「漫画的な手描きの絵」において書道の臨書に相当する学習スタイルは成り立つか

自分用まとめです 「手描きの絵」が書道のポジションに近づくと、臨書に相当する学習スタイルが出現したりしないだろうかと思いついて書きました
4
碓井央 @usuiou

最近ニコニコ動画に「東方MMD劇場」っていうタグが登場したんですよ 「動く(動画)」のも「動かない(紙芝居)」のもあるとは思うんですが、たぶん将来的にはシェアを伸ばしていくんだろうなと思うのです そこで考えたのは

2013-07-23 09:28:49
碓井央 @usuiou

マンガや動画の作品制作に3Dツールがあたりまえのように使われるようになってくると、手描きマンガ、手描き紙芝居というものは、だんだんと「書道」のポジションに近づいてくるのじゃないかと思うわけです

2013-07-23 09:31:19
碓井央 @usuiou

そうすると変な話ですが、「手描き」であることによって「芸術」扱いされる可能性も出てきたのではないかという気がするわけです それと、学習のやり方に際してもある種のスタイルがだんだんと確立されてくるのではとも思うのです

2013-07-23 09:32:24
碓井央 @usuiou

とくに、書道の「臨書」にあたる学習法が「手描きの絵」の世界にも出現するのではないかと思ったりするわけです 臨書というのは王羲之のような中国の名筆と呼ばれる人々が残した書を写しとる練習法ですが、こういうスタイルが「手描きの絵」とかでも使われるようになったりするのではと

2013-07-23 09:36:44
碓井央 @usuiou

まあ、「手描きの絵」の世界で王羲之に相当するような人物はさすがにいないし、これからも出現しないと思うのですが、お手本を模写するということの重要性はしきりと言われても「好きな人の絵を模写しろ」的なことしか言われてませんよね これは学習法としてはまだ未発達な証拠だと思います

2013-07-23 09:38:29
碓井央 @usuiou

もちろん美術の世界ではそうした「お手本を写しとる」的な学習法はいろいろあると思うのですが、書道における臨書のような学習スタイルとはまた違って複雑なままです

2013-07-23 09:41:02
碓井央 @usuiou

絵と字を一緒くたに論じるのは乱暴な話だとは思いますが、「手描きの絵」というものの社会的なポジションが変化することで、学習スタイルも変化していくのではと思ったわけです あくまでも直感的な推測ですので 専門的なツッコミは遠慮します

2013-07-23 09:42:24
碓井央 @usuiou

ただ、いまのところは「臨書の手本に相当するような絵」ってじゃあどんなのがあるかと言われるとなかなか思いつかないですね 手塚治虫は漫画家として偉大ですけれども、手塚治虫の絵ばかり模写するのは学習スタイルのバランスとしては正直どうかと思います

2013-07-23 09:46:18
碓井央 @usuiou

そうなるとやはり「この人みたいな絵が描きたい」と思える人の描いた絵ということになってしまうわけですが、その選択は果たして学習法として「正しい」のかどうかは疑問が残るわけです ここらへんは「漫画的な手描きの絵」の歴史がまだ相対的には短いということでしょうね

2013-07-23 09:48:19
碓井央 @usuiou

結局は書いた(描いた)量がものを言うのは書道でも絵でもまったく同じではあるのですが、普遍的過ぎて、「そりゃそうだ」になってしまいますしね ただ臨書みたいな学習法は自分が書きたいものにあわせて学習のチューニングができるような気がしたので、そういうのがあるといいなと思ったわけです

2013-07-23 09:52:48
碓井央 @usuiou

あと思ったのは書道では臨書は作品として認められています 本質的には二次創作の範疇なわけですけれども、何十年かあとに著作権が切れた絵がネット上で流通するようになれば、「臨書」的な絵が作品として認められる時代も来るかもしれません そうすると、臨書的な学習スタイルの発達を後押しするかも

2013-07-23 10:55:52
碓井央 @usuiou

ちなみにこの思いつきは河合克敏氏の「とめはね!鈴里高校書道部」を読み返していて湧き起こったものであることを付け加えておきます

2013-07-23 10:34:11