江戸しぐさ「過去の経歴は全て抹消済み」

エド・シグサー、28歳。NPO法人により選ばれた被験者、商標。過去の経歴は白紙、すべて抹消済み。 ※ 創始者、もとい「一子相伝の口伝伝承者」の名前が抹消され始めました。それって道徳的な行いなのでしょうか?
75
リンク NAVER まとめ あまりに疑わしい「江戸しぐさ」 - NAVER まとめ 捏造、偽史、インチキとすらも言い得るでしょう。「江戸しぐさ」の主張内容’「明治政府により江戸っ子狩りが行われ江戸っ子はアメリカインディアンやベトナムのソンミ村の...

お笑いネタとしか思えない(当事者たちは真顔)捏造された「江戸しぐさ」の出鱈目・矛盾ぶり

総合まとめ

秘伝なのか一般的マナーなのか

● 秘伝の口伝ですが、寺子屋で教えられて居ました
● 史料が見当たらない、江戸講と呼ばれる【秘密結社】による【一子相伝】の【口伝・秘伝】ですが、(なぜかスリに至るまで知っている)[一般的]な[癖]でした
● 明治政府により江戸っ子狩りが行われ江戸っ子はアメリカインディアンやベトナムのソンミ村のように虐殺されましたが、勝海舟が一部(万人単位)を地方に逃がしましたので、辛うじて「江戸しぐさ」は秘伝として残りました→「江戸しぐさ」三度消滅物語(明治維新での江戸っ子狩り、国家総動員法、高度経済成長)

パラレルワールド:エド

● 傘を見れば身分が分るほどに高級品だった時代に、貧民の狭い路地をすれ違うための「傘かしげ」がありました(ただし当時の建物構造で「傘かしげ」をやると、水が建物の中にこぼれまくり)→江戸しぐさ秘奥義!傘かしげ!!
● 電話も電報も無い時代にアポ無し訪問を戒めました
● 腕時計も懐中時計も壁掛け時計も無い時代に、5分前到着が常識でした(ちなみに5分前到着がマナーとされるのは現代のビジネスマナー。現代でも個人宅訪問の場合は相手を慌てさせないように遅れ気味に行くのがマナーとされる。)
● 郵便制度普及の前に年賀状マナーがありました(江戸時代当時、年賀とは「直接歩いて伺う」もの。)
● 駕篭の時代にタクシーのマナーが普及していました
江戸時代にカキ氷、チョコレート、バナナ、トマトがありました
● 江戸っ子には「ロク」と呼ばれる超能力がありました(「第六感」という概念は江戸時代には無かったと既に指摘されています)が、新政府軍による弾圧は予見できず虐殺されました

「良いマナー」なら広めればいい?そもそもそんなに「良いマナー」では無いのでは?→「江戸しぐさ」ってそんなに「良いこと」言っているでしょうか

● 「逆らいしぐさ」(ガタガタ文句言うな批判するな)
● 「傘かしげ」(現代では当たり前の事※を偽過去で権威づけて有料講習会)
● 「うかつあやまり」(被害者謝れ)
● 江戸は江戸しぐさが普及して居たので治安が良く犯罪は殆ど無かったのですが、江戸しぐさが出来ない野暮な田舎物はバカにされスリの餌食になりました。逆にこの江戸しぐさができてかっこいい江戸っ子を「粋(いき)な人」といいみんなの憧れの的でした。良い話ですね(?)
● 「江戸しぐさ」には「逆らいしぐさ」の禁というのがすでにありまして内側からの批判や詮索ができないようになっています(原田実氏指摘)
※ 傘傾けてすれ違うとか、わざわざ有料講習しなくとも、皆やっている事では?いや人によっては傘を高く掲げてすれ違うとかやりますが。

江戸しぐさを守るためなら創始者の経歴も抹殺

一子相伝の秘伝マナー(秘伝でマナーって?)ですが、その秘伝を伝えた芝三光については、最近の書籍では言及しないようにしています。←new!

「一般的なマナー」「一子相伝」で「秘伝」とされていて、明治政府が江戸っ子を弾圧虐殺したため消滅しましたが、秘伝を今現代に復活させますあ、「江戸しぐさ」は商 標 登録された上で、教育現場を絶賛汚染中です。

…こんな体たらくでも、「捏造でも、良いマナーなら普及させればいいじゃないか、学校で教えればいいじゃないか」と、皆様本当に思えますか?

伝承者(もとい創始者)は芝三光(だった)

原田 実 @gishigaku

芝三光師の書いたもの、語ったことの記録を1980年代までさかのぼり、「江戸しぐさ」なる名詞の初出が1985年10月の真運投稿であること、それ以前の芝師は文献発掘などで江戸の文化を研究していると称していて江戸講での伝承など言っていなかったことを確認。 @_polalis_

2013-07-12 09:44:28
原田 実 @gishigaku

みやわき心太郎「江戸しぐさ 残すべし」によると、「江戸しぐさ」の事実上の創始者・芝三光師は晩年「お江戸でござる」を見ては杉浦さんを褒めていたそうです @mars_kawori

2013-07-12 19:25:16
polalis @_polalis_

越川「改めて、禁を破り、伝を章化することに同意してくださったに、御申し上げます」(『江戸の繁盛しぐさ』1992)。芝の所で『今こそ江戸しぐさ 第一歩』出してるし、そもそも越川読売新聞の「江戸しぐさ」記事をみて芝に連絡した筈なんだよなあ。不思議。(朝の挨拶

2013-07-17 08:37:07
原田 実 @gishigaku

芝三光師がGHQ勤務時代にニューヨークに伝えたという話がすでにあります実際にはGHQ勤務自体が嘘のようですが@pulin_gkd 欧米のマナーこそが「江戸しぐさ」を取り入れたものだ、という説が現れるだろうか

2013-07-17 15:53:02
原田 実 @gishigaku

「江戸しぐさ」の事実上の創始者・芝三光師は『いきの構造』について「あれは廓の粋で江戸しぐさの粋ではございません」と切って捨てたそうで @django88628676 九鬼周造さんとかは「それは“いき”じゃあない」とおっしゃりそうだ

2013-07-17 16:39:41
原田 実 @gishigaku

芝三光師はテレビの江戸特集番組で「大道芸と同列では品格に関わる」と口実つけてドタキャンしたこともあるそうで(出典:みやわき心太郎「江戸しぐさ 残すべし」)「本物」の江戸っ子と接触するのを避けていたようにも思えます @django88628676

2013-07-17 18:00:32

芝三光の弟子は越川禮子氏だけではなかった?

原田 実 @gishigaku

和城伊勢さん(江戸の良さを見なおす会代表・越川禮子女史より前からの芝三光師の弟子)が伝授された「江戸しぐさ」を《和城流・江戸しぐさ》と呼ぶ方が現れた。http://t.co/cLUxaspdCd どうやら越川女史が「芝三光唯一の弟子」を名乗り続けることへの違和感が生じてきたらしい

2013-07-20 10:22:14

芝三光の主張についてパオロ・マッツァリーノ氏からの指摘

原田 実 @gishigaku

芝師は当初古老の証言や文献に基づいて復元した(具体的出典は示さず)だったのが「江戸しぐさ」と呼ぶようになってから、自分の子供の頃は誰もが行なっていたと言い出し、その後、自分だけが伝授された秘伝だと言い出したわけで命名が一つのターニングポイントだったかと@Ayegia

2013-07-23 10:18:29
原田 実 @gishigaku

「江戸時代の文献にも絵にも、江戸しぐさに関することはなにひとつ書かれていません。逆に、江戸しぐさが時代考証とあわないことを示す証拠は山ほどあります。…だいいち、江戸のみんながやってたはずなのに、芝がいい出すまで誰も知らなかったというのが妙です」

2013-07-24 16:04:24
原田 実 @gishigaku

「多くの状況証拠が指し示す結論は、江戸しぐさはある種の都市伝説をベースに芝三光が作り上げた、架空の江戸町人文化であるってことなんです」(パオロ・マッツァリーノ『日本列島プチ改造論』角川文庫版・2012)

2013-07-24 16:04:37
松平定信 @shirakawacity

評論家の牛島靖彦によればそもそも商人(あきんど)しぐさを「江戸しぐさ」と命名したのは、故・芝三光氏であるという。 #followmeJP #sougofollow

2013-07-29 23:03:36

みんなでつくろう芝しぐさ

django(中村俊也/RPGシティブックIII発売中!) @django88628676

江戸しぐさは「戦後の通念に照らした道徳意識に基づく創作マナー集」だと認めちゃうべきだと思うんだ。それだと新聞やテレビに取り上げてもらえない? 誰もそれを持て囃してくれない? 虚妄で飾って耳目を集めようなんて、それこそ道徳心にもとる行為なのでは?

2013-07-30 16:59:49
原田 実 @gishigaku

港区地域コミュニティ部会・芝会議では公認パロともいうべき「芝しぐさ」なるものを推奨 @shibacomu 港区公式HP 芝エリア情報★ 芝会議の地域コミュニティ部会が講演会「江戸しぐさと芝しぐさ」を開催しました http://t.co/bBjKVtnMmH #港区 #芝コミュ

2013-07-30 17:01:51

消され始めた由来譚「伝承者:芝三光」

分裂か

原田 実 @gishigaku

それが前のサイトで芝三光師の略伝などをおさめていた箇所これだけの内容に整理されているんですよ。要はくわしい履歴を語りたくないのかと。 http://t.co/FbCKTaj2Ts @django88628676

2013-07-30 17:17:08
django(中村俊也/RPGシティブックIII発売中!) @django88628676

@gishigaku 活動を広げる上で絶対邪魔になると思ってましたw 「講」の位置づけにも微妙な変化がありますね

2013-07-30 17:22:18
原田 実 @gishigaku

この文で一番重要なところは”「自分亡き後は所有する資料等を含むすべてを会に譲る」と書いて講元に託した後、1999年に芝三光は他界しました”でしょうね(つまり越川女史やNPO法人は正統な後継者ではない、と) @django88628676

2013-07-30 17:25:21
django(中村俊也/RPGシティブックIII発売中!) @django88628676

@gishigaku 「現代表である和城伊勢を講元として」活動しているわけですね>江戸の良さを見なおす会。何やら勢力が分裂してますし、このままいくと江戸がどうだったか以前に芝三光が何を、どう言ったか」が曖昧になっていく気がします

2013-07-30 17:30:11
原田 実 @gishigaku

wikipedia本文から「芝三光」の名が消されたり、最近の「江戸しぐさ」本での芝師の扱いの冷淡さ(一か所も出てこないのはざら)からすると芝師の痕跡も消して由来を曖昧にした方がいい、という発想も働いているのかも知れません。@django88628676

2013-07-30 17:45:08