銀行の信用創造と日銀のBS。マクロ経済学とファイナンス理論

経済学者の方々が、マクロ経済学と金融論の狭間のお話をされていた記録。中央銀行である日銀と民間銀行と私達民間の間でお金はどう動くのか?
2
のとみい @kozo_kozo

おはようございます。素晴らしい一週間にしましょう。ブログ再掲です。池尾氏等にリツイートいただき、たくさんの方に目を通していただけて、嬉しいです。 【ブログ更新】こーぞーの金融日記 : 池尾和人氏の『連続講義・デフレと経済政策』読後感 http://t.co/6frWA8ihTa

2013-07-22 07:30:42
同一労働同一賃金・労働市場流動化推進連盟 @payequity1

【池尾和人】長期停滞のしわ寄せを特定層に集中させないためには、解雇規制の緩和など硬直的な労働市場の改革が必要だが、既得権層にとっては望ましくない。...本質的問題から目を逸らさせることが有用になる。デフレや日銀は、...http://t.co/NhPxkikmyV

2013-07-22 08:35:04
池尾和人 @kazikeo

増刷が決まりました。どうも有り難うございます。『連続講義・デフレと経済政策』 http://t.co/7LZkLJn34m

2013-07-23 12:27:59
池尾和人 @kazikeo

『現代の金融入門[新版]』も、増刷になるそうです。ただし、たぶん日銀の金融政策の効果でしょうが、増刷分からは840円に値上がりになります。駆け込み需要がお薦めです。http://t.co/xYXGKTY0jd

2013-07-24 20:31:52
ぜく @ystt

@macron_ 池尾さんなんかは、貸出の大部分が預金の形態のままで保有されることから、「無から有を生じるものではなく、貯蓄を先取りするものにすぎない」と言ってますね。

2013-07-26 01:14:29
齊藤 誠 @makotosaito0724

(民間銀行の金利リスクの吸収が、日銀の超金融緩和の最大の成果?かもしれない…) 【日経】3メガ銀、国債2割圧縮 日銀買い入れ強化で http://t.co/OJi6TIHHjG

2013-07-26 08:27:46
小黒一正 @DeficitGamble

「国債残高を減らした分の資金の大半は日銀の当座預金に振り替わっており、外国債券や株式への資産シフトは進んでいない」→(日経)3メガ銀、国債残高2割圧縮 4~6月 http://t.co/cr8azpJ9dz

2013-07-26 08:31:04
齊藤 誠 @makotosaito0724

@DeficitGamble 正確には、民間BSの資産で「国債⇒日銀当座」、日銀BSの負債で「日銀当座↑」と資産で「国債↑」であるかぎりで、異次元緩和がfeasibleになります。民間銀行が投融資を拡大すれば、日銀はまたたくまに資金調達難に陥ります。

2013-07-26 08:55:28
池尾和人 @kazikeo

民間銀行が信用創造(貸出)を行えば、現在の超過準備の一部が必要準備に変わるのと、同じく一部が現金で引き出されることになるだけでは? RT @makotosaito0724 民間銀行が投融資を拡大すれば、日銀はまたたくまに資金調達難に陥ります。

2013-07-26 10:18:21
黒沢正俊 @383kuro

池尾和人「連続講義・デフレと経済政策」が、丸善丸ノ内店の週間ランキング、ビジネス書6位にランクイン。ライフネット生命の出口治明会長の「本書は現在わが国で入手し得る経済学入門の最良の基本書の一冊」という書評の文章が手製ポップに書かれて平積みされていた。

2013-07-26 11:08:07
池尾和人 @kazikeo

出口(@p_hal)さん 、様様ですね。RT @383kuro 池尾和人「連続講義・デフレと経済政策」・・・ライフネット生命の出口治明会長の「本書は現在わが国で入手し得る経済学入門の最良の基本書の一冊」という書評の文章が手製ポップに書かれて平積みされていた。

2013-07-26 11:17:14
Yoshi Noguchi @equilibrista

『安定的に利益を積み上げられることから、入札で買って、日銀に転売する銀行や業者もあるようだ』当然 / “【クレジット市場】国債は金のなる木、銀行は財務省から日銀へ転売 - Bloomberg” http://t.co/hKqnXU045P

2013-07-26 12:23:10
ミムロ @pcptap

紀伊國屋書店(笹塚店)には池尾先生の本はなかった。三橋と田母神の共著が平積みで池尾大先生の本がないとか頭おかしいよ。

2013-07-26 13:09:49
小黒一正 @DeficitGamble

@makotosaito0724 同感です。日銀BSで、資産の国債は中長期、負債の超過準備は超短期です。金利が正常化すると、徐々にインフレ圧力が出てくると思いますが、その際にインフレ抑制のため、超過準備の維持(付利↑)を図るケースでは、日銀は逆ザヤで損失を抱えます。

2013-07-26 13:19:44
齊藤 誠 @makotosaito0724

@kazikeo ???信用創造式は事後的関係(百歩譲って因果関係としても長期に成立するもので)、たとえば、市中に現金需要がなければ、民間銀行は超過準備を引き出すだけですし(日銀当座⇒貸出)、預金残高増で所要準備が拡大するのは(あるとしても)ずっと先のことだと思います。

2013-07-26 14:55:36
齊藤 誠 @makotosaito0724

@DeficitGamble 国庫納金が減るという意味では、間接的には、増税ですよね。

2013-07-26 15:04:33
小黒一正 @DeficitGamble

@makotosaito0724 ご指摘の通りです。この話、統合政府の通時的予算制約式が理解できている場合は自明の結論に思いますが、理解が広がらない理由は何故でしょうか。

2013-07-26 15:15:46
齊藤 誠 @makotosaito0724

@DeficitGamble 日本銀行の決算を見てもらうしかないでしょうかね。毎年、数千億円のオーダーで国庫に納付していますね(H22年度を除く)。https://t.co/N9CllASAAn 

2013-07-26 15:37:52
池尾和人 @kazikeo

@makotosaito0724 「民間銀行は超過準備を引き出すだけです」って言っても、民間銀行全体としては、日銀券(現金)以外のかたちで引き出すことはできませんよ。拙新著のpp.274-277を参照していただけると、幸いです。

2013-07-26 17:27:02
齊藤 誠 @makotosaito0724

@kazikeo たとえば、中銀が資金繰り難から売りオペをしたとして、民間銀行がその売りオペに応じれば、それでよいだけじゃないですか。

2013-07-26 18:46:16
Yoshi Noguchi @equilibrista

例えば国債を買えます RT @kazikeo: @makotosaito0724 「民間銀行は超過準備を引き出すだけです」って言っても、民間銀行全体としては、日銀券(現金)以外のかたちで引き出すことはできませんよ。

2013-07-26 19:30:24
池尾和人 @kazikeo

民間銀行「全体」としては、と書いています。準備がインターバンク取引の決済手段であることは承知しています。しかし、国債を買った銀行の準備は減少しますが、売った銀行の準備は同額増加します。中銀が売ってくれない限り、民間銀行全体としては準備を減らせません。@equilibrista

2013-07-26 21:31:34
池尾和人 @kazikeo

@makotosaito0724 もちろん「中銀が・・・売りオペをした」ら、民間銀行は準備を取り崩すことはできます。しかし、民間銀行が準備を取り崩したいと思ったときに、どうして都合よく中銀が売りオペをしてくれるという話になるのでしょう?日銀はB/Sを徹底的に「固める」覚悟です。

2013-07-26 21:35:26
齊藤 誠 @makotosaito0724

@kazikeo 貸したくないんだったら、そうするしかないですよね。

2013-07-26 22:14:38
齊藤 誠 @makotosaito0724

@kazikeo さらに言えば、次からは、買いオペに応じないぞ、ということになるだけじゃないですか。

2013-07-26 22:18:52
1 ・・ 5 次へ