辻先生( @cumulus_excel )の次世代OPACつぶやきまとめ

3
温泉マンゴー @cumulus_excel

今日は工藤絵理子ら (2008)「次世代OPACの可能性:その特徴と導入への課題」情報管理, 51(7), p.480-498. を読んだ。以下に次世代OPACに特徴的な機能をまとめる:

2010-09-27 19:21:55
温泉マンゴー @cumulus_excel

(1)基本情報表示:書誌情報や表紙イメージ,所蔵・貸出情報など。(2)スペルチェック/サジェスト機能:スペルチェックは入力された語のスペルミスや単数複数形の違いを指摘する機能。サジェスト機能は同義語,統制語,他言語での表記などを表示してくれる示唆機能。

2010-09-27 19:21:47
温泉マンゴー @cumulus_excel

(3)絞り込み機能:検索結果に現れたレコードを資料形態,主題,著者,言語など,あらかじめ用意されたファセットで絞り込む機能。これはファセットブラウジングまたはRefine Searchとも呼ばれる。(4)ソート機能:出版年,タイトル,著者,適合度などによるソート。

2010-09-27 19:21:38
温泉マンゴー @cumulus_excel

(5)利用者参加型機能/RSS対応:コメントやレビューの書き込み機能,お気に入り・ソーシャルブックマークなど外部ソースへのリンク機能,RSSフィードなど。

2010-09-27 19:21:30
温泉マンゴー @cumulus_excel

(6)統合検索機能:従来,雑誌に収録される個々の論文はOPAC以外のデータベースで検索しなければならなかったが,次世代OPACでは図書館が持つリソース全体を検索できるようにする。

2010-09-27 19:21:22
温泉マンゴー @cumulus_excel

以下は商用の次世代OPACの代表例:

2010-09-27 19:21:05
温泉マンゴー @cumulus_excel

AquaBrowser Library:オランダのMedialab Solutions社が開発。世界2,000以上の図書館で採用された最もメジャーな次世代OPAC。採用例はシカゴ大学,クイーンズ公共図書館など。LibraryThingのタグや推薦機能がそのまま使える。

2010-09-27 19:20:56
温泉マンゴー @cumulus_excel

Encore:Innovative Interfaces社が提供。ナッシュビル公共図書館(テネシー州),カリフォルニア州立大学フレズノ校,グラスゴー大学などで採用。

2010-09-27 19:20:47
温泉マンゴー @cumulus_excel

Endeca Information Access Platform:ボストン郊外のEndeca社が提供。図書館専用のシステムではなく,ウォルマート,IBM,ボーイング社,LexisNexisなどで採用されている。図書館ではノースカロライナ州立大学やTRLNが採用。

2010-09-27 19:20:39
温泉マンゴー @cumulus_excel

Primo:Ex Libris社が開発。学術図書館をターゲットとしており,機関リポジトリやローカルデータベースの統合検索が可能。導入館としてはアイオワ大学,ヴァンダービルト大学,ミネソタ大学,ボストンカレッジ,デンマーク王立図書館など。

2010-09-27 19:20:31
温泉マンゴー @cumulus_excel

以下はオープンソースの次世代OPACの代表例:

2010-09-27 19:20:23
温泉マンゴー @cumulus_excel

VuFind:ヴィラノーヴァ大学(ペンシルバニア州)が開発したオープンソース次世代OPAC。オーストラリア国立図書館など大規模館が導入。日本ではNACSIS-CATのレコードフォーマット(CATP)からVuFindが対応するMARC21フォーマットへの変換実験が成功している。

2010-09-27 19:20:12
温泉マンゴー @cumulus_excel

Scriblio:米国のプリマス州立大学のシステムライブラリアンCasy BossonがWordPressというCMSを元に開発。アンドリュー・メロン財団により表彰され,Peter JacsoはEndecaと並ぶ優れたOPACと評価。採用機関は米国の中小規模図書館が多い。

2010-09-27 19:20:03
温泉マンゴー @cumulus_excel

Evergreen:もともとはジョージア公共図書館の自家製図書館システム(OPACを含む)で,ジョージアの275以上の分館の貸出状況が一画面で表示できる。ミシガン公共図書館やインディアナ州立図書館など大規模公共図書館での導入が多い。

2010-09-27 19:19:54
温泉マンゴー @cumulus_excel

先ほどのファセットブラウジングに似たものとしてクラスタリングがある。これは検索結果に含まれるテキストに基づいてグルーピングするもので,クラスタリングエンジンにはVivisimo Clustering EngineやGrokkerなどがある。

2010-09-27 19:19:45
温泉マンゴー @cumulus_excel

Vivisimoはカーネギーメロン大学で開発され,USASearch.gov,MedlinePlus,Serials Solutions(ProQuest社)の360 Searchなどで採用されている。

2010-09-27 19:19:36
温泉マンゴー @cumulus_excel

次世代OPACでジョイントカタログが実現する可能性もある。これは複数館が1つのOPACを共同運用する仕組みである。例えばTRLN (Triangle Research Libraries Network) ではEndecaで各館所蔵資料の一括検索を提供している。

2010-09-27 19:19:34
温泉マンゴー @cumulus_excel

今日は授業や札幌大会に向けて,久保山健 (2008)「次世代OPACを巡る動向:その機能と日本での展開」情報の科学と技術, 58(12), p.602-609. を読んだ。

2010-09-23 02:44:33
温泉マンゴー @cumulus_excel

次世代OPACは北米ではNext Generation OPAC (Catalog)とも呼ばれ,「検索結果の絞り込み機能や,関連語のサジェスト機能など,仕組みやデザインを工夫し,直感的に利用できるよう設計されたOPAC」と定義できるらしい。

2010-09-23 02:44:26
温泉マンゴー @cumulus_excel

伝統的なOPACの特徴は,(1)検索語の形式などの知識や一定の検索技術が必要,(2)検索結果の絞込みがやや面倒,(3)ほとんど文字のインターフェース,であるのに対し,次世代OPACの(に期待される)特徴は:

2010-09-23 02:44:14
温泉マンゴー @cumulus_excel

(1)直感的な使いやすさを意識した設計,(2)シンプルな検索窓に入力させ,ナビゲートやサジェスト機能などによる検索結果絞込み,(3)表紙などのコンテンツ関連情報の表示,(4)利用者のコメント・レビュー機能,(5)図書以外も検索対象とする(電子ジャーナルなど),などらしい。

2010-09-23 02:44:06
温泉マンゴー @cumulus_excel

08年時点ではピッツバーグ大学図書館が次世代OPACを導入予定だった。Ex Libris社は次世代OPAC“Primo”を開発し,中国がこれを導入した。カナダのBiblioCommons社はBiblioCommonsを開発し,トロントのオークビル公共図書館がこれを導入した。

2010-09-23 02:43:58
温泉マンゴー @cumulus_excel

日本の商用次世代OPACとしては,(1)富士通のiLiswave-Jの新バージョン,(2)Ex LibrisのPrimo,(3)NECのLICSU-Web(に次世代OPAC機能を入れるべくNECは各大学にヒアリング中),などがあるらしい。

2010-09-23 02:43:50
温泉マンゴー @cumulus_excel

ちなみに日本でのオープンソースOPACの試みとしては,(1)Project Next-L,(2)VuFind:ヴィラノヴァ大学で開発されているオープンソースOPACで,東京大学情報基盤センター及び附属図書館がトレーニングベースで導入,など。

2010-09-23 02:43:42