なぜ国語の授業は、絶対につまらないのか?

国語の先生が文章解釈の理由なんて答えられる訳がないでしょう。だって教科書ガイドの解題をそのまま流用しているだけですから。教え子様というのは賢くて、意外とそういう部分をしっかり見抜いているものなのです。しかし、見抜いていてもどうにもならない。塾に通える子ならまだ良いですが、そうでないと悲惨。
10
Naoto Hayashi @CheNaoto

今日一発目は、「なぜ国語の授業は、絶対につまらないのか?」です。絶対に、というのは言い過ぎかもしれないけれども、自分がいままで人生の中で、国語の授業を受けていて、雑談以外で、教科内容で、役に立ったなとか面白かったなと思った事が一度もない。それがどうしてなのかということを書きます。

2013-08-25 13:55:31
Naoto Hayashi @CheNaoto

自分で塾をやりはじめてから、国語や小論文の授業を受け持つ事もあったのですが、気をつけていたのは課題文の解説をしないということです。課題文の解説をしない国語や小論文というのは、相当変に思われるかもしれませんが、そんなことはありません。むしろ課題文解説が国語をつまらなくするのです。

2013-08-25 13:57:36
Naoto Hayashi @CheNaoto

国語の授業というのは、大体こんな感じで進みます。まず、先生が課題文の解説を一通りします。教え子様はそれを聞いているだけ、ただそれを聞いているだけです。こんな授業の何が楽しいのでしょう? そもそも、先生がどうしてそういう解釈をしたのかさえ教え子様には分かりません。

2013-08-25 14:01:07
Naoto Hayashi @CheNaoto

たまらず教え子様を質問するわけです。「先生はどうやって、この文章からそういう解釈をひねり出したんですか?」と、すると先生は言います。「私には現代文のセンスがあったから。本も一杯読んでいたし。」と。

2013-08-25 14:02:07
Naoto Hayashi @CheNaoto

しかし、これは先生がどうしてそういう解釈ができたかさえ分からないからそういう言い訳をしているだけです。その証拠に、教科書ガイドの解題をそのまま授業に流用している先生がいかに多い事か。

2013-08-25 14:06:02
Naoto Hayashi @CheNaoto

文章解釈の理由なんて答えられる訳がないでしょう。だって教科書ガイドの解題をそのまま流用しているだけですから。教え子様というのは賢くて、意外とそういう部分をしっかり見抜いているものなのです。しかし、見抜いていてもどうにもならない。塾に通える子ならまだ良いですが、そうでないと悲惨。

2013-08-25 14:07:43
Naoto Hayashi @CheNaoto

何が悲惨って、私も経験したことがありますが、テストが悲惨です。現代文の授業では、テストで答案を作るのに役立ちそうなことなんて何一つ教えてくれないわけです。にも関わらず、ちゃんとテストでは○×がつけられて、こういう答え方ではダメですとか、いろいろと赤が入れられる。あり得ない。

2013-08-25 14:09:48
Naoto Hayashi @CheNaoto

だって、テストの前にあった授業では、なにもテストではこういうふうに書きましょうとか、課題文はこういうふうに読みましょうとかそういう指示はないわけです。なのに、テストが返される段になっていきなりそういう風に言われる。

2013-08-25 14:10:51
Naoto Hayashi @CheNaoto

点数が良かった子は、○○くんは現代文のセンスがあるからね、といわれる。何の事はなぃ、学習塾で定期テストの傾向と対策をしてきただけです。それだけのことであるにも関わらず、テストが出来る子はほめられて、テストが出来ない子は永遠にのけ者にされる。これはおかしいとずっと思ってきました。

2013-08-25 14:11:56
Naoto Hayashi @CheNaoto

あと、もう一方で学習塾に通っていなかった私は、近くの学習塾がどういう国語の試験対策をしているかが気になりました。高校受験が近づいてきて、学習塾に通い始めて、どんな試験対策をしているかがおぼろげながらも分かってきました。それは出そうな問題と想定される答えを暗記するものです。

2013-08-25 14:13:52
Naoto Hayashi @CheNaoto

これは確かに定期テストでいい点数を取る分には問題ないですが、将来的には何の役にも立たないと思いました。なぜなら、まず第一にこんな勉強の仕方は面白くもなく、好奇心もそそられないので、覚えにくいし、第二に、現代文の課題文を試験で出題する意味や、課題文筆者の思いに反しているからです。

2013-08-25 14:16:14
Naoto Hayashi @CheNaoto

まず、課題文筆者の思いについてですが、これは世界の矛盾を指摘し、より高い次元の解決策を提案する事によって、世界をよりよい場所にすることがいわゆる論説文を書く目的です。人によっては多少違うかもしれませんが、右だろうが左だろうが上だろうが下だろうが、本来はこれが目的であるべきです。

2013-08-25 14:17:21
Naoto Hayashi @CheNaoto

そして、現代文の課題文を試験で出題する意味ですが、それは教え子様が現状の問題点を把握(=読解)し、筆者が原因を分析し、より次元の高い解決策を提案する過程を学ぶことで、教え子様自身もそうした問題発見・問題解決のプロセスを踏めるようにすることです。

2013-08-25 14:19:03
Naoto Hayashi @CheNaoto

これらが本来、論説文を筆者が書き記している理由であり、現代文を試験で出題する理由であらねばならないと私は考えています。ならば、現代文の指導法・勉強法もこうした、課題文筆者・問題製作者の思いに沿ったものであらねばならないはずです。

2013-08-25 14:20:27
Naoto Hayashi @CheNaoto

つまり、教え子様自身に問題発見・原因分析・問題解決の能力を養っていただけるような学習方法が必要になるはずです。最低でも、教え子様がある思考の枠組みに沿って、課題文中から課題を読み取り、筆者が考える問題の原因を読み取り、筆者が考える解決策を読み取れるようにしないといけない。

2013-08-25 14:22:25
Naoto Hayashi @CheNaoto

その上で、現代文教育の究極のゴールとしては、教え子様自身が社会に出た時に、自分で問題を発見し、原因を分析し、解決できる人間にならねばいけない。そのための力を養うのが、たとえば現代文であり、たとえば数学です。

2013-08-25 14:23:27
Naoto Hayashi @CheNaoto

多くの教え子様が、現代文は数学に似ている、というかほとんど同じ教科なのだよ。だから現代文が得意な子は数学も得意なはずだし、数学が得意な子は現代文も得意なはずだよ、と言う話をするとかなり驚かれます。

2013-08-25 14:24:15
Naoto Hayashi @CheNaoto

なぜならば、現代文が得意な子は往々にして数学は苦手なものですし、逆に数学が得意な子は現代文が苦手なものだからです。東大生なんかにきくと、現代文得意な人は大体数学も得意ですが、それは彼らが現代文や数学がどんな目的・ゴールを持った教科かということを知っているからです。

2013-08-25 14:25:13
Naoto Hayashi @CheNaoto

逆に、これほどまでに現代文が得意で、数学が苦手な子、あるいは数学が苦手で現代文が得意な子が多いという現状は、あまりにひどい日本の現代文教育の惨状をこれ以上となく証明しているような気がします。

2013-08-25 14:26:44
Naoto Hayashi @CheNaoto

現代文これすなわち数学である、という話はいまからする話を聞いていただければ理解できると思います。ちょっと長くなりますが、現代文がいかに数学に似ているかという話をしてみたいと思います。

2013-08-25 14:29:05
Naoto Hayashi @CheNaoto

まず、現代文の原則として、世間一般で言われている論があって、それと作者の論がぶつかる形で議論がスタートします。作者は、自分の意見の方が、世の中のあらゆる意見よりも正しいとまではいわなくても、少なくとも聞くに値する部分がある、なにか新しい発見があると思っているから文を書くのです。

2013-08-25 19:38:01
Naoto Hayashi @CheNaoto

これは、一種、数学の背理法に似ている部分があります。背理法は、正しくなさそうなものを、正しいと仮定して証明し、結果行き詰まってしまうことから、正しくなさそうなものが正しくないということを示す証明のやり方ですが、現代文の構成もこういった証明に似ています。

2013-08-25 19:41:00
Naoto Hayashi @CheNaoto

また、現代文において、一番大切なのは否定的な語句が使われている部分です。これがキーワードになります。なぜなら現代文、とくに論説文は、世の中の何かを否定し、より良い解決策を提案することで、世の中をより良くしていくことを目的としているからです。

2013-08-25 19:42:49
Naoto Hayashi @CheNaoto

つまりある命題の否定に着目すると、現代文が解けるようになる。これもすごく大切な部分です。順接の部分にはそれほど気を使わなくて良く、逆接の部分でかつ否定的な語句がある部分を熟読するのです。それが分かれば、現代文演習で課題文が読み終わらないという悲劇はなくなります。

2013-08-25 19:43:49
Naoto Hayashi @CheNaoto

また、二つの意見の対立によって議論が進む訳ですから、どちらが数値的に大きいか小さいか、それぞれにどういう違いがあるかといったような対比も重要になります。数学でいえば、不等号とでもいえばいいのでしょうか。そういう考え方がとても重要になることは確かです。

2013-08-25 19:44:50