【耳で聞く】 麻生発言~情報を耳目のどちらで処理したかで解釈が変わるのはなぜか 【目で読む】

一連の麻生発言において、「喧噪」と「静かに」をどう解釈するかによって、「あの手口に学んだらどうかね」がどこに掛かってくるのかが変わるのがわかる。 1)「改憲についてナチスの手法に学んで、喧噪(熱狂)のどさくさに紛れて静かに(密かに)進めてしまえばよい」と理解して批判 2)「改憲についてナチスの手法に学んで、喧噪(闊達な議論)を封じ込めて静かに(異論を排除して)進めてしまえばよい」と理解して批判 続きを読む
53
第一勧業シャイロック @azukiglg

私家版のコメント欄では、擁護意見と批判意見が色々入り交じっているので、参戦せずに傍観して眺めてる。 QT @nns_blackhand: @azukiglg 「そうであってほしい」自民党議員像って感じでしょうか。何度考えても「民主国家の与党議員がナチスへの賛意を示すわけがない」と

2013-08-07 05:03:02
第一勧業シャイロック @azukiglg

こっちは、コメント欄の意見やTLなんかの各種意見、マスコミ、野党の解釈を系統別にまとめたもの http://t.co/sipefRDjho QT @nns_blackhand: 手前のパラグラフがあれば、そこの部分は容易に

2013-08-07 05:03:50

麻生発言についてのポリティカル・コンパス
http://d.hatena.ne.jp/azuki-glg/20130803/1375533587

第一勧業シャイロック @azukiglg

「喧噪」という言葉の意味をどう解釈するかで、確かに誤解が発生する余地はある。が、批判者は二種類の理解に基づく批判をしてるようで、一枚板の批判でもない気はする。 QT @nns_blackhand: 手前のパラグラフがあれば、そこの部分は容易に理解できる。だけど、マスメディアがそこ

2013-08-07 05:04:42
第一勧業シャイロック @azukiglg

1「改憲についてナチスの手法に学んで、喧噪(熱狂)のどさくさに紛れて静かに(密かに)進めてしまえばよい」と理解して批判。 2「改憲についてナチスの手法に学んで、喧噪(闊達な議論)を封じ込めて静かに(異論を排除して)進めてしまえばよい」と理解して批判 @nns_blackhand

2013-08-07 05:05:41
第一勧業シャイロック @azukiglg

1)と2)はどちらを採用しても「ナチスの手法に学ぶなどとは!」という批判ができる。世の批判主張は、このどちらかが使われてるものが多い気がする。 QT @nns_blackhand: 手前のパラグラフがあれば、そこの部分は容易に理解できる。だけど、マスメディアがそこまで「気を利かせ

2013-08-07 05:06:35
第一勧業シャイロック @azukiglg

んでまあ、元の発言の最初と二つ目のパラグラフで「麻生発言はナチスの手法をネガティブに捉えている」を踏まえた上で批判すると、「ナチスが起こした熱狂の中での変革に、自民も倣おうとしている!」という批判になる。 QT @nns_blackhand:

2013-08-07 05:08:22
第一勧業シャイロック @azukiglg

社民又市談話とかは(2)のほうで、「喧噪」というのを「国民的論議(マスコミによる議論喚起を肯定的に評価)」と捉えていて、「ナチスは国民的議論を抑圧した。その手法に倣えとは何事か」という解釈に基づいた批判。又市談話の「4」にそう書いてある QT @nns_blackhand: 手前

2013-08-07 05:09:41
第一勧業シャイロック @azukiglg

麻生発言は「喧噪」「静かに」という同じ言葉を、同じ演説(講演)の中の、ネガティブな批判とポジティブな提起の双方に使ってしまった。これ、音声で聞くと違うことを指してるのがわかるけど、文章にすると主語が見当たらない上に「全体が見渡せる」ので、誤解に結びつきやすいんだと思う QT

2013-08-07 05:11:03

人間の脳はちょっと前のことを忘れるようにできてる

耳から絶えず新しい情報を上書きし続けると、覚えきれなくなった古い情報から消えていく(忘れていく)らしい=短期記憶

第一勧業シャイロック @azukiglg

僕は「文章を手直しする仕事」を普段しているわけだけど、最初のほうのパラグラフにのみ固有名詞があって、後は全部「彼」「彼女」といった代名詞だけで話が進むんだけど、登場人物は複数いたりする場合、代名詞がどっちを指してるんだかわからなくなる。

2013-08-07 05:12:03
第一勧業シャイロック @azukiglg

主語が省略されていたりすると、それが「自分の行為」なのか「相手の行為」なのか、しているのかされているのかも判然としにくくなったりする。口頭でこれらの内容を聞いていた場合、恐らく最初のパラグラフの下りは、後段のほうになると「記憶に残ってない(上書きされてる)」と思う。

2013-08-07 05:13:06
第一勧業シャイロック @azukiglg

人間は、短期記憶というても、進行中の話を聞いてるときに数分以上前の話を全部逐一は覚えてられない。上書きされていく。これは、川島隆太教授監修「ものすごく脳を鍛える5分間の鬼トレーニング」のネタにも出てきたはず。

2013-08-07 05:14:24

東北大学加齢医学研究所 川島隆太教授監修 ものすごく脳を鍛える5分間の鬼トレーニング
http://www.amazon.co.jp/dp/B008DRITNW

第一勧業シャイロック @azukiglg

つまり、耳からのみこれを聞いた人は、最初のほうの段のことは、次々に出てくる話に上書きされて半ば忘れているから、「喧噪」「静かに」がナチスの評価とか、そういうところには結びつかない。

2013-08-07 05:15:07
第一勧業シャイロック @azukiglg

ところが、一部書き出しはもちろん、全文書きだしを見た人は、「最初の頃(前段)で何の話をしていたか)」が見渡せてしまうから、後段のほうで出てきた比喩を前段に掛かるもの、と全体を見渡して理解してしまう。

2013-08-07 05:16:03
第一勧業シャイロック @azukiglg

僕は「喧噪に対する批判」は直前の靖国問題に掛かっていると解釈してるのはそのせい。そんな遠くまで遡って引きあいには出してない。

2013-08-07 05:17:03
第一勧業シャイロック @azukiglg

ゴゴゴの場合は、「過去の発言」を直ぐに遡って確認できるでしょ。目で読むものだし、直前発言も読み直せるから。もしこれが「飲み屋のカウンターで口頭でゴゴゴゴ」と話された話題だったら、たぶん追いつけないと思うよ。 QT @tyurukichi_AA: :(;゙゚'ω゚'): つまりゴゴ

2013-08-07 05:18:08
第一勧業シャイロック @azukiglg

つまりポイントは、「目で読んだか」「耳で聞いたか」っていうことだと思うの。会場で聞いてた人達は「耳で聞いてた」から錯誤なく理解してた。「喧噪」とかについても直前の靖国の下りまでしか、蓄積記憶を覚えてないから。

2013-08-07 05:19:06
第一勧業シャイロック @azukiglg

ところが、新聞記事の切り出し、その後に出た全文書きだし、講演を直に聴かなかった野党諸氏や批判主張の多くは、「目で読んでいる」。つまり、見渡せる範囲の広さが格段に違う。

2013-08-07 05:19:53
第一勧業シャイロック @azukiglg

麻生発言は確かに主語や、皮肉の矛先たる目的語が省略されているから、文章で見るとわかりにくい。文章だと「どこで段落を分けるか」「センテンスを区切るか」で意味も変わっちゃうし。

2013-08-07 05:20:37
第一勧業シャイロック @azukiglg

だけど、映像を見た人はだいたい一様に「なあんだ」「ただのジョークか」と、意図が通じている。これも「耳で聞いた結果」が「目で読んだ結果」と異なる、ということの説明になる気はする。

2013-08-07 05:21:23
第一勧業シャイロック @azukiglg

さっき鬼教授の鬼トレを引き合いに出したけど、鬼トレは脳の「ワーキングメモリー」を鍛えることを目的にしている。鬼計算なんかを見ると、意図が判りやすいと思う。 http://t.co/bNN6odjwA7

2013-08-07 05:23:01
第一勧業シャイロック @azukiglg

2問目を時ながら1問目の答えを書くとか、4問目の答えを記憶しつつ、2問目に答えるとか、「今やってる作業と前にやった作業の照らし合わせ」ってのは、人間はそんな得意じゃないらしい。謂わば、「脳味噌の作業メモリ」というかなんというか。

2013-08-07 05:24:21
第一勧業シャイロック @azukiglg

耳で聞いた内容を脳で処理するとなると、聞いている内容はどんどん刷新されて蓄積されていくから、前に聞いた内容は古いものから順にどんどん上書きされていく。だから最初の頃の話は覚えてない。「最後にいいこと言ってる」と、すごくいい話だった気になっちゃうw

2013-08-07 05:25:13