社会的意思決定はどう行われるのか

26
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

全量検査をサンプリング検査に変えたら食べるのをやめるっていう消費者はどれくらいいるのだろうね(全量検査でも食べないという人は、そもそもこの話とは関係ない)

2013-08-26 10:17:33
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

サンプリング検査では不安だが全量検査なら安心という人は、本当に多いのかな。BSEなんかもそうなんだけど。実はほとんどの人はサンプリングでよくて、ただ少数の声の大きい人が全量検査を主張してるだけだったりはしないのだろうか

2013-08-26 10:24:39
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

なぜサンプリング調査ではだめだと思われているのかについて、よく考える必要がある。本来なら、適切なサンプリング調査を行えば充分なはず

2013-08-26 16:38:48
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

全数調査しか信頼されないのだとしたら、統計学は無力な学問。統計学の人はもっと危機感を持って、「なぜサンプリングでいいか」を必死に伝えるべきなのではないかという気がする

2013-08-26 17:10:15
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

ちなみに僕自身は「統計学は最強」派なんだけどね

2013-08-26 17:10:55
渡邊芳之 @ynabe39

@kikumaco 「いま自分が手にしているこの肉が実際に検査されている」ということに安心を感じているので,もともと全数調査とサンプリングの比較の問題ではないように思います。むしろ母集団をどの範囲で推定するかみたいな話(続く)。

2013-08-26 18:19:27
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@ynabe39 いや、まさにそれは「どうサンプリングすれば納得できるか」という話で、それを知りたいところです

2013-08-26 18:27:34
渡邊芳之 @ynabe39

@kikumaco 標本調査で納得させるために最も重要なのは標本の代表性とサンプルサイズの適切性ですね。どちらも直感と事実とにズレがあるし。

2013-08-26 18:32:51
渡邊芳之 @ynabe39

@t_tetsushi サンプリングの正しさは母数との比較によって証明できますから,そこで正しいと証明されたものとは異なる直感は間違いです。それを誰もがおかしいと思うなら,誰もが間違っている。人間の生得的な認知バイアスなど,そういうことは実にたくさんありますよ。

2013-08-26 21:18:32
齊藤明紀 @a_saitoh

@ynabe39 @kikumaco 狂牛病に関しては、売られている肉そのものは検査されて無いですよね。検査したらすりつぶして仕舞うので食べられない。調べているのは脳。それでも「この肉は検査済み」と言う気がするのはなんなんでしょうね。

2013-08-27 09:58:18
齊藤明紀 @a_saitoh

@ynabe39 @kikumaco 「味噌汁の塩分濃度」なのか「味噌汁に小石入り?」か。前者は杯一杯でわかるが、後者は分からない。米は複数の田からの米粒が混合されるのでサンプル検査でOKそうだけど、狂牛病にかかるかどうかは牛の個体の問題なので全頭検査しないとまずいような気が。

2013-08-27 10:03:49
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@a_saitoh @ynabe39 イギリスではあれだけの牛が狂牛病にかかり、それがもとでvCJDを発症した人は約150人なんです。それをどう考えるか。公衆衛生の問題はいろいろあるときに、BSEにはどれだけのコストをかけるか

2013-08-27 10:06:12
齊藤明紀 @a_saitoh

@kikumaco @ynabe39 そうですね。感染肉を1回食ったら100%感染するなら全頭検査が妥当でしょうけど。「約180万頭の狂牛病が発生した英国においてCJD患者が154人」なんだし、『日本全体でCJD患者数の期待値は0.1人』を許容するならサンプリングで十分でしょう。

2013-08-27 10:28:58
齊藤明紀 @a_saitoh

@kikumaco @ynabe39 つまり「何が何でもゼロ」堅持なら全頭検査しかないし、費用対効果を考えたら全頭検査なんてあほらしい。「国産肉で感染するCJD患者より、店が傾いて首をくくった焼き肉屋店主の方が人数多いんじゃないか?」なんて当時僕は言ってました。

2013-08-27 10:31:04
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@a_saitoh @ynabe39 vCJDはこれまでに世界中で(ほぼすべてイギリス)150人程度しか発症していないレアな病気で、しかもいまでは牛の餌の管理と解体処理を気をつければいいこともはっきりしているので、他の病気に比べて検査コストをかけすぎてると思います

2013-08-27 10:32:44
齊藤明紀 @a_saitoh

@kikumaco @ynabe39 湯水のように税金を突っ込むBSE問題とくらべて風疹(たとえば)の軽視っぷりは何なんでしょうね。

2013-08-27 10:41:31
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@a_saitoh @ynabe39 公衆衛生のお金のかけどころがどう考えてもおかしいので、厚労省がどうかしているのか、もっと上なのか

2013-08-27 11:02:16
齊藤明紀 @a_saitoh

@kikumaco @ynabe39 日本におけるBSE問題は公衆衛生問題ではなく、畜産農家の経済問題である。ってことかもしれません。実際、BSE検査の補助金を出してるのは農水省だし。

2013-08-27 11:05:00
渡邊芳之 @ynabe39

@kikumaco @a_saitoh これは端的に言って厚労省や公衆衛生の問題ではないです。「農水省と牛肉のマーケティングの問題」。「どうしても心配なら食わなければいい」ということは言えないという前提だからおかしくなる。

2013-08-27 11:06:05
渡邊芳之 @ynabe39

@kikumaco @a_saitoh ただしこれはいわゆる風評被害についての話すべてに共通することでもあります。非科学的に考えるバカな人には食べてもらわなくて結構、と言えないというところから始まる話は公衆衛生の問題ではないんです。

2013-08-27 11:08:35
渡邊芳之 @ynabe39

@a_saitoh @kikumaco いま書いた通り,まさにそういうことです。

2013-08-27 11:09:27
渡邊芳之 @ynabe39

@kikumaco @a_saitoh もともと買う必要のないものをマーケティングで買わせている,もともと食べなくてもかまわないもの(ときには食べると健康に悪いもの)を宣伝やイメージ戦略で食べさせている,それによって市場や生産者が生きている,それを壊すと人が死ぬ。

2013-08-27 11:13:07
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@a_saitoh @ynabe39 公衆衛生なのに厚労省が一括でやってないってのが問題ですかね

2013-08-27 11:13:14
渡邊芳之 @ynabe39

@kikumaco @a_saitoh 繰り返しますが,公衆衛生の問題ではないから厚労省が管理できないんです。マーケティングの問題,商業の問題。

2013-08-27 11:14:10
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@ynabe39 @a_saitoh 全頭検査やめたら売れ行きが激減するかどうかすらわからんまま、誰かの声でやっていたのよね。人の病気のことなんだから公衆衛生の問題にするべきなんですよ

2013-08-27 11:14:59