#俺が見たクソコード選手権 まとめ

個人的にはこれが一番衝撃的だった。 きっと何かトラウマがあったんだと思う。 x = y; x = y; // 不安だからもう一回 #俺が見たクソコード選手権
2012-04-03 22:09:25条件分岐編

x = y; y = x; if( x == y && y == x ){ //どっちも一緒! } #俺が見たクソコード選手権
2013-08-06 15:36:48
人物データの年齢で処理分岐を行う(○歳以上の時~とか)ところの記述。 if(birthday <= 20130805 ){...} 多分毎年改修するんじゃないかな。 #俺が見たクソコード選手権
2013-08-06 16:10:37
if( x =! 0){ .., } #俺が見たクソコード選手権 ぱっと見違和感少ないからたち悪い
2013-08-06 15:47:31
if (5 <= n) { /* 5超えた処理 */} else if (10 <= n) { /* 10超えた処理 */} 最近見た奴。下通らんわ。 #俺が見たクソコード選手権
2013-08-06 15:29:01
if( ){ 処理 } else{ // ここが処理されたらバグ printf("これはありえない1"); } みたいなやつ。まあ自分の作ったやつなんだけど。 #俺が見たクソコード選手権
2013-08-03 02:30:05ひたすら膨れ上がるソースコード
秘伝のソースの拡大はとどまるところを知らずに

#俺が見たクソコード選手権 for ( i=0; i<10; i++ ) { switch ( i ) { case 0:...;break; case 1:...; break; case 2:...; break; } } うちの奥さんが(略
2013-08-06 17:49:56
int n; switch (x) { case 0: n = 0; break; case 1: n = 1; break; case 2: n = 2; break; …ずっと続く… } #俺が見たクソコード選手権
2013-08-06 17:30:28
x = 処理回数; if(x == 0) return(); 処理; if(x == 1) return(); 処理; if(x == 2) return(); 処理; if(x == 3) return(); 処理; ... forさんは死んだの? #俺が見たクソコード選手権
2013-08-06 17:44:57
private static final string CONSTANT_ONE = "1"; private static final string CONSTANT_TWO = "2"; ・・・ #俺が見たクソコード選手権 マジックナンバー禁止とは言ったけどさ・・・
2013-08-06 17:30:29
#define ZERO 0 // 0 #define ONE 1 // 1 #define TWO 2 // 2 これが100まで続いてた #俺が見たクソコード選手権
2013-08-06 16:19:20
class Hoge1{ //...// } class Hoge2{ //...// } class Hoge3{ //...// } class Hoge4..... やめろ、同じもの増やすな #俺が見たクソコード選手権
2013-08-06 17:28:50
if(条件文){ ~~~; }else if(条件文){ ~~~; }else if(条件文){ ~~~; }else if(条件文){ ~~~; }else if(条件文){ ~~~; } #俺が見たクソコード選手権
2013-08-06 16:06:20
if(条件1){ if(条件2){ if(条件3){ if(条件4){ if(条件5){ if(条件6){ if(条件7){ if(条件8){ ......; }}}}}}}} #俺が見たクソコード選手権
2013-08-06 15:40:45