保育園で手作りドリーム
-
usausa1975
- 43989
- 1
- 37
- 69

@usausa1975 上の子の時は手作りをしたけれど、下はもう、お姉ちゃんのお下がり+100きん、手作り風の物ですませちゃった。そんなおうちの方も多い訳で^^ ただ、物の大きさの規格は厳しかったので、探して買うよりか作る方が早い物も有りました。
2013-07-25 09:41:31
@yuririn623 @usausa1975 @Hattan08 子の保育園は保育園用サイズにシーツ作ってくれる業者を紹介してくれました。子ども用といってもシーツってけっこう大きいから大変そう!裁縫は趣味ですが、シーツはあまり積極的にやる気にはなりません…。お疲れ様です。
2013-07-25 09:51:27
これは私も不思議に思ってた。なぜ手作り?? RT @usausa1975 今朝のNHK。保育園に持ってくバッグとか「手作り」を要求されるんだね…。クレイジーだなー。保育園なんだから保護者は多忙な人がほとんどだと思うんだが…
2013-07-25 09:55:07
@masu_n29 @usausa1975 @Hattan08 園によってはバサーもやっているので、手作りを格安で購入する人もいるようです。布を真っ直ぐ裁つのも大変だから、チェック柄にしましたよ。ネットで業者探せば楽できたかも…洗い替えも含めて6枚縫いました。
2013-07-25 09:58:23
ほんとほんと!“@masu_n29: @usausa1975 いったいいつになったら育児につく枕詞は「お母さんの~」で、お父さんの育児は「手伝い」な事態はなくなるんでしょうね。”
2013-07-25 10:41:09
保育園(幼稚園)で手作り、への反響が多いです。ありがとうございます。これ、そもそもなぜ「手作り」というのでしょう。理由の説明とかありました?そのへん聞いてみたいです。
2013-07-25 10:44:53
@yuririn623 @usausa1975 シーツ!私も作りました。既製品をリメイクして(切って詰めた)作りました。それでも、大仕事でしたわ。。。
2013-07-25 10:52:44
“@usausa1975: 今朝のNHK。保育園に持ってくバッグとか「手作り」を要求されるんだね…。クレイジーだなー。保育園なんだから保護者は多忙な人がほとんどだと思うんだが…”←小町でもあるあるな相談の一つですよね……。
2013-07-25 11:04:07
保育園・幼稚園に入るからミシンを買うというのもあるあるですよね。小町の該当トピを紹介。→"保育園入園時の手作りグッズの多さに呆然! : http://t.co/60tQxyPcMc "、 "保育園児の進級準備。ミシンは… http://t.co/fs5TPuZdD4"
2013-07-25 11:15:36
私が見学したところは保育園グッズの手作り率は高くなかったけど、毎年のバザーで手作りのものを売るというのがあるらしく…。子供のためのものならともかく、バザーは困る(下手だと売れなさそうだし)。 < RT
2013-07-25 11:20:42
@yuririn623 @masu_n29 @usausa1975 あ、私もバザーは活用しましたが、うちの園はなぜか入園前の人たちにそこらへんを活発にアピールせず。バザー用品もけっきょく手作りのかわいい雑貨の出店が多く。罵倒になりそうだから以下控えますw
2013-07-25 11:35:11
@masu_n29 @yuririn623 @usausa1975 食事用エプロンとか手提げバッグとか市販品じゃ使いにくい(保育しにくい)から手作りでってとこありますよね。実は息子をちょっとだけ無認可入れて働いてたんですが、そこも手作り品要求多かった。
2013-07-25 11:39:30
手作り保育園グッズもあれだけど、小学校に入ると算数セットの小物全てに「手書きで」記名するというのがあるらしくビビってる。ハンコでええやんか、そんなん。
2013-07-25 11:54:51
@Hattan08 合理性を求めるなら、園で同じものを一括購入して費用を保護者に請求、ではあかんの…と思ってしまうなあ。@masu_n29 @yuririn623
2013-07-25 12:18:42
算数セットといえば、外国人のママさんが、子供の算数セットの記名に困ってた。会話は日本語OKだけど、読み書きが苦手らしく、ひらがなでってなるとお手上げだそうな。
2013-07-25 12:18:28
タイムリーな記事 / “MAMApicks -子育てトレンド&育児・教育ニュースサイト- : 布ものグッズの不思議 ~「手作り」という強迫観念~” http://t.co/m0fwBfJjaS
2013-07-25 12:35:43
@usausa1975 息子の幼稚園では袋類が全て母親の手作りと決まっていますが、先生曰く「お母さんが自分のために一生懸命作ってくれた」と子供が思うことが重要だ、と… ちなみにうちはものすごい不器用な私の代わりにばあばが作ってくれましたが。
2013-07-25 12:36:09
そんな理由!“@ayabin1023: @usausa1975 息子の幼稚園では袋類が全て母親の手作りと決まっていますが、先生曰く「お母さんが自分のために一生懸命作ってくれた」と子供が思うことが重要だ、と… ちなみにうちはものすごい不器用な私の代わりにばあばが作ってくれましたが。
2013-07-25 12:37:54
@usausa1975 お父さんでも親には変わりないだろう、って私は思いますwしかしあくまでお母さんww でも、まだまだ育児や子供に関することは母親が担当、というのが全てにおいて前提な感じですね。田舎ということもあるかもしれませんが…
2013-07-25 12:45:36
@usausa1975 @ayabin1023 「お父さん/お母さんが一生懸命働いて買ってくれた」ではいけないのか聞いてみたいところです。
2013-07-25 14:39:58