「表現の自由」をはき違える自称「リベラル」および未熟者作家・・・酷評する自由もある

3
井上リサ @JPN_LISA

『はだしのゲン』閉架をめぐっては,リベラル言論人のよいリトマス紙になる。「表現の自由が侵された」という理由で反対しているのか,あるいは「自分と思想信条で親和性のある作品だから擁護している」のか。もし前者ならば,今後自分が気に入らない作品が同様の扱いを受けた時にも反対できるはずだ。

2013-08-17 11:35:42
井上リサ @JPN_LISA

以前,映画『ザ・コーヴ』が市民団体の抗議で上映禁止になりかけた時,リベラル映画人たちが「表現の自由の侵害だ」とコメントを出した。しかし『凛として愛』が上映中止になりかけた時,彼らは声を上げなかった。この作品が彼らの思想信条と反するからだ。これでは「表現の自由」を言う資格は無い。

2013-08-17 11:43:36
井上リサ @JPN_LISA

『はだしのゲン』を子供が自由意思で学校や町の図書館で読む事に私は反対しない。しかしこれはあくまで作者の個人史で戦争を描いた「断片」でしかない。だから,もっと多様な作品を取捨選択できる環境を整えたほうがよい。

2013-08-17 11:50:51
井上リサ @JPN_LISA

広島を描いた漫画で最近読んでとても良かったのは,こうの史代『この世界の片隅に』と『夕凪の街 桜の国』だ。まるで智内兄助のテンペラ画のようなハッチングで描かれた原爆ドームの佇まい(27頁)。これも広島,そして原爆の断片である。

2013-08-17 11:56:15
井上リサ @JPN_LISA

だから私は本邦リベラルやいわゆる人権派は信用しない。RT @mizunokazu888: @hoshu_camman ご都合主義の「表現の自由」ですね。>リベラル映画人たちが‥『凛として愛』が上映中止になりかけた時,彼らは声を上げなかった。この作品が彼らの思想信条と反するからだ。

2013-08-17 12:11:22
884230 @884230

物創り関係者の姿勢はこうあるべし‼ RT @yagi_tw: パシフィック・リムは「ほらよ、お前らの見たかったやつはこれだろ?」感が全然なくて「これがオレの見たかったやつだ!そして同じ思いの奴のために作ったから見ろ!そうじゃない奴はすっこんでろ!」感がビンビン伝わるので良い映画

2013-08-17 13:51:03
井上リサ @JPN_LISA

日本でも商品にこの様な細かい注意書きが登場する様になったのは,やはりPL法(製造物責任法)施行以降かな。米では「この菓子を鼻の中に入れると危険です」とか,トンデモな注意書きがたくさんあったのを時々思い出す。>RT

2013-08-18 13:18:01
井上リサ @JPN_LISA

子供のうちから「自分で考える力」を養うために必要な事です。 RT @nimonic1: @JPN_LISA @tsuda 「多様な作品を取捨選択」は大賛成! 

2013-08-18 13:25:27
井上リサ @JPN_LISA

@884230 「表現の自由」とは,「自分と異なる意見」「自分が個人的に気にいらない言説,作品」,あるいは「自分が個人的に気にいらない人が発言した言葉」などの存在も尊重し,その自由も守る事ですね。「自分の自由だけ守ってくれ」というのは違います。

2013-08-18 13:31:05
mizunokazu888 @mizunokazu888

@ZX900_B1 @Zippo51621484 @Parisnanonano 完全同意。他者を攻撃する材料に使っていますよね。自分が会った相手も、見事に自分が謝るわけでもなく日本人は謝れと言っていて不愉快でした。

2013-08-18 13:32:07
mizunokazu888 @mizunokazu888

@nakao23 @koutaro1942 @TwitPic 同意。そして、帰化してさえ、公務員になるのに一定の制限があってもいいと思う。中国から帰化して防衛事務次官とかあっていいのか、不安。

2013-08-18 13:34:35
井上リサ @JPN_LISA

@nimonic1 @tsuda 貴重書の破損や,蔵書空間の確保のために,書庫に入れられている図書もありますが,図書館のオンラインで検索したものを司書に持っていけば,出してくれます。図書館で小学生が検索している場面を何度も見た事がありますし,これも勉強でしょう。

2013-08-18 13:48:47
üblich nimonic @nimonic1

@JPN_LISA @tsuda 偶然手にしたものから知識を得るという機会を失うと思いますが、閉架する側には色々と事情がある(あると言える)のですね。

2013-08-18 13:59:51
井上リサ @JPN_LISA

なるほど。この様な子供の好奇心を養う為なら,専門書の古書店巡り,地域色の高い書店を巡るのもよいと思います。RT @nimonic1 @tsuda 偶然手にしたものから知識を得るという機会を失うと思いますが、閉架する側には色々と事情がある(あると言える)のですね。

2013-08-18 14:06:19
津田大介 @tsuda

“「はだしのゲン閉架」について松江市で何が起こっていたか - Togetter” http://t.co/qhil6QpAzs

2013-08-18 14:07:32
津田大介 @tsuda

“はだしのゲン問題について、sasamotoU1さんのアメリカ図書館協会の話 - Togetter” http://t.co/pAcJ5G9Img

2013-08-18 14:07:44
井上リサ @JPN_LISA

@nimonic1 @tsuda 「偶然手にしたものから知識を得る」というのは非常に大切な事で,探したい物にダイレクトに辿りつくネット書店では味わえないものですね。実際に自分の足で書店を歩く事で,「偶然手にする」ものも多くあると思います。私もこれを大切にしています。

2013-08-18 14:09:12
井上リサ @JPN_LISA

撮影し終えたフィルムが商業上映できないからと言って,即ち「表現の自由を侵された」とするのは早計だ。自主上映すればいい。現代美術の作家でも,企画展や国際展に声がかからない作家で,貸画廊に金を払って個展をやっている者もいるし,金が無ければ基金に応募する方法もある。色々甘ったれすぎ。

2013-08-18 14:19:08
井上リサ @JPN_LISA

作品を大事にして下さい。RT @PeterYokoyama @arthurclaris 福一誘致のヒロイン的だったうちのばあさんの葬式の時に、遺された手帳を見たら、原子力を讃える短歌で満ちていた。何も仕事がなかった場所に仕事ができた喜びというものを複雑な気分で感じました…

2013-08-18 14:46:05
884230 @884230

御意 RT @JPN_LISA: @884230 「表現の自由」とは,「自分と異なる意見」「自分が個人的に気にいらない言説,作品」,あるいは「自分が個人的に気にいらない人が発言した言葉」などの存在も尊重し,その自由も守る事ですね。「自分の自由だけ守ってくれ」というのは違います。

2013-08-18 14:49:47
884230 @884230

このままだと児童保護と性的空想描写の問題が同じ轍を踏みそうだ…RT @nigiloski: はだしのゲン閉架措置の当否 http://t.co/CNl6oZLqMn |閉架問題と平和教育教材視とグロ描写の是非は別問題。騒動自体が複数問題をゴッチャにして足下を掬われた結果ともいえる

2013-08-18 14:51:46
884230 @884230

漫画や映画の「おぞましい死に方を克明に描写すると売れる法則」が嫌だ RT @Ringoski: 進撃ry RT @Yam_eye: ちょっとやな感じ(あるいはヘタ風)の絵を使うことでリアリティを高めるっていうやり方、近頃はわりと定着してる気がする。どの漫画がとは言わないけど。

2013-08-18 15:16:23
884230 @884230

恐怖に対する耐性が低い人なら、はだしのゲンや楳図かずお氏の作品は絵面レベルですら生理的拒絶が起きるだろう。そういった物にいつ触れてどう受け止めて育つかは各子供側の問題であり、それらが存在し経験できるようになっている事は必要だ。大人が望みがちな純粋培養は緩やかな洗脳に等しいからだ。

2013-08-18 15:47:04