福島第一原発事故 地盤改良工事では汚染水防げず 木野龍逸さんのツイートまとめ(2013.8.1)

20
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

今日の会見でテレビ朝日の松井さんに詰められて、ようやく認めた件。見通しが甘いというか、誤魔化しているというか。→福島第1原発:ガラス固化地盤改良工事で汚染水流出防げず- 毎日jp(毎日新聞) http://t.co/rxVFrtF0SA

2013-08-01 01:57:32
リンク mainichi.jp 福島第1原発:ガラス固化地盤改良工事で汚染水流出防げず 東京電力福島第1原発の汚染水が海洋流出している問題で、東電は31日、護岸の地中を水あめ状の水ガラス...
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電会見】現在工事中の地盤改良工事(ガラス固化剤注入による遮水壁)は、遮水壁の上端が地面から2m弱、下にある。それより地面近くは施工方法の関係で上げることができない。だから遮水壁の効果で水位が上がれば、上端を超えるおそれがあると、東電の尾野さん。そんな説明は、初めて出てきた。

2013-08-01 02:00:21
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電会見2】この説明も、東電は自分からはせず、記者側から詰問されてようやく認めた。おまけに、すでに港湾内の一部では遮水壁完成後に濃度が高くなっている場所があり、元の漏洩とは別の場所から海側に漏れている可能性が否定できなくなっている。

2013-08-01 02:03:21
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電会見3】そもそも海側に遮水壁を作る場合は、陸側の水位上昇を防ぐため、建屋周辺に掘ったサブドレンという地下水抜き用の井戸(福島第一は大地を削って建屋を建てたので地下水が多く、水抜きしないと浮力で建屋を破壊するおそれがあった。震災前は1日に850トンを抜いてた)の稼働が必須。

2013-08-01 02:06:20
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電会見4】加えて東電は、汚染水全体の量を減らすために地下水バイパスを計画していたけども、これも海側遮水壁とセットといっていい設備だった。だから海側遮水壁を先行して構築すれば、陸側で水位が上がるのは明々白々だった。そのリスクは、決して小さくない。

2013-08-01 02:08:27
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電会見5】けども東電は会見で、このリスク評価をいまだにしていないと説明。地盤改良工事を急いでやる必要があったので、評価はまだできていないという。この話、どうも眉唾。だって海側遮水壁の計画は2011年秋には具体化していたから。その時に陸側水位が上がることは考慮していなかった?

2013-08-01 06:33:25
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電会見6】そんなことはないように思う。だからこそ東電は、急いでサブドレンの浄化試験&地下水のくみ上げ計画に着手し、地下水バイパスを設置して海に地下水を放出しようとしていた。陸側の水位上昇を抑えるために必要な地下水のくみ上げ量を、評価したのではないだろうか。

2013-08-01 06:35:17
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電会見7】もし何もしていないなら、東電は地下水のくみ上げ量や海に放出する量をテキトーに決めていたことになる。そんな馬鹿な話はないだろう。そして東電は、セットになっていた地下水バイパスを稼働できず(4月の地下貯水槽漏洩がネックになった)、サブドレン計画は途上で放置したままに。

2013-08-01 06:38:12
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電会見8】地下水バイパスから海への放出が地元漁協の反発で頓挫する以前から、サブドレンのくみ上げ計画はストップしていた。本来は同時並行で進めるべきものだったはずだけど、東電はそうしなかった。理由はわからない。東電は工事を進めない理由について、具体的な説明をしていない。

2013-08-01 06:40:06
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電会見9】結局、応急措置としての遮水壁が役立たずになりそうな疑惑は、当初から予想されていた懸念が表面化しただけといえる。しかもその懸念は、東電による不可解な工事先送りが原因だ。収束作業は、いったい何を根拠に工事の優先順位が決まっているのか。東電任せは既に破綻している。

2013-08-01 06:45:00