だーかーらー前史

10
川田大輔 Daisuke Kawada @daisuke_kawada

違います。JRと日立の主張は白、黒と主張している鈴木さんはJRと連絡を取って検証中、現行法が求める説明責任は外から観察した範囲で満足しているように見受けられる、仮定の問題提起を仮定と断らずに行うのは誤解を招き危険 @suzukimasatomo だいたいそういう意見

2013-07-19 14:28:21
川田大輔 Daisuke Kawada @daisuke_kawada

根拠は? @YoshiokaAyano 保護されるべきパーソナルデータと判断される可能性は高い @suzukimasatomo

2013-07-20 01:13:27
川田大輔 Daisuke Kawada @daisuke_kawada

@katoSat 杞憂のたとえもありますし危惧を垂れ流しするだけでは利益よりも害の方が大きいと思いますよ。リスクとは脅威によって脆弱性が突かれ危害が顕在化する確率分布であって安全とは受け入れ不可能なリスクから解放された状態です。定量的なリスク評価もせずに論じるのは病的です。

2013-07-21 17:40:52
川田大輔 Daisuke Kawada @daisuke_kawada

@katoSat 得策、とはどういう意味でしょう?彼らのデータの買い手が気にするなら彼らは対応するでしょうが、法的な問題点も具体的なリスク評価もなしに垂れ流される危惧にいちいち反応することが彼らにとって本当に得策なんでしょうか?

2013-07-21 18:30:15
川田大輔 Daisuke Kawada @daisuke_kawada

自分は黒と証明されてないから灰、灰なら白と同等に扱うべき、といってるだけなんすけどね。明示的に黒だと証明されたら立場変えますよ~。 @Lawcojp 現段階でグレーの物を「白いから適法」と決めつけている @suzukimasatomo

2013-07-21 18:45:51
川田大輔 Daisuke Kawada @daisuke_kawada

@katoSat とある時代のとある社会における適切なプライバシー保護水準というものは、そもそもその時代における社会の合意によってしか決定されえない総体的な概念ですから社会の多数派がダメだというならダメなんでしょ?程度のものですよ。そこに正論もへったくれもありません。

2013-07-21 19:27:34
川田大輔 Daisuke Kawada @daisuke_kawada

@katoSat 道義的責任やら識者の総論(ほんと?)やらだけを根拠に定量的な観測結果の裏付けも明示的な脱法または違法状態の証拠もなく、なし崩し的にJRや日立の取り組みが否定されていくなら、それこそ法治の否定ともなりかねないんじゃないですか?問題視するならまず証拠だと思います。

2013-07-21 19:33:06
川田大輔 Daisuke Kawada @daisuke_kawada

誰と戦っているんですか?主務大臣が必要と判断すれば調査入るんだからそれでよくないですか? @suzukimasatomo 議論を否定する自由社会はなく、そこに立脚する自由経済などむしろ邪悪な見えざる手の粉飾された利権構造にすぎない。日の光の下で堂々とやりあうのがあたりまえだろう。

2013-07-21 19:36:44
川田大輔 Daisuke Kawada @daisuke_kawada

誰と戦っているのか全く分からない。@suzukimasatomo 擁護論者がいるならやはり意見を表で表明すべきだ。わからないから語るべきではないとか、風評被害を助長するという主張はむしろ恫喝的にも感じるが。説明と反論はいつでもできる状況にある。説明をそこまで拒否する理由は何か。

2013-07-21 19:38:41
川田大輔 Daisuke Kawada @daisuke_kawada

お国が可能とお墨付きを与えた業務以外は原則違法というお考えですか?日本って計画経済でしたっけ? @suzukimasatomo 企業の自己宣言でこれが可能となるルールを数百万社に適用することを合理化する説明をする自信がない。

2013-07-21 19:41:27
川田大輔 Daisuke Kawada @daisuke_kawada

判例など明示的にアウト判定されていない限り、そこにビジネスチャンスを見出せばチャレンジするのがリスクテイカーでありベンチャー(冒険的)ビジネス。@suzukimasatomo 個人情報該当性判断、特に容易照合性判断の解釈が通説的理解と異なるのではないかという問題

2013-07-21 19:45:19
川田大輔 Daisuke Kawada @daisuke_kawada

@katoSat 誰から誤解を受けているか?どのような憶測がどのような層に流布されているか?によって適切な対応は異なると思いますよ。現時点でJRや日立が目立つ反応をしていないこと自体は組織としてガバナンスが効いていると思います。

2013-07-21 19:59:49
川田大輔 Daisuke Kawada @daisuke_kawada

私は鈴木さんの過剰な攻撃性に自分をロビイストとして雇わないとこうなる、的な恫喝のにおいを感じてますよ。^^ @suzukimasatomo 風評被害を助長するという主張はむしろ恫喝的にも感じる

2013-07-21 20:31:41
川田大輔 Daisuke Kawada @daisuke_kawada

議論に不要なロビー活動の話や業界団体の話を持ち出したのは彼ですよ? @sakichan @suzukimasatomo

2013-07-21 21:44:00
川田大輔 Daisuke Kawada @daisuke_kawada

ビジネスチャンスを見出して自己リスクでチャレンジすると非難されるわけですね。日本でイノベーション起こらないわけです...。リスクを取ると袋叩き似合うんだもんなぁ。 @aro_take 金の為とは酷い @sakichan ビジネスが全てと @suzukimasatomo

2013-07-21 21:46:28
川田大輔 Daisuke Kawada @daisuke_kawada

この発言は問題ないんだ? @sakichan この種の人々にとっては企業批判・行政批判はキタナイ恫喝で、個人を潰しにいくのはキレイな行為なんだろうなぁ

2013-07-21 21:52:24
川田大輔 Daisuke Kawada @daisuke_kawada

私がそう書きましたか? @sakichan 法の限界まで攻めるものだというのは貴殿の言葉であり、そこには消費者というステークホルダーへの配慮がゼロですよね @suzukimasatomo

2013-07-21 21:55:12
川田大輔 Daisuke Kawada @daisuke_kawada

各社は自社のリスク(責任)と費用において事業化をしているんですが、この意味がわからないんですか? @aro_take 何が自己リスクですか?

2013-07-21 21:58:45
川田大輔 Daisuke Kawada @daisuke_kawada

いきなり恫喝などと言い出したのも彼ですよ?ご自身に恫喝の意図があったからではと推定しただけです。 @sakichan 「自分をロビイストとして雇わないと」というのは、法学者としてのスジを雇われれば変える人という意味になるから立派に名誉毀損でしょう @suzukimasatomo

2013-07-21 22:00:45
川田大輔 Daisuke Kawada @daisuke_kawada

当該発言のURL挙げてくださいな。@sakichan リスクとって攻める企業を批判するのはケシカランとあなたは言ってますよね

2013-07-21 22:02:09
川田大輔 Daisuke Kawada @daisuke_kawada

ごめん、まじで何が言いたいのかよくわからない。もうちょっと噛み砕いてくださいな。@aro_take そういう一般論ではないです。「自己リスクでチャレンジすると非難される」と仰るなら「非難される自己リスク」とは?

2013-07-21 22:03:10
川田大輔 Daisuke Kawada @daisuke_kawada

@sakichan @suzukimasatomo 法の限界まで攻めるってどこに書いてあるんですか?

2013-07-21 22:03:55
川田大輔 Daisuke Kawada @daisuke_kawada

@sakichan これも同じ。どこに法の限界まで攻めるって書いてあるんですか?

2013-07-21 22:04:30
川田大輔 Daisuke Kawada @daisuke_kawada

リスクとは悪いことを黙ってやる、ばれなければいい、って意味じゃないですよ? @aro_take 「ビジネスチャンスを見出して自己リスクでチャレンジすると非難されるわけですね。」と言っている。ならば、何か非難されるようなリスクをとっているのでしょう?

2013-07-21 22:07:54
川田大輔 Daisuke Kawada @daisuke_kawada

@sakichan 明示的にアウトになる領域が確定していればアウトにならない領域のどこでビジネスをやろうが自由でしょ、って意味ですよ。でもってアウトかセーフか分からない領域に事業機会があるならそこを狙うという選択は個々の事業主体のリスク判断のもと行われればいい。

2013-07-21 22:11:02
1 ・・ 4 次へ