなっていく」に近くて、むしろ放射性物質そのものへの注目度は高いです。(どこにどれだけあるか把握しないと、ちゃんと避けられないから) 言葉を替えると「個人で、自分の生活範囲を放射線管理しちゃう」っていうのかな?

2013-07-19 05:52:41
リーフレイン @leaf_parsley

同じく放射性物質が放出されてしまった環境で、自然動物と人間とで影響が違うのは、人間の「毎日風呂に入り、髪を洗い、服を着替え、遮蔽されて清潔な家に住んでる」という、ごくごく日常的な生活そのものが放射性物質を身近から排除して(線量を下げてる)ということもあるのだと思うんです。

2013-07-19 05:56:24
リーフレイン @leaf_parsley

エートスが言ってる「放射線防護文化」てのは、そのごく日常的な生活習慣を少し放射線を意識して、もうちょっとピンポイントに有効な対策に変化させる感じです。

2013-07-19 05:58:14
リーフレイン @leaf_parsley

だいたい、日本人てなあ、もともと清潔好きで、食べるものは「ばっか食べ」しない、多品目の食事だし、流通はおそろしくいいしで、ポテンシャルとして放射線防護文化のベースが高いんじゃないかな。。。 市場品を買ってれば、ほぼ内部被曝値があがんないってのあ、まさにそういうことだと思う。

2013-07-19 06:00:34
twitt_sec @twitt_sec

@leaf_parsley 福島市在住ですが、たまに祖父母が採ってきたらしい路地物のゼンマイのおひたしが食卓にあがっていると、ドキッとすることが(汗 そんな家庭への教育が必要であることも忘れちゃいけない気もするのです。 毎日食べる訳ではないんですけどね~

2013-07-19 06:08:24
リーフレイン @leaf_parsley

@twitt_sec  あ、それは忘れないでください。 一回測るといいですね。安心して食べられる量が決定できるから。 (ここで、はかってみるってのが一つの壁なんですよね、、、) 大事なのは、はかるだけではなくて、「どこまで食べていいかを自分で決める」点なんですよ。

2013-07-19 06:14:27
リーフレイン @leaf_parsley

@twitt_sec  「毎日のベースの量がこれだけあって、年間でこれだけまで食べられるから、このゼンマイは食べていい」って判断をご自分でできるようになれると、美味しいゼンマイに全部さよならを言わなくてよくなるので、、、

2013-07-19 06:16:49
リーフレイン @leaf_parsley

ただ、排除するためだけに、測るのではなくて、「どこまでだったら許容できるか?」を考えるから「文化」なんですね。

2013-07-19 06:21:20
リーフレイン @leaf_parsley

1996年のオルマリー村でお母さんたちが決めた 許容範囲は http://t.co/bW6kb5MHYa こんな感じでした。 日本の場合だと、ベース値が相当低いので、事実上これを一桁さげたゲージを用意するぐらいでちょうどいいかもしれないです。

2013-07-19 06:24:01
拡大
リーフレイン @leaf_parsley

外部被曝のゲージは(1996年なので事故後10年後です) http://t.co/40JGlzc7tN でした。これはさすがに今現在、このままは無理なので、現状に合わせて上方修正が必要です。(まだ減衰してない)

2013-07-19 06:25:40
拡大
リーフレイン @leaf_parsley

ゴメリの標準的な線量の変化はhttp://t.co/Jtvq2Ks8gs です、1996年の外部線量(緑の線)は、事故後2年目から比べて1/5ぐらいにさがっていました。さっきの外部被曝のゲージはその状態でのゲージということになります。

2013-07-19 06:29:04
拡大
twitt_sec @twitt_sec

@leaf_parsley そうですね~ 頭ではわかります。壁の突破がめんどくさすぎるのが困りますが(汗 あと気になるのは、そろそろおじいちゃんおばあちゃんの世代が路地物を気にしなくなりつつあるのかなぁ。周りのご家庭はどうなんだろう?

2013-07-19 06:26:14
リーフレイン @leaf_parsley

@twitt_sec  壁がねえ、、、、そこは頑張ってください。。露地物食べたいのもわかるので、計算して、ここまでだったらいいよ、というレベルを決めてあげるといいかもしれないですね。(さじ加減が難しい、、、、) みなさん、どうなさってますか?

2013-07-19 06:31:34
Makiolsh@伊達市 @ish_mac

@leaf_parsley 先日伊達市で自宅のビワを測ってもらった時、検出限界が6.0Bq/kgでしたので、それは達成可能な数値だと思います。 http://t.co/KkTilqMZST

2013-07-19 07:17:57
拡大
リーフレイン @leaf_parsley

@ish_mac  ほんとはここまで下げる必要はないけど、結果としてこのぐらいになっちゃいそうですねーー

2013-07-19 07:48:03
Makiolsh@伊達市 @ish_mac

@leaf_parsley 線量的にはそうですが、WBCのNDに合わせると、そのレベルになりそうな気もします。安心、に合わせる感覚かもです。

2013-07-19 08:10:01
buvery @buvery

一番大きな違いは、人間は放射線を測る機器を持ち、知識と知恵で工夫することができるという点です。RT @leaf_parsley:自然動物と人間とで影響が違うのは、…ごくごく日常的な生活そのものが放射性物質を身近から排除して(線量を下げてる)

2013-07-19 12:29:41