-
uchida_kawasaki
- 4655
- 0
- 1
- 0
みーゆさんご自身によるまとめ
http://togetter.com/id/miakiza20100906
国際シンポジウム 『東京電力福島第一原子力発電所事故における環境モニタリングと線量評価』 講演論文集

特集号 『福島原発事故の環境影響 その1』 Journal of Environmental Radioactivity

《論文集》 海外で検出された福島第一原発由来の放射性物質

過去の「論文等の紹介 By みーゆさん まとめ一覧」
自然γ線による小児白血病リスクについて


論文(有料): 2011年の地震と福島原発事故が水道水を含む日本の水環境に与えた影響 http://t.co/4bJvvo7y3G 2013年、Miyazaki。 要旨だけを読んでも内容がさっぱり分からず。
2013-08-26 22:19:03
論文(有料): 福島原発事故後 1年間の下北半島と北三陸海岸沿いの海水中 Cs 濃度の時間変化 http://t.co/cNsMSdSic4 2013年、Kofuji(日本海洋科学財団)ら。2011年 7-8月に Cs 濃度が急上昇した。
2013-08-26 22:19:39
論文(有料): 福島原発事故後のブリティッシュコロンビア州/カナダの雨水と海草からの I-131 の検出 http://t.co/w5loIv9kX2 2013年、Chester(カナダ)ら。I-131 の検出濃度はチェルノブイリ原発事故後の値より一桁小さい。
2013-08-26 22:20:14
論文(無料!): 福島原発事故後の人の胎盤内の放射性セシウム http://t.co/OMP17pB4Hp 2013年、Suzuki ら。10人中9人の胎盤から 1 Bq/kg 未満の Cs134 と Cs137 が検出された。
2013-08-26 22:20:57
論文(有料): 福島原発事故後初期の航空機サーベイによる I-131 土壌沈着量の空間分布分析 http://t.co/cp1dRt9hor 2013年、Torii(JAEA)ら。 このヨウ素マップの件 → http://t.co/QtttagC2oy
2013-08-26 22:21:36
論文(有料): 甲状腺がんの分子遺伝学 http://t.co/Dux1knfBgo 2013年、Greco(イタリア IRCCS)ら。
2013-08-26 22:21:58
書籍(有料): Agricultural Implications of the Fukushima Nuclear Accident (福島原発事故の農業上の問題) http://t.co/AmE8ysQI5X 中西友子,田野井慶太朗(東大)。
2013-08-26 22:22:27
論文(有料): チェルノブイリ原発事故のフォールアウトとフィンランドでの癌罹患 http://t.co/xNlYyoqeF2 2013年、Kurttio,Pukkala(フィンランド)ら。事故後最初の10年間についての調査。この調査からは癌を促進する効果は確認されなかった。
2013-08-26 22:23:25
論文(有料): 福島原発事故後の北京での放射能サーベイ http://t.co/dD16eBHinD 2013年、Lou ら。大気中の I-131 の最大濃度は 5.89 mBq/m3 だった。
2013-08-26 22:23:59
John D. Boice, Jr が低線量率・慢性被ばくのリスク解明にチャレンジするプロジェクト “Million Worker Study” を企画 http://t.co/lGJLsJpJ5g http://t.co/NdwcXO3tyv 規模は被爆者調査の10倍。
2013-08-26 22:32:42
論文(有料): 福島事故後とチェルノブイリ事故後の放射性エアロゾルの粒子サイズ分布 http://t.co/b0ADGAsHIc 2013年、Mala ら。両事故から放出された放射性粒子の空気力学的放射能中央径(AMAD)について。チェコ共和国での測定。
2013-08-27 21:30:09
論文(有料): ストロンチウム90(Sr-90)用のホールボディカウンター http://t.co/sVI5Mifb58 1994年、Kozheurov。SICH-9.1。テチャ川の放射能汚染事故用に開発されたもの。
2013-08-29 22:57:34
論文(有料): ストロンチウム90(Sr-90)用ホールボディカウンターの検出限界値 http://t.co/yYPZfEQH0X 2002年、Kozheurov ら。テチャ川汚染事故用に開発された Sr-90 用 WBC の検出限界値について。約 2000 Bqとのこと。
2013-08-29 23:02:29
歯のストロンチウム90(Sr-90)測定については、この辺りの論文やレポートを: https://t.co/78yaTmoet3 https://t.co/WkbkTgcU5J https://t.co/CBLzkvhIHc
2013-08-29 23:06:13
たった1本の歯の中のストロンチウム(Sr-90)を可視化した例 → http://t.co/PJPDJa4g2Z Romanyukha らの論文(2002年、有料) http://t.co/AyXIqXBjyX より。
2013-08-29 23:08:01
日本程度の濃度で上手くいくかどうかは未知ですが、ロシアのテチャ川ではこんな測定がされています → https://t.co/gYspjM7Q2g @mm105726
2013-08-29 23:17:03
しかし、人体内のストロンチウム90測定の論文は、ほとんどが有料でツライ: https://t.co/je9sU5jKQI https://t.co/p3T3JkUlKB https://t.co/nQXPtwnvWR https://t.co/gYspjM7Q2g
2013-08-29 23:20:26
丹羽太貫氏の 「ICRP TG84レポートに思う―越えるべきもの―」 http://t.co/zijR40c6Tk の中に、私が某論説で触れたことと似たような話が。以下、少し引用。
2013-08-30 18:54:32
引用》 この問題を一言でいえば,ICRPの放射線防護システムが理解しにくい,という点に尽きる。
2013-08-30 18:55:38