『国内植民地』状態に対する異議申し立てのロジックとレトリック:東北と沖縄の場合でくらべてみた

1
金明秀 Ꮶɨʍ, ʍʏʊռɢֆօօ @han_org

同じように国内植民地的状況にあっても、沖縄と東北の異議申し立ての方法はどうも違うよね。

2013-08-14 20:45:47
金明秀 Ꮶɨʍ, ʍʏʊռɢֆօօ @han_org

「沖縄」はたぶん、「序列化(属性によって衡平原理が満たされない不公平)」に抵抗するロジック(搾取、抑圧をやめろ!)も、「差異化(異質性によって恣意的に平等原理を制限される不公平)」に抵抗するロジック(仲間はずれをやめろ!)も、両方とも用いてきたと思う。マイノリティとして一般的。

2013-08-14 20:48:39
金明秀 Ꮶɨʍ, ʍʏʊռɢֆօօ @han_org

東北はむしろ、序列化に抵抗するロジックも、差異化に抵抗するロジックも、両方とも使ってこなかったんじゃないかなあ。むしろ、あえて、(それらのロジックの前提となる想像力の及ばない)「他者」であると自ら宣言する戦略をとってきたのかもしれないという気がしている。

2013-08-14 20:51:07
金明秀 Ꮶɨʍ, ʍʏʊռɢֆօօ @han_org

東北については同化主義的だという語りもしばしば耳にするけど、実際に測ってみると、集団同調性のスコアの値は他の地域よりも低く出たりするんだよね。

2013-08-14 20:54:24
金明秀 Ꮶɨʍ, ʍʏʊռɢֆօօ @han_org

震災以降、ずいぶんいろんなところで「東北の現実は違う」という語りを聞いた。それは、ありがちな「かわいそうな被災者」のイメージを押し付けていい気分に浸ろうとしないでくれという訴えを含んでもいるだろう。でもそれだけでなく、どこか地域分離主義的な要素があるような気がしてならない。

2013-08-14 20:56:46
moriokatakashi_bot @moriokatakashi

@han_org 以前山形炭坑争議の件でメンションさし上げた者です。東北が自ら「他者」であることを宣言するという戦略を用いて来た、という想定、興味深く思います。ただ、この30年くらい(?)用いられて来た、「本当の日本」「忘れていた日本」がここに、という観光の惹句もありますね。

2013-08-14 20:58:17
良一@放射能はいらない @55redhat

東京から見て田舎、よく言えばふるさと、として扱われ後進地域とされてきた。東北には工業地帯がない。@han_org 東北については同化主義的だという語りもしばしば耳にするけど、

2013-08-14 20:58:20
moriokatakashi_bot @moriokatakashi

@han_org そうした「本来」「原郷」のレトリックについて細かく検討する必要がありそうですが、当面の印象としては、戊辰戦争の「負け組」としての記憶も実は濃厚なのではと感じたり。山形の庄内藩が内戦で敗北して以来の庄内地区における地域新聞、文学をメディアとした動きについて(続

2013-08-14 21:03:00
金明秀 Ꮶɨʍ, ʍʏʊռɢֆօօ @han_org

.@moriokatakashi 観光のための文化資源として東北の異質性を強調するという文脈はあるかもしれませんね。ただ、震災からの復興支援の文脈でも、しばしば「東北の現実は違う」(ので他所の価値観を持ち込まれるのは困る)と。

2013-08-14 21:05:56
moriokatakashi_bot @moriokatakashi

@han_org 少し調べて書いたことがあります。負け組に追いやられ、それ故に左右に急進的に大きくぶれつつ、近代化した日本社会の中にどうにかして立場を確保して行こうとするような動きが、大まかにはあったかと。

2013-08-14 21:06:09
moriokatakashi_bot @moriokatakashi

@han_org なるほど、おっしゃることの文脈がだんだん理解できてきました。復興支援についてはよく知っているわけではありませんが、県内のいわゆる異文化交流支援にかかる文脈で「現実は違う」というレトリックが多用されるのを目にしたことはあります。

2013-08-14 21:10:24
金明秀 Ꮶɨʍ, ʍʏʊռɢֆօօ @han_org

.@moriokatakashi そうなのです。「せっかく地域で上手に多文化共生しているのに、他所から来たNGOが外国人だけを分離してしまう」みたいな言説、多いですよね。

2013-08-14 21:13:19
金明秀 Ꮶɨʍ, ʍʏʊռɢֆօօ @han_org

.@moriokatakashi でも、じつは、東北が他の地域に比べて特別に上手に多文化関係を構築しているという事実は観察できないんですよね。質的な調査においても量的な調査においても。だとすれば、「東北の現実は違う」(から口を挟まないで)という言説は、いったい何なのか。

2013-08-14 21:17:27
moriokatakashi_bot @moriokatakashi

@han_org おっしゃる通りの印象を持ちます。所謂「当事者性」にウェイトを置く、しかしその場合の当事者の枠組みはあくまで受けいれる側である、という言説かと理解しておりました。

2013-08-14 21:19:10