「面白いことの考え方」芝村氏講座録

芝村裕吏( @siva_yuri )さんのTwitter講座「面白いことを考えるための二つの方法」についてまとめ。 独創の幻想に囚われないために
8
芝村裕吏 @siva_yuri

面白いことを考えられるというのは、異ることを知っているということです。 どうやってそれを知るかにはいくつかの方法があります。 また、独創の比率は常に低いと思いますよ

2010-02-11 07:34:49
さなづらひろゆき 🌈 Skeb 募集中です🌈 @sanadura_h

@siva_yuri もし宜しければ「いくつかの方法」を伺いたくあります!!!

2010-02-11 07:44:10
芝村裕吏 @siva_yuri

さて、面白いことを考える方法は、大別すると2つあります。茶の湯でいえば、利休のように自然から美を見いだして、クローズアップする方法、もう一つは古田織部のように、破壊して再構築する手法です。

2010-02-11 07:53:55
COSiNE@3日目東E07b @H_COSiNE

@siva_yuri 利休が切腹に至るまでのプロセスとか設定、伏線の回収の仕方とか目をみはるものがありますが作画のこだわりなんかも毎回楽しく見ています。あえて枠線をフリーハンドの筆で描くとか誰もやってないことも色々挑戦していたりして

2010-02-11 07:52:18
芝村裕吏 @siva_yuri

@H_COSiNE よく調べてあるとは思います。 その上でどこに虚構や想像を混ぜるかは作家の腕の見せ所です。 司馬さんもそうですね(笑)

2010-02-11 07:49:47
COSiNE@3日目東E07b @H_COSiNE

@siva_yuri 古田織部の「歪みや形式・こだわりからの脱却へのこだわり」なんかも枠線なんかで表現されていたりして面白いですねークセのある絵柄ではありますが 毎回楽しみです

2010-02-11 07:56:24
芝村裕吏 @siva_yuri

@H_COSiNE そこが古田織部なんですよ。おお、すごい。ちゃんと分かってる人はわかってるもんですな。

2010-02-11 07:55:02
COSiNE@3日目東E07b @H_COSiNE

@siva_yuri 史学でもかなり謎な織部の切腹への布石・伏線もこってりと塗り固められていますからねー 織部の美意識が武士で有る事からの脱却を、武士として死ぬ切腹によって完成するんじゃ無いかななんて今からワクワクしています

2010-02-11 08:00:10
芝村裕吏 @siva_yuri

@H_COSiNE 良い美意識です。 なるほど、さなづらさんが貴方を買うわけだ。

2010-02-11 08:07:05
COSiNE@3日目東E07b @H_COSiNE

@siva_yuri いえいえとんでもないです(*´・ω・`*)

2010-02-11 08:13:43
芝村裕吏 @siva_yuri

@H_COSiNE まさに。破壊と・再構築なんですよね。それが枠線からストーリーラインまででてるんです。かなりこった構想してます。

2010-02-11 07:58:21
COSiNE@3日目東E07b @H_COSiNE

@siva_yuri 漫画の工程でいうプロット段階でよくありますねー凄い短い40字〜100字程度で一度ネタを出してから、膨らませる時に再構築したほうが面白くなりやすい感じでしょうか(短い要約のほうが編集チェック通りやすいという事もあるんですが)

2010-02-11 08:55:09
芝村裕吏 @siva_yuri

@H_COSiNE そうですね(笑) それも一つの手です

2010-02-11 08:56:56
芝村裕吏 @siva_yuri

両方の系統で代表的な手口を、それぞれ一個紹介してみます。

2010-02-11 07:56:32
芝村裕吏 @siva_yuri

まず、ご理解いただきたいのは、面白いと一言で言いますが、実際はおもしろいの中にも、心の動きや種類は複数あります。いろいろなおもしろさの種類がありますが、それを一般には区別してません。丁度、においのような物です。

2010-02-11 08:03:08
芝村裕吏 @siva_yuri

においや味という物は、本能に強く根ざしていて、本来言語化に向いてません においは何万種類、何千段階とかぎわけられるのですが、言葉での表現となると あまい、すっぱい、くさい いい 以外では特殊な表現になります。それくらい言語化さsれてません。

2010-02-11 08:05:52
芝村裕吏 @siva_yuri

おもしろさも同じで、いろいろな面白さがあるにもかかわらず、一緒くたにして話に出てくるのが普通です。もちろんこれではまともな答えはでてきません。定義が広すぎるのです。結果、何言っても正解になります。

2010-02-11 08:09:16
芝村裕吏 @siva_yuri

たとえて言うなら 日本人は愚かである と、日本人は賢い です。 どっちも成立し得ますし、読む人は納得します。 でもこれは、その実何も言ってないと同じ。よくある教養人商法というものです。言葉があいまいなのを利用して、成立しうるもっとも異常な言葉選びをしてるだけですね。

2010-02-11 08:12:05
芝村裕吏 @siva_yuri

面白さを作り出すコツは、教養人商法から脱出して、専門家の仕事にすることです。 面白さを狭く定義し直して、その上での当然の正解を導き出すことですね。

2010-02-11 08:15:20
芝村裕吏 @siva_yuri

ということで、具体的におしえましょう。

2010-02-11 08:16:39
芝村裕吏 @siva_yuri

まず、利休の手法。よつばと とかの あずまきよひこさんの 面白さですね。 当たり前のことしか書いてないけど、面白い。

2010-02-11 08:19:10
芝村裕吏 @siva_yuri

センスとかをまともに磨いていくと、10年くらいかかるので、ここはそれを2年程度にする手法を教えます。 ポイントはクローズアップです。

2010-02-11 08:21:00
芝村裕吏 @siva_yuri

庭に、朝顔がたくさん咲いているのをきいて、秀吉が朝顔をみにいくというと、利休は一本だけ朝顔を残し、残りを引き抜いて捨てました。 これが、一つのポイントです。オッカムのカミソリではないですが,無駄を削るのは、面白さを作る手法の代表的な一つです。

2010-02-11 08:24:52
芝村裕吏 @siva_yuri

テーマを決めて、無駄を削る。自分の作品をノート上に言葉で表して、その上で散らかってたら無駄をそいでシンプルにしていく。 小さくてもいいので、ただしく面白さを把握して、それと正面から向き合う。 これが、面白さをつくる方法の一つです。

2010-02-11 08:28:37
芝村裕吏 @siva_yuri

ちなみに、行きすぎて重要な部分をそいでしまうと、フェチになって終わります。 残念。 よくある失敗です。

2010-02-11 08:30:54