FPSやってる奴はとりあえず読んどけ

Counter-Strikeで活躍しているNoppo氏のFPS講座
48
noppo @noppo_cs

確かにFPSは判断ゲーいかに早く判断、行動するかが勝敗のポイントになる。 RT @htmk73 【ゲーマー凄い】FPSなどのアクションゲーム好きは「判断を下すスピード」が25%速く、その判断の正しさも劣っていないことが判明 http://t.co/z1RXBV7gJL

2013-08-19 19:34:49
noppo @noppo_cs

FPSで迷ったら迷ってるままでは無く、攻めるなら攻めて、引くならすぐ引いたほうが良い。(※体制を整えられない状況下。ex 時間なし or 相手の布陣内)

2013-08-19 19:42:30
noppo @noppo_cs

よく俺は周りから「どこにでもnoppoがいる」って言われるのは、すぐに判断して、行動するからだと思う。それがやっぱりFPSではかなり重要なテクニック。相手の攻め方に何か匂ったらそこをついたり、またはすぐにシフトし守りを固める。

2013-08-19 19:48:44
noppo @noppo_cs

チームに一人こういう奴がいるとすごく楽。大抵のFPSはAポイント、Bポイントと設置場所が2個あるから、2人いるととても強いチームになる。

2013-08-19 19:50:29
noppo @noppo_cs

そういうやつがチームに1人しかいない場合は、キーとなるポジションをそいつに任せることだ。(相手の情報をたくさん得れるとこ。)CSでいったらde_dust2の場合はセンターだね。相手の動きをしっかり仲間に伝えるのも大事。確信がない「~かも!」でも重要な情報。予想が外れるのを恐れず言

2013-08-19 19:56:00
noppo @noppo_cs

逆に強いチームっていうのは、相手に情報をあまり与えず、相手に自分たちがどこにいるかわからなくさせることが出来るチーム。初めて世界レベルと戦ったときにそう感じだ。格下のチームとやるときは気楽にすいすい動けるでしょ?でも格上のチームとやるときは氷で固められたかのように動きを封じられる

2013-08-19 20:38:21
noppo @noppo_cs

それは常に相手がどこからくるかわからない不安からくるもの。さらにフェイクを前のラウンドに使われたりしたらそれはもうシフトしずらくもなる。DOTA系やってる人ならわかると思うけど、情報っていうのはFPSでは「ワード」なんだ。相手の視界を無くし、怯えさせ硬直させる。それが出来れば勝ち

2013-08-19 20:45:12
noppo @noppo_cs

簡単に言えば、あたかも「居るかも知れない」って思わせられるかどうか。うまく思わせられなかったらそこに突かれたり、まもりを固められてしまう。移動にどうしても時間がかかるので、どうしても攻撃を仕掛けるのに「沈黙」が出来てしまう。その沈黙をうまく使うのだ。

2013-08-19 20:53:28
noppo @noppo_cs

「沈黙」を作ることによって、相手にどっちに攻めるかわからなくさせる。だから闇雲にすぐに攻めるのではなく、時には攻める前に気配を消し、わざとまって誘き出して仕留めるというのはかなり有効な戦術である。これはかなり上級的な戦術。できたらTOPチームだ。

2013-08-19 21:15:22
noppo @noppo_cs

うまい奴は相手のチームの動きが読める。サッカーじゃないけど、フィールドを上から見た感じで。それは相手を誘導させ間接的に操ってたりするからかもしれない。仲間の情報から敵の位置を頭の中で想像し、相手の動きの流れ(次の行動)も読む。その上で指示を出す

2013-08-19 23:39:47
noppo @noppo_cs

迷いの話をしたけど、指揮官(司令塔)がいないとチーム全体の動きで迷いが出てしまう。だから混合でも指揮官やる人がいると、ぐーんと勝率あがる。判断が早く適切で、チーム内に迷いを生ませない優秀な指揮官がいるチームは強い。そういった人は相手チームの全体の動きが見えてる。

2013-08-19 23:49:20
noppo @noppo_cs

だからただAIMが強い5人が集まっても駄目なのだ。勝てても、たまに負けることもあるようなチームになってしまう。良い指揮官がいてこそ、安定して勝てるようになる。そこがまた面白くもあり、難しいところなのだけど。

2013-08-19 23:51:21
noppo @noppo_cs

チームメイトがうまく仕事をしなくても、指揮官は怒っては駄目だ。怒ると「また怒られるかも」っていうのが頭に染み付いちゃって、言われたことしか出来ない人形みたいになってしまう。そうなると状況に応じたプレイが出来なくなってしまうし、いつもの実力が発揮できなくなってしまう。

2013-08-19 23:56:57
noppo @noppo_cs

指摘するにしても、チーム内の雰囲気を壊さぬ様優しく指摘すべき。FPSにおいてメンタルはすごく大事な要素の一つ。怒ってしまう指揮官は、状況判断/戦況把握がうまくても、完璧な指揮官とは言えない。 

2013-08-20 00:11:36
noppo @noppo_cs

自分は作戦も大事だと思ってるけど、それよりも臨機応変に戦えるかどうかが大事だと思う。作戦はあくまで前提で、そっから先は臨機応変に。作戦が全部うまくいくことなどほとんどない。うまい奴らは作戦を実行する前に潰しにくる。

2013-08-20 00:32:45
noppo @noppo_cs

最初から作戦をやるのは良いとは思わない。いろんな状況下を想定し、限られた資源で出来る作戦をいっぱい持っておくことが強さにつながると思う。3人でも出来る作戦、グレがなくても出来る作戦、そういった作戦を沢山容易しておくことで削られたときのつらい状況下でも「迷い」なくすぐに次の行動に移

2013-08-20 00:33:39
noppo @noppo_cs

作戦も臨機応変に使うことが大事だ。 自分はガチガチに作戦で固めたチームを沢山見てきた。そういうチームは作戦を実行する前に1人やられてしまったら次に何をしていいかわからなくなってしまい、迷って結局野鯖でプレイしてるのと変わらない感じになってしまう。少人数でも出来る作戦を持ってると◎

2013-08-20 00:38:29
noppo @noppo_cs

結構FPSには「鬼教官」みたいな指揮官がいるからなぁ…w スウェーデンの友達で普段は良い奴なのに、一緒にCSしたら鬼になっててびっくりしたのもいい思い出w(カーンさんじゃないよ)一番厄介なのは下手なのに的確じゃない指揮に加え、怒鳴り散らす人w

2013-08-20 00:46:10
noppo @noppo_cs

モニターのHzは120Hzが一番良いというわけでもない。CSの場合は100Hzのほうが当たる。高ければ高いほうが良いというのは間違い。マウスも同じ。1000Hzや高dpiがいいとは限らない。CSは500Hzがいい。dpiは好みだがプロは400dpiがほとんど

2013-08-20 03:11:32
noppo @noppo_cs

こういった事を意識して戦えば、AIMが良くなかろうとある程度までは上に行けるだろう。でもTOPになりたいならやはりAIM力も必要だ。AIMがないと相手の行動に違和感を感じても、そこを攻めたりすることが出来ないし、守りを固めても突破されてしまう。思い切った行動が出来なくなって硬直し

2013-08-20 12:27:27
noppo @noppo_cs

AIMっていうのはある程度装備(pcスペック、デバイス)が揃ってればそんなに変わるものではない。プロでも超絶にAIMが良いのがいるがそれは身体能力の差では無く、そのMAPの熟知度(よくいる敵の場所等)がすごく高いんだ。だから何処に敵がいるか大体想像がつけば、照準をそんなに動かす必

2013-08-20 12:37:26
noppo @noppo_cs

でもやって来る敵を確実に倒すAIMは必要。それさえ最低備えてれば、MAPの熟知度の差でどんなにAIM強い奴にも勝てる。どうやって熟知度を上げるかは野良やら試合をいっぱいやるべき。野良でも全然良い練習になる。死んで覚える。AIMも同様にして野良なり試合をたくさんして微調整を繰り返す

2013-08-20 12:43:43
noppo @noppo_cs

世界一を目指すなら、海外チームのDEMOをチェックすることは欠かせない。見る点としては、どんなところで守ってるのか、どうやって攻めてくるか。自分は何千個もDEMOを見た。そうやって海外の先端技術を盗み、自分でも使ってみる。良い作戦があればチーム5人で合わせてやってみる。

2013-08-20 12:48:45
noppo @noppo_cs

日本一になりたいなら、現日本一のチームの守ってるポジションをそのまま盗んで使ってみる。有利ポジションで守っていることが多く、野良でも使ってみればかなり敵を倒せるだろう。でもそこにばっかりいて芋っては駄目。状況に応じて動かなければチームに勝利はもたらさない。そこが上級者と中級者の差

2013-08-20 12:52:37
noppo @noppo_cs

人に教えるのは本当に難しい。FPSは特に状況に応じて「判断」することが多いので、いろんな状況によって違った判断が求められる。それこそ何千通りの違った状況が想定できる。それを全部説明できないこともないが、時間も場所もないw良い判断は経験から導かれるもの。やるしかない。

2013-08-20 13:04:29