「福島県産の桃からヨウ素検出」という秋田県の発表とその後の顛末

「福島県産の桃からヨウ素検出」という秋田県の発表が職員の転記ミスと確認されたものの、電話で確認を取って結果をツイートした人がTwitter上で袋だたきにあってアカウントに鍵をかけるまで。
122

秋田県が福島県産の桃からヨウ素検出と発表

きょん @Rosa_centifolia

秋田県 食品検査http://t.co/5iADC897LC 0.8ベクレルヨウ素検出されているけど、31番の福島県桃だけ下限値低いし、セシウム比が134が多い気がするけど測定器の型番書いてないなぁ。

2013-07-28 12:26:19

(↑この時報告されていた測定結果はI131=0.8、Cs134=1.5、Cs137=2.3でした。単位はいずれもBq/kg。Cs134/Cs137比は0.652で、事故27カ月後の理論値0.494よりかなり大きくなっています。Cs134/Cs137比が物理的半減期と事故からの経過時間をもとに計算した理論値からずれることは、測定値が装置の検出限界ぎりぎりに近い小さい値だったり、衣類や粉のように密度が小さい試料で測定時間が不足している場合には決して珍しいことではありませんが、測定値がそれほど小さくない場合には何かおかしなことが起こっているサインです。
 Cs134/Cs137比の理論値の計算は、こちらのサイトhttp://bit.ly/sLe4ZQ に事故後の月数を入力すれば簡単にできます)

nao @parasite2006

@Rosa_centifolia 秋田県の放射能測定は秋田県生活環境部健康環境センターの理化学部の業務だそうでhttp://t.co/yEAPnFoNER 工業技術試験所だったらHPに所有装置の一覧を書いて共同利用や依頼分析の勧誘までするのに、ここはちょっとのんきですねえ

2013-07-28 12:45:14
nao @parasite2006

@Rosa_centifolia 三重大・奥村先生の食品放射能検査結果データベースhttp://t.co/JGcMwCPle1 を調べると、秋田県健康環境センターの測定結果はすべてGe使用、検出限界値は単一核種で1 Bq/kgを切っていることもあれば5-10 Bq/kgもあります

2013-07-28 13:08:38
きょん @Rosa_centifolia

@parasite2006 桃だけなんで下限値低いんですかね? あとあのセシウム比でOKなんですかね? ううむ。

2013-07-28 13:12:06
nao @parasite2006

@Rosa_centifolia 桃の他にも下限値が低いものがありますが、この秋田県健康環境センターの測定はどういう根拠で測定条件を選んでいるのかよくわかりませんね。

2013-07-28 13:17:49
nao @parasite2006

@Rosa_centifolia 県レベルだと地元向けのプレスリリースにない情報を厚労省には報告している場合がありますので要注意(厚労省への報告は平成23年9月29日付事務連絡http://t.co/v2vLXNFKXZ で報告形式が統一された時、測定装置の種類も記載することに)

2013-07-28 13:12:58

(↑厚生労働省は2011年8/6まで都道府県レベルの放射線検査の報道発表資料を日報にそのまま別添ファイルとして添付し公開していましたが、8/7以降書式を統一してまとめ直した一覧表を公開するようになり、その作成の際転記ミスが続出していました。またこのころは検出限界値の報告は指示されていなかったため、地元向けの報道発表資料に検査機関の検査成績書の内容をそっくり転記していた一部の自治体を除いて報告されることはなく、たとえ報告されても厚生労働省がまとめファイルを作る段階で抜かれていました。その後9/29付け事務連絡で報告形式が統一され、自治体側が厚生労働省の全国版まとめファイルと同じ形式で指定された項目を入力したまとめファイルを作ってオリジナルの検査成績報告書との一致の責任を負うことになりました。このときに測定結果は10/3以降の検査分について検出限界越えの場合は実数で、検出限界割れの場合は「<(検出限界値)」と報告するよう決められ、使用測定装置の種類も「Ge」または「NaI」と明記されることになったのです。

 厚生労働省のまとめファイルと都道府県レベルの地元向け報道発表資料のクロスチェックは重要です。単なる転記ミス(不等号の書き落とし、数字や小数点の位置の間違い、行や列のずれ)の有無の確認に留まらず、あってはならないことですが公表される情報の範囲が違っている場合があるからです。厚生労働省向けには使用装置の種類つきで報告しているのに地元向けには公表していなかったり、牛肉の全頭検査の結果を厚生労働省には実数値で報告しているのに地元向けには規制基準値を超えるか超えないかしか公表していないといったケースを経験しています。逆に地元向けには牛肉の検査結果を全部個体識別番号付きで公表しているのに、厚生労働省のまとめファイルでは汚染稲わらを与えられた牛の分しか個体識別番号が公表されませんでした。こちらは汚染稲わらを与えられた牛の検査結果とそれ以外の一般の牛の全頭検査結果を区別するための手段だったのですが、もうちょっと何かやり方はなかったのでしょうか)

きょん @Rosa_centifolia

@parasite2006 ありがとうござまいす。ヨウ素検出が本当だったらすごい問題ですよね。

2013-07-28 13:15:46
nao @parasite2006

@Rosa_centifolia Cs134/Cs137比が崩れているのはバックグラウンド大丈夫かな、あるいは検出限界値が0.5 Bq/kgとはじき出されていても装置の実際の性能はそんなにないかも。また桃にもKは100 gあたり180 mgありますし。

2013-07-28 13:26:42
nao @parasite2006

@Rosa_centifolia 果たしてゲルマでもヨウ素と紛らわしいノイズが飛び込むことがあるのでしょうか?たとえゲルマでもヨウ素検出の判定は検証を厳正にやって、誤検出の可能性をちゃんとつぶしてからにしてほしいものですね。

2013-07-28 13:28:34
きょん @Rosa_centifolia

@parasite2006 セシウム比がちょっと不思議ですし、微量のヨウ素が再検査できるものなのでしょうか。

2013-07-28 13:34:08
nao @parasite2006

@Rosa_centifolia 横手の保健所が流通品として入手した福島県産の桃だそうですけれど、試料採取から測定までどういう扱いをしていたのかしら。検査日7/23なら、実際にあったとしてもいま再検査して果たして出るかどうか。スペクトルなしの数値だけだとこういう時に困りますね。

2013-07-28 13:39:43
きょん @Rosa_centifolia

@parasite2006 17番の湯沢のコシアブラはセシウム137が多いけど、チェルノブイリ由来とか? 

2013-07-28 13:41:28
nao @parasite2006

@Rosa_centifolia この湯沢のコシアブラは隣接自治体で基準値越えが出たので緊急検査したとあります。山菜だともともと重量を確保するのが難しいですし、基準値を超えるかどうかだけわかればいいやと思って1 kgも集めず100 g程度を短時間測定した可能性があると思います。

2013-07-28 13:46:03
nao @parasite2006

@Rosa_centifolia 同じタケノコでもNo.15のモウソウチク(食用として代表的な大型のタケノコ)は検出限界1 Bq/kg前後で測定しているのに対し、No.14の根曲がり竹(細くて小さい)は検出限界5 Bq/kg前後というのは測定に使えた試料の量の差だと思います。

2013-07-28 13:52:33

(↑測定に使える試料の重量が多ければ、測定時間が同じでも低い検出限界で測定できます)

上海II @shanghai_ii

@Rosa_centifolia @parasite2006 横手保健所は全部検出下限が低いですね。ここの検査、厚労省に上がってるものもあれば上がってないものもありますね。どうなってるんだろう。

2013-07-28 13:57:53
nao @parasite2006

@shanghai_ii @Rosa_centifolia そうですね。私も奥村先生のデータベースと見比べた時、対応する登録データがないので驚きました。それにしても秋田県の検査は県産品(61件)も流通品(35件)もどうしてこんなに件数が少ないのだと言いたくなります。

2013-07-28 14:14:02
上海II @shanghai_ii

@parasite2006 @Rosa_centifolia 流通品検査の計画がどこにあるのか分からない(^^; 県産の検査計画はありました(http://t.co/B5yGhB31bs)。牛肉はほぼNaIスクリーニングなんで、他がGe分かな。

2013-07-28 14:32:52
nao @parasite2006

@shanghai_ii @Rosa_centifolia 秋田県の食品検査は完全な縦割りで、県産農産物は農業経済課、流通品は生活衛生課、県産生乳と牛肉の全頭検査は畜産振興課、野生動物の肉は自然保護課と言った具合。もうやめてといいたくなります。これでは食品検査の総件数もわからない

2013-07-28 14:37:49
nao @parasite2006

@shanghai_ii @Rosa_centifolia そういえば、2012年4月の新基準値の適用以来、I131は測定する必要がなくなっているのに、秋田県はずっとI131を測り続け、「放射性ヨウ素の基準値は設定されていませんが、参考値として掲載しております。」と書いています

2013-07-28 14:23:03
上海II @shanghai_ii

@parasite2006 @Rosa_centifolia これちょっと聞いてみようかな。誤記載でないなら、再検査すべきだし。

2013-07-28 14:41:01
nao @parasite2006

@shanghai_ii @Rosa_centifolia そもそも食品新基準値の適用以来ヨウ素の測定は必要なくなっているのに。いまヨウ素検出はたとえ虚報でも、いやむしろ虚報だからこそ影響は甚大ですから、報告の時には厳正に検証し、誤検出とわかったら一刻を争って訂正してほしいです。

2013-07-28 14:43:39