【シューニャリアーナ享受論】感想、評価とその基軸

基軸のない批評は出来ない だが、基軸が恣意性を含み透明化する脅威とは戦わなければならない 良し悪しの評価と、性質分析の評価が重複し飛躍してはならない 結局はあなたがどう思うか、見た人間が、享受した存在者がどのように強度を説明するかが問題となるのだろう
0
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

お話がベースとしているお話を知っている人が居て、その人がある程度その原典に理解があって、そうなると引用のさせ方によってはその引用方法への強い違和感のほうが物語から押し出されてきて、上手く楽しむことが出来ない、という例は多い。

2013-08-26 18:22:58
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

この作品を元ネタとするのならば、このような構図がそこから照応されえるべき、というのを拘泥して強調しているか、していないかに関わらず、それが意味するものが、引用した側の作品でどのように生かされているか、っていうのが気になるというのは断然ある。

2013-08-26 18:24:03
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

逆に、そういったものを知らず、そのような素養が全くない人ほど、寧ろ純粋に、まったく新しい感覚で対象の表現を楽しめるという事もある。とくに、それが人によってつくられた、とかそういった創作・提供・享受の原理的なところを無意識に押えている人は、さっとそこから作者の心情を読むこともある。

2013-08-26 18:25:30
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

これはとっても不思議なことで、作品がどのような物語なのか、っていうのを一切の引用考察や論的考証を行うことなく、その対象となる作品が、あるいはその作者がなにを考えてるのかー、みたいなものが、見える人にはひょっこりと全くの因果性を介さずにやってきちゃうという経験があると言う事なのだ。

2013-08-26 18:27:02
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

勿論そのような感想にも、文章で書かれる以上は一定の論理構造があったりはする。こういうふうに書いたからこの人はこう思っている(だろう)、っていう単純な構造が、例えばそうだ。けれど、その命題一つを持ってくるに足る論拠を、当人は脳内で整理以前に、持ってさえいない。

2013-08-26 18:28:33
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

ただただ、直感でそれを掴みとっちゃうことがあると言う事だ。

2013-08-26 18:28:45
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

自分が作品を見るときに感動したり、そこから作者を覗き込もうとして納得するのは寧ろこっちの場合が多い。そんでもって、興味が大きい作品であれば資料を調べてみて、その資料で自分が思ってたことと大体同じことを言ってる場合に、「あーやっぱり!」ってなる経験が結構ある。

2013-08-26 18:30:06
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

これはホントへんなやつで。というのも、たとえ、自分の意見と違った書かれ方をしても、その書かれ方の裏ッ側が見えちゃうことがあるのだ。また、裏ッ側があるかないか、ってのもその前に分かってしまう。言い換えると、そこに裏が無いと分かると、自分がどうして違った意見を持ったのか、が解る。

2013-08-26 18:31:21
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

寧ろ自分が作品に対して、どのように感じたのか、が客観化されるのはこの瞬間であることが多い。この人はどんな思いでこれ書いたん?とかコレ作るにはどんな気持ちとか手法使ったん?とかぼんやり見ていて、違ったことを自分が言った理由のほうがそっから浮き彫りになってくる。

2013-08-26 18:32:27
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

浮き彫りになったらなったで、これは面白いもので、じゃあ自分の考えは間違いなのかと問い直すと、そうでもない、って大体自分に返ってくる。それもそのはず、自分がげんにそう受け取ったというのは事実だからだ。

2013-08-26 18:33:08
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

そうなると、自分の意見というのはすごい複雑になる。作品に対する雑感…うん、まさに感想というより雑感と言うべきでしょう、雑感というのは文字通りザツになる。客観的になった自分の思い込みと、作者の意見とか作品自身の手癖が、僕の中で、両方とも作品の感想としてごっちゃになるのです。

2013-08-26 18:34:30
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

というかどちらの立場になっても楽しめる。どっちの立場で見ても面白いし、寧ろその二つの立場の間になんとなく橋をかけて、一つのものであるかのようにその意見を楽しむことが出来てしまう。

2013-08-26 18:35:45
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

そうすると、その作品ってモノに対する「フラットな」評価、なんて存在しねえんだ、てつくづく思ってしまうものだ。だってどの作品もそれなりにとがってて、そのとんがりやへこみに享受の触覚みたいなモンが反応してて、それが感想や評価を生むんだったら、フラットなんて有りえねえだろと。

2013-08-26 18:36:30
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

そこにはある程度、作者のトンガリやヘッコミが刷り込まれたりする(それこそオナニープレイとか言った場合は作者(およびその中身に入ってる別の作品とかの凸凹)のトンガリヘッコミがそのまんま!!)。

2013-08-26 18:38:11
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

それを鑑賞で見ているのだとするんなら、フラットな評価、なんて嘘っぱちだとしか思えないのが自分だ。

2013-08-26 18:38:14
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

だから多分僕はフラットに評価する、って言われたときよく勘違いをしてる気がして、未だにフラットという意味が理解できない(※村上隆氏のスーパーフラットの事とわ関係ない)。

2013-08-26 18:39:29
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

どうも、「周囲の客観的評価」(烏合的評価?)とか「社会的評価」と勘違いしやすい。そういう事じゃないと思うんだ、フラットに評価するて態度わ。

2013-08-26 18:40:03
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

何が好くて何が悪かったんかっていうのを整理して作品を一定のランク…ていうのかな、ある基準をもとに位置付ける(良し悪しを見てるってこたあ基準があるってことが自明だろ)ってことを単に「フラットに」と言ってるだけなんだ、と、言葉の上でなんども反省しざるをえないのだ。

2013-08-26 18:41:23
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

勿論、言葉で理解したとしても、僕の「フラット」なイヴァリュエーションという考えへの違和感は収まることはない。だって僕には「フラット」なんてものは存在しないという妙に確固とした直観があるからだ。その直観の内実はさっき言った通りだ。

2013-08-26 18:42:55
既読 @gai_doku

@L_O_Nihilum 自分の位置を定めて、そこからぐらつかずに評価するってくらいの意味で僕は使っています。AをはかるものさしとBをはかるものさし、違うものさしではかっていたら、AとBはフラットに評価できない。そういうことです。

2013-08-26 18:43:03
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

何が良し悪し…とか言うけれど、その作者には(いくらその表現のほうがより良い表現だと事実しても、あるいはそう世の中に思われているか好まれてるかしても)そう表現するしかないというのがあったかそういう表現選択してるんでしょ、って思うと、何なのよフラットとわ?とか思わせられるのだ。

2013-08-26 18:44:06
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

@book_floor ということは飽く迄自分という評価基準がある、という事、なのかー。言い換えれば、自分はこのような基準を定めている、というポイントがしっかり内側にある、感じか。

2013-08-26 18:45:36
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

僕が今この意見を扱う時、重要だと思うのは、最初よりもちょっと後の文章だと思う。「違う物差しで測っていたら、AとBはフラットに評価できない。」この言葉をより慎重に考察すべきな気がする。

2013-08-26 18:46:33
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

どうして「フラット」と言うのか、その基準が自分かどうかというよりも、「同じ物差しを使って測量・計測しようとする(?)」←(比較と言った方がまだいいような) という意味こそ「フラット」において重点されてんだ、っていう事実があって、①

2013-08-26 18:47:33
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

②どーやら僕はその「同じ物差し」なんてあんのか?みたいなことを自分共々思っているわけです。(自分共々…なんて自分が二人いるみたいに言ってるけどだってこの議論は、評価する自分の話をする自分が話してるので、そのさい自分は合計二人になりますわよね(笑))

2013-08-26 18:48:38
1 ・・ 5 次へ