ボキャビル@英語道

語彙増強について一考
2
上田 亮 @dragonandphoeni

ボキャビル:18歳で英語道に入り全く語彙がない状態からやったことは、タイムを読み、片っ端から単語を拾い、辞書で引いた自家製の単語帳を覚えまくったこと。既存の単語集は一切使わなかった。効率と言う面でどうだったかは議論の余地あるが、始めて3ヶ月ほどで今でいう英検準一級レベルにはなった

2013-07-31 06:46:54
上田 亮 @dragonandphoeni

ボキャビル2:英語学習/ボキャビルを開始して3ヶ月で、海外留学1年経験者を超える語彙は身についた。1年経った時点では、自分が知っている語彙で研究者英和中辞典に載っていない語彙も幾つか出てきた。メインで使っていた辞書は小学館のプログレッシブ。タイムを読むには英英辞典だけでは無理。

2013-07-31 06:54:00
上田 亮 @dragonandphoeni

ボキャビル3:思い起こせば、この時はの方法は万人向きではないかも知れない。特徴的なことは、1「試験に出る単語だけ覚える」という発想はなかった。タイムに出る単語は片っ端から拾って覚えた。2単語帳は手作り。3どこに行くにもプログレッシブを携帯し、ボロボロになるまで使い倒した。

2013-07-31 06:59:39
上田 亮 @dragonandphoeni

ボキャビル4:手作りの単語帳を使うことについての効率性、有効性を考えてみる。 否定論:その手間ヒマが面倒。そんな時間ねえよ。既存の単語集には頻度順に構成されており効率的。試験対策問題集やる方が効率的。試験に出ないかも知れない単語も覚えるのは無駄。

2013-07-31 07:05:47
上田 亮 @dragonandphoeni

ボキャビル5:自家製単語集を作って覚えることの肯定論:実際に出会って分からないと苦しんだ語彙だから切迫感があり断然記憶し易い。その単語だけではなく文脈も頭に入っているからこれも記憶を補助。実際使われる場面に附随し覚えた語彙だから即使える。既存単語集が死んだ標本集なら、手作りは生き

2013-07-31 07:16:09
上田 亮 @dragonandphoeni

ボキャビル6:手作りは生きたサンプル集。 自分の中国語は傍目にはペラペラだが、英語との根本的な違いはこの作業や、その根本となるリーディングをやってないこと。だから圧倒的に薄っぺらい。意見交換するような議論は出来ない。英語のときは開始3ヶ月でバンバン議論していた。

2013-07-31 07:21:43
マインド・ゲリラ @mindDguerrilla

@dragonandphoeni 18歳、最初からタイムでボキャビル、そこが違う。

2013-07-31 07:51:27
上田 亮 @dragonandphoeni

@mindDguerrilla それは一つの要点だと思います。議論/読書し情報収集するような英語力を本気で目指す人が、例えばラダーシリーズのような易しい英語から多読するという(これが現在の主流らしいですが)アプローチには懐疑的です。タイムには宝の山(語彙)が溢れてるんですから

2013-07-31 08:42:21
タカ taka @tak_3579

@dragonandphoeni 英語を再開し始めた私にはとても参考になります。単語集は効率はいいでしょうが、どうも頭に残りにくいです。

2013-07-31 07:24:49
上田 亮 @dragonandphoeni

ボキャビル7:タイムもある程度の語彙があれば、知らない単語があろうと読めるんだが、全く知らない単語が1パラグラフに十数個以上あるなら太刀打ちできない。本気で英語に取り組むのならそのレベルまではがむしゃらにボキャビルすればいい。

2013-07-31 07:28:27
上田 亮 @dragonandphoeni

ボキャビル8:ボキャビルは腕立て伏せ等の筋トレと同じ。やったらやっただけ身につく。留学経験とかも関係なし。日本だけで出来る。

2013-07-31 07:30:51
上田 亮 @dragonandphoeni

ボキャビル9:流暢さの獲得ということについて、横山カズはパワー音読、私上田は上田式シャドーイングを紹介しているが、最近のTOEIC高得点獲得者含む英語学習者を見渡して感じるのは、圧倒的な体力(=単語力)不足。

2013-07-31 07:37:01
上田 亮 @dragonandphoeni

ボキャビル10:横山カズの驚異的な反応速度と流暢さに目を奪われがちだが、忘れてはならないのは、ヤツは驚異的なボキャブラリーを持っているということ。私が専門の医学分野でさえ、相当高いレベルで対応してくる。

2013-07-31 07:47:45
上田 亮 @dragonandphoeni

ラダーシリーズだったか覚えてないが、語彙数が制限されたものを読書することが、現在の学習法の定番になっているとかを耳にしたが、それについてもちょっと考えてみたい。

2013-07-31 09:16:43
上田 亮 @dragonandphoeni

たとえば「A is to B what C is to D」 という構文http://t.co/REk9iAZhwy これは構成語彙はありふれてるが、受験英語に出てくるそこそこ高度なもの。でも制限語彙にひっかかってないから語彙数制限書物には出てくる。そうすると平易な語彙の中で突然

2013-07-31 09:21:00
上田 亮 @dragonandphoeni

難しい表現が出現することになる。全体的に非常にアンバランスで分かりにくくなる。語彙制限があるからといって分かりやすいかというと、逆にかえって理解困難という事態を招く。

2013-07-31 09:22:42
上田 亮 @dragonandphoeni

だったら本気で語学に取り組むドM体質の人は最初っからTIMEに取り組んだほうが上達が速いんんじゃないかと考えるわけです。

2013-07-31 09:28:31
上田 亮 @dragonandphoeni

だったら本気で語学に取り組むドM体質の人は最初っからTIMEに取り組んだほうが上達が速いんんじゃないかと考えるわけです。

2013-07-31 09:28:31
マインド・ゲリラ @mindDguerrilla

@dragonandphoeni ラダーシリーズは日本の出版社が日本人英語学習者向けに刊行しているもの。これに対しグレイディッド•リーダーはオックスフォード大学出版などが非ネイティブ英語学習者向けに刊行したもので、語彙制限プラス文法制限もあります。

2013-07-31 09:39:26
マインド・ゲリラ @mindDguerrilla

@dragonandphoeni さらに、読書離れを防ぐために作られたネイティブの子供向けのLeveled Readerがありますが、おっしゃる通り、語彙制限、文法制限があると、子供向けの内容でもかえってわかりにくい箇所が時々ありますね。

2013-07-31 09:44:29
みかん星人 @mikan__seijin

@dragonandphoeni 「TOEIC高得点獲得者を含む」という部分は文脈上必要ですか? そういう事実がある人もいるでしょうが、一括りにされるのはどうも…。TOEICは語彙力でスコアが決まるテストではありませんから、気持ちはわかりますがミスリードになる恐れがありますよ。

2013-07-31 09:37:15
上田 亮 @dragonandphoeni

@mikan__seijin たしかに一括りにはできませんね。みかん星人さんはエコノミストにも取り組んでられますから。SWや英検等に取り組んでいる人も一括りにはできないでしょう。

2013-07-31 09:44:14
上田 亮 @dragonandphoeni

@mikan__seijin ですがTOEICのLR対策「だけ」で対応してきた人の中には満点近い高得点にも拘わらずradical,desutruction,monkレベルの単語を知らない人がいます。ということは和製英字新聞の簡単な記事も理解困難だということです。

2013-07-31 09:45:06
上田 亮 @dragonandphoeni

@mikan__seijin TOEICという試験の性質と限界は雇用者受験者を含む利用者も知っておくのは賢明だと思います。そうすれば現場における混乱も避けられます。

2013-07-31 09:47:37
上田 亮 @dragonandphoeni

@mikan__seijin 更に言いますと、みかん星人さんはエコノミストを捨ててTOEIC対策に専念されたら、満点はもっと簡単に達成されるのではないでしょうか。それをしないのはみかん星人さんの良心であり、英語愛だと思っていますが。

2013-07-31 10:11:22