とりっくん修論検討会の筈だった何事か

tricekn、hiyokoya6、miyayou三氏によるゲーム・インタフェースに関する座談会が催された。主たる題材はtrickenの修士論文だ。リスト機能の訓練として、ハッシュタグ#trickenmtから録った議事を纏めた。私はtsudaりを担当している。 ハッシュで纏まっているので本来は必要のないリストである。ページ更新の手間を掛けず上から順に読みたいと仰る方に。 私自身の発話は気付く限りで()に括ってあるが、一部付け損ねている。ご了承戴きたい。
1
tricken@暁月6.0済 @tricken

ハッシュタグは #trickenmt です。 [正名/狂言]

2010-02-11 14:01:36
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

RT @tricken: ハッシュタグは #trickenmt です。 [正名/狂言]

2010-02-11 14:04:30
ysmr @keychirou

RT @tricken: ハッシュタグは #trickenmt です。 [正名/狂言]

2010-02-11 14:05:38
Matsuki *** @liliput

レベルデザイン論としてのデューイってちょっと面白いな。 #trickenmt

2010-02-11 14:22:09
ysmr @keychirou

#trickenmt  確かにIがいまいちわからない

2010-02-11 14:36:16
てぃあご @tiago_pump

I/meの説明の双方に自動的であるかの如き記述が入っているのが混乱の元なのだろう。 #trickenmt

2010-02-11 14:39:48
てぃあご @tiago_pump

・・ダブルクオーテーションのジェスチャーが割合知られていないのに驚く。 #trickenmt

2010-02-11 14:47:51
アサヒ光學 @asa_hit

よくやりますね。日本語で話しているときにもふつうに使って変なひととおもわれる。>" " #trickenmt

2010-02-11 14:48:23
僭越研究者 @thinkeroid

相当ハイブロウなジェスチャーだと思いますよ。まずダブルクオーテーションが英語のものであり、括弧に入れるという言語行動を大多数の人はしません。 RT @tiago_pump: ・・ダブルクオーテーションのジェスチャーが割合知られていないのに驚く。 #trickenmt

2010-02-11 15:37:47
てぃあご @tiago_pump

もはや板書は読めたものではない。 #trickenmt

2010-02-11 14:50:08
アサヒ光學 @asa_hit

#trickenmt symbolic interactionalismって、situatedness of the self とかは扱わないんだったっけ。interpretive sociologyとはちがう?

2010-02-11 14:56:12
てぃあご @tiago_pump

30分ほどの概要。;状況を把握し対応する人、を研究する流れよりトマスの状況論が登場し、更にミードによって身体的自己と社会的他己の存在が指摘されるものの、表象相互作用論の受容経験の中で前者の創造性ばかりが不当に強調され他己が軽視される傾向が生じた。 #trickenmt

2010-02-11 15:17:42
てぃあご @tiago_pump

.@trickenは社会的に位置づけられる他己に再着目し、外部からの拘束要素としてだけそれを見るのでなく、相互作用を通じて状況適応していく際の、個々のもつ拠点ないし目印ないし道具めいたものとして再評価・・しようとしている、ようにも、見える。 #trickenmt

2010-02-11 15:22:03
てぃあご @tiago_pump

広義のKJ法とMECEとの話は本題と少しは関係するのかもしれないが、恐らくはすっかり忘れてしまっても構わない。 #trickenmt

2010-02-11 15:23:39
ysmr @keychirou

建築なんかはもろアブダクション #trickenmt

2010-02-11 15:29:06
てぃあご @tiago_pump

ゴフマンのフレーム分析は興味深いと言及された、のみ。;.@tricken 2010 の根本的欠点は既に指摘されており、理論同士の形式的な連なりは幾分か指摘されるものの、具体的事例が何一つ現れてこない。研究計画・指向性は有るものの実証はなされてない。 #trickenmt

2010-02-11 15:27:04
てぃあご @tiago_pump

.@tricken 2010 におけるデザイン論サーベイ。ノーマンがアフォーダンス(実物から言外の素情報を人が取得する手続)をデザイン技術論に導入。対してクリッペンドルフはデザイン(過程)を話題/社会的標準として提示されるものとして捉えた(ようにも読める)。 #trickenmt

2010-02-11 15:37:57
Matsuki *** @liliput

ノーマンはアフォーダンス界において、RPG界におけるドラクエのような役割を果たしてるよな。普及させたがその代わり色々歪曲した。 #trickenmt

2010-02-11 15:38:11
Matsuki *** @liliput

UST実は見てない。音声だけ聞いてる。

2010-02-11 15:39:28
てぃあご @tiago_pump

@trickenの読む)クリッペンドルフは、デザイナ崇拝的考えを批判し、デザインは関係者全員による対話を通じてなされるものであると主張する。その見方は社会構築主義的、であるらしい。;ノーマン「誰のためのデザイン?」 クリッペンドルフ「意味論的転回」 #trickenmt

2010-02-11 15:41:17
てぃあご @tiago_pump

社会構築主義的な見方/方法論。;社会で出遭う(質的な)言説/概念はディスコース(人同士の言説、対話)から生じてくる。;何の面白みが出るかは俄に定かでない。;クリッペンドルフの場合もステークホルダ(当事者)の間のデザインを巡る言説がもつ具体的形は不明のまま。 #trickenmt

2010-02-11 15:46:15
てぃあご @tiago_pump

具体的にゲームのデザインを行う際に「ザ・ユーザー」が想定されることは流石に稀であるようだ。;ゲームに限らず、設計に関する討論は言葉のパターン・・規範を収集するために行われる(大学設備の拡張など)。件の大学の場合はこのパターンに沿う形でしか拡張が許されない。 #trickenmt

2010-02-11 15:50:25
アサヒ光學 @asa_hit

#trickenmt デザインにおける stakeholder とかの概念って、Pinch and Bijker (1984) あたりとは直接の関係あるのだろうか。

2010-02-11 15:50:43