茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第1008回「AO入試失敗は、失恋に似ている」

脳科学者・茂木健一郎さんの8月15日の連続ツイート。 本日は、さっき走りながら考えていたこと。
2
茂木健一郎 @kenichiromogi

連続ツイート第1008回をお届けします。文章は、その場で即興で書いています。本日は、さっき走りながら考えていたこと。

2013-08-15 07:29:55
茂木健一郎 @kenichiromogi

A失(1)先日、学生たちが運営している会に行ったら、珍しくきもちいいやつらだった(学生団体って、「ぼくたち意識高いですう」「意義あることやっていますう」ってあちゃちゃなことも多い)。そしたら、その一人が、最近三年間つきあっていた彼女に振られて、落ち込んでいるのだという。

2013-08-15 07:31:18
茂木健一郎 @kenichiromogi

A失(2)「今度、最後にもう一度会うことになったのです」というから、「そうか、ムリするなよ。人は、離れていく時は離れていくもんだぞ。戻ってくる時には勝手に戻ってくるもんだから、いつでも戻っておいで、みたいなことを言って、さわやかに別れるんだぞ」と言ったけど、彼どうしたかな。

2013-08-15 07:32:48
茂木健一郎 @kenichiromogi

A失(3)さて、話は全く変わりますが、文科省も最近は日本の教育がこのままではマズイ、という危機感を持っているようで、大学入試のあり方や、初等中等教育のかたちも見直し始めた。単一の物差しのペーパーテストで、「偏差値」受験をする愚にさすがに気づき始めたようで、とりあえずはよし!

2013-08-15 07:34:12
茂木健一郎 @kenichiromogi

A失(4)ペーパーテストによる一発入試が一番「公平」だと主張する人がいるが、考えが足りないというものだろう。人には、それぞれ独自の伸びしろがある。高校の時から数学オリンピックに出てもいいし、小説家として大成しても良い。そのユニークな伸びしろを刈り込むのが、偏差値入試。

2013-08-15 07:35:33
茂木健一郎 @kenichiromogi

A失(5)ペーパーテスト一発で入試をやるのは、大学側にとってはラクである。しかし、それではもはや面白い人材は集まらない。やはり、手間暇をかけて、真剣に自分の大学に合った学生を集める、AO入試の方へと移行せざるを得ないだろう。そのための人的手当てとノウハウ蓄積を進めるべきだ。

2013-08-15 07:37:02
茂木健一郎 @kenichiromogi

A失(6)AO入試というと、ペーパーテストで測れる「厳密」な学力なしで何となく入っちゃう、というイメージがあるようだけど、払拭したい。むしろ、高校の時から、数学の新定理証明しちゃうとか、ITの起業に成功するとか、本何冊も書くとか、そういうオーバーアチーヴな人を輩出したい。

2013-08-15 07:38:26
茂木健一郎 @kenichiromogi

A失(7)大学を「4年間続くパーティー」と考えれば、パーティーメンバーは多様な方がいい。数学オタクがいてもいいし、ビジネス寄りの人間通がいてもいい。やはり、大学入試の未来はAOにしかないとしか思えないのだが、これに対して、こんな反論をする人が時々見られる。

2013-08-15 07:39:39
茂木健一郎 @kenichiromogi

A失(8)曰く、「ペーパーテストならば、点数が足りなかったと納得できるけれども、AO入試で落とされたら、全人格を否定されたような気持ちになる」。なるほど。そういう意味においては、AO入試失敗は、失恋に似ているかもしれない。ハーバードに出願して拒絶されたら、ハーバードに失恋。

2013-08-15 07:41:10
茂木健一郎 @kenichiromogi

A失(9)だけどね、失恋って、絶対的な点数比較の結果起こるものじゃなくて、単なる相性だから。大学も同じこと、ということじゃないでしょうか。失恋することもあれば、他の人が好きになってくれることもある。むしろ、「偏差値」という単一の数字で大学の優劣が決まると思っている方が、キモイぞ。

2013-08-15 07:42:46
茂木健一郎 @kenichiromogi

以上、連続ツイート1008回「AO入試失敗は、失恋に似ている」でした。この連続ツイートの「古典」(東日本大震災前日まで)を精選した『考える脳』(PHP研究所)、いい本だ! との感想を頂いています。夏の読書にぜひ。 http://t.co/l6c7L6Av5q

2013-08-15 07:43:56