ロック,テクノ,ファンク&ソウル――それぞれの〈音楽の聴き方〉

(以下敬称略):@a_kira × @namakによるJ.A.シーザー&kihirohito リスペクトの楽曲「北瞑泉路紀行」を聴いていた@tricken と猟犬 @tiago_pump のそれぞれが、@TV_DECKHEAD のロックの聴き方を読み始めたところから、音楽を語る夕べははじまりました。  テクノの文脈に通じた @fumi_yas が、かねてからの約束であったテクノ入門を @trickenに教授し始めたところ、多くのテクノファン,そしてファンク&ソウルのファンが次々と集まり、Youtubeなどから音源を引き出し、その善し悪しを論じ合いました。英米独その他の音楽シーンの歴史とその文化的背景、さらには楽器の技術革新のプロセスにまで触れながら、ロックとテクノについての概論が一夜にて語り尽くされます。  尽くし? ――これでは足りぬ、という方もおそらくいらっしゃるのでしょう。ならば第二夜は、そんな貴方にお任せするべきかもしれません。
19
tricken@暁月6.0済 @tricken

今日も聴く。【初音ミク】北瞑泉路紀行【オリジナル】 (5:31) http://bit.ly/92rPUD #nicovideo #sm9646484 [正名/狂言]

2010-02-09 19:53:14
tricken@暁月6.0済 @tricken

「バクゼンとしてワダチをハんでいる」のところ、漠然じゃなくて貘然だったか。

2010-02-09 20:10:35
tricken@暁月6.0済 @tricken

「エキシャがノるはレイとイチ」だと「易者」が想像されるが、駅舎、なのが面白いよなあ。

2010-02-09 20:18:26
tricken@暁月6.0済 @tricken

北瞑泉路紀行、歌詞を転記してみた。(一時保存)http://repgs.org/index.php?100209_Tue_hokumei

2010-02-09 20:21:53
tricken@暁月6.0済 @tricken

ブログレやメタルなど、「音を埋め尽くすかっこよさ」ってのにあまり親近感を持てないでいたけど、 @a_kira さんのこの作曲なら全然聴けるー。なんでだろう。

2010-02-09 20:25:01
tricken@暁月6.0済 @tricken

「ボンテントウのゴトきオきイシ」ってところで「とんてんからりのぷう」を思い出すのは自分だけかしら。そういうリズム感。

2010-02-09 20:26:11
tricken@暁月6.0済 @tricken

各熟語が「すべてシリアスなことを外すために駄洒落にされたもので、精確な漢字を当て直すと恐ろしい風刺になってる」みたいな想像もできるのだが、かといってそこに一貫したコンセプトを当嵌めることもできない。というこの不安感がいいね。

2010-02-09 20:28:32
tricken@暁月6.0済 @tricken

北溟をあえて北瞑としたのは、やはり睡眠(永眠)とかけていると読むのだろうか。鯤(via 荘子「逍遥遊篇」)が二番目の「黒々と巨大な魚。」ね。

2010-02-09 20:34:39
tricken@暁月6.0済 @tricken

大乗仏教以降の地獄観と、儒教・道教両方の世界観の複合が『北瞑泉路紀行』の源泉かあ。羿(げい,via 中国神話)の話は、調べるまで知らなかった。10の太陽のうち9つの太陽を射落とした弓の名手。「モノクロの太陽が九つ、引き絞られた笑いに落とされる」は羿に対応か。

2010-02-09 20:40:03
tricken@暁月6.0済 @tricken

9つの太陽といえば、易で数字の9を「重陽」と言いますね。

2010-02-09 20:41:03
tricken@暁月6.0済 @tricken

易では3, 5, 7, 9 が「陽数」すなわち奇数なんですよね。で、筮竹を操作した時に陽数だらけだと「老陽」と呼んで、やがて陰爻に変じる。陽が窮まるとドラマが生まれるのがいかにも中国神話。RT @mdk_s: @tricken 9月9日は重陽の節句でしたでしょうか。菊の節句。

2010-02-09 20:48:34
@mdk_s

@tricken 9月9日は重陽の節句でしたでしょうか。菊の節句。

2010-02-09 20:45:38
@mdk_s

壮大なスケール RT @tricken :易では3, 5, 7, 9 が「陽数」すなわち奇数なんですよね。で、筮竹を操作した時に陽数だらけだと「老陽」と呼んで、やがて陰爻に変じる。陽が窮まるとドラマが生まれるのがいかにも中国神話。RT @mdk_s: @tricken 9月9日は

2010-02-09 20:52:30
てぃあご @tiago_pump

内田百聞すら読んだ事もなく聴く。北瞑泉路紀行(http://bit.ly/92rPUD)。;天井桟敷と万有引力を思わせる調に載って、言霊の憑く呪詞が注ぐ。薫る屍臭と歩む追悼歌とが聴覚越しに魂を奈落に引く。腹の減る曲だ、牙が疼く。

2010-02-09 21:09:59
てぃあご @tiago_pump

北瞑泉路紀行続き。;つげ義春「ねじ式」、松本零士「銀河鉄道999」、人間椅子「幽霊列車」が勝手に連想される。イントロのピアノ音階に琴を、ギターソロに津軽三味線を、パーカッションに講談を、ボーカルに童唄を感じ取る。ロックであっても耳に馴染むのはJAシーザーのそれと同様の理由だろう。

2010-02-09 21:12:12
てぃあご @tiago_pump

日本語音階がもつ美しさを損なわぬように楽が設えられる為に、僧の低音の唸りすら楽に載る。背景でずっと車輪が鳴っているというのに、向かう先を忘れるように音が惹く。間(魔)は大夫と三味の様に。読経が音楽であり何より魂を酔わせ鎮めることを思い出す。;久方ぶりに「草迷宮」を観たくなった。

2010-02-09 21:18:13
てぃあご @tiago_pump

北瞑泉路紀行が大丈夫と仰るなら、和風の現代曲からロックに入るのは悪くないかもしれぬ。さして詳しくも無いのに節操なく言挙げれば、人間椅子、ALI Projectが思い浮かぶ。人間椅子はラブクラフト作品へのオマージュも時折見かけられて面白い。

2010-02-09 21:31:40
てぃあご @tiago_pump

ふと思うに、日本に紹介されるロックの中には、どこかしら演歌と同じ調をもつものがあって、それが元々のジャンルと関わらず受容される流れがあるのかもしれない。King Crimsonを思い出す。ソワカちゃんとやらは詳しくないが、流れていた音楽はそうした横断的な性格を持ったように思う。

2010-02-09 21:48:48
中学の校舎を新しく建て替えたカピバラ @TV_DECKHEAD

@tiago_pump ALI PROは疑問が。。。人間椅子はありだとおもいますが。ストレートに陰陽座とか。

2010-02-09 21:50:24
てぃあご @tiago_pump

.@TV_DECKHEAD ああ、お返事をお待ちしておりました(笑)。日本語で遊んでいる、という点を重視してみました。陰陽座は確かに素直なお勧めですが、メンバの趣味(ヘビメタへの傾倒)の関係上、ロックが元々は苦手だった方々にはまだ五月蠅いのではないかという判断です。

2010-02-09 21:52:12
中学の校舎を新しく建て替えたカピバラ @TV_DECKHEAD

@tiago_pump 北瞑泉路紀行が大丈夫なら陰陽座いけると思ったまでです。ただロックがどの世代のロックをさしてるかにもよると思います。70’s~80’sの洋楽ロックが入り口として提示したい位置でしょうか?

2010-02-09 22:04:34
てぃあご @tiago_pump

@TV_DECKHEAD なるほど。>陰陽座 そうですね、それ以降のロック・・というのが真に在るか存じませんが・・だと耳への優しさが今一つ足りない気がしています。突き抜けてポストロックまで及べば逆に優しいかもしれませんが。

2010-02-09 22:07:55
てぃあご @tiago_pump

ロックの煩さに辟易している方にmogwaiを紹介して「これもロックです」と述べた場合に、納得して戴けるかどうかは自信が全くない。

2010-02-09 22:10:12
tricken@暁月6.0済 @tricken

霊と位置は零と壱でもあるのか。

2010-02-09 22:13:09
てぃあご @tiago_pump

それにしても何だろう、この教養豊かな日本人のギタリストは。 http://www.beeast69.com/story/wajima/13

2010-02-09 22:13:51
1 ・・ 10 次へ