勉強が遅れている方が志望校に入学しやすいこれだけの理由!

一般的に、早い時期からコツコツ勉強したほうが有利だという考え方があります。これはもちろん、一面の真理でもあるのですが、ことコミュニケーション能力のなさを成績で補おうとする、なにか自分の足らない部分、コンプレックスを成績で補おうとするような教え子様の場合、ちょっと大変です。
1
Naoto Hayashi @CheNaoto

今日も、ばんばんやっていきましょう!「勉強が遅れている方が志望校に入学しやすいこれだけの理由!」これですね。相変わらず、エキセントリックな題名ですが、今日から35個ぐらいは、方針としては真面目に、そして、激情を煽る事もなく、内容で勝負でがんばります。

2013-08-29 10:07:10
Naoto Hayashi @CheNaoto

勉強が遅れている方が志望校に入学しやすいこれだけの理由!というのは、かなりおかしな事に聞こえるかもしれまぜんが、一つ大きな理由としては記憶効率があります。たとえば、受験で使う知識について、三年間掛けて覚えた人と、半年で覚えた人なら、後者の方が一つだけ有利なことがあります。

2013-08-29 10:08:04
Naoto Hayashi @CheNaoto

それは、記憶の新鮮さです。短期記憶を長期記憶(何も考えなくても、必要な知識ぱっと出て来る)に変えていない限りは、やはり勉強は最近やった方が、記憶も鮮明で、思い出しやすい。その点だけでいえば、受験勉強は短く太くやるのに限ります。

2013-08-29 10:09:28
Naoto Hayashi @CheNaoto

問題は、受験勉強はやはり積み重ねで、一つ一つ理解をしていくというのが大切だという部分がありますが、そういう積み重ねの部分を一気に済ませてしまうような方法論さえあるのなら、受験勉強はやはり短期でやったほうが効率的かつ効果的だと考えています。東大は無理でも難関私大ぐらいなら。

2013-08-29 10:10:20
Naoto Hayashi @CheNaoto

一般的に、早い時期からコツコツ勉強したほうが有利だという考え方があります。これはもちろん、一面の真理でもあるのですが、ことコミュニケーション能力のなさを成績で補おうとする、なにか自分の足らない部分、コンプレックスを成績で補おうとするような教え子様の場合、ちょっと大変です。

2013-08-29 10:12:27
Naoto Hayashi @CheNaoto

知的好奇心でもって勉強にはまっているような教え子様の場合ぜんぜん問題はないのですが、こと、何かのコンプレックスを勉強で埋めようとしている生徒の場合には、勉強が少しできるようになるとどうしても慢心してしまう。そこが怖いのです。

2013-08-29 10:17:10
Naoto Hayashi @CheNaoto

慢心というのは、やはりすべての敵だと思います。これで合格すると思ったら、もう落ちてしまう。その難しさがあります。満足した瞬間終わる、上には上がいるという意識、コンプレックスではなく知的好奇心など+の感情を軸としたモチベーション管理の重要性は、いくら話しても話足りないです。

2013-08-29 10:18:24
Naoto Hayashi @CheNaoto

長期的な目標は、ものすごく高いところに置く必要があります。ありえないと思えるような過去の偉人の成果は、すべて大志は実現すると考えた人間のものです。理想を理想とも思わない、夢を頭の中で一度、現実の中でもう一度叶える人なら、大きな夢だって実現できる。

2013-08-29 10:21:05
Naoto Hayashi @CheNaoto

やる気を無くさないために、短期的な目標は現実的に設定する必要があります。そして、現実的な目標というのは、月単位で立案しないことです。目標設定のスパンを、月ではなく週、週ではなく日、日ではなく時間単位にしている人間が、人よりも大きな夢を叶えることができるのです。

2013-08-29 10:21:58
Naoto Hayashi @CheNaoto

大きな夢を抱く事、なにがなんでも結果を出す事、最短で結果を出す事、の三つに加えて、もう一つ大切なのは、小さく試して、大きく育てるという考え方です。これはおそらく、一番大切なことだと思いますので、時間を掛けて説明します。

2013-08-29 10:23:01
Naoto Hayashi @CheNaoto

勉強が遅れている方が志望校に入学しやすい、という話の大前提になるのは、逆転合格をする人が、普通に勉強している人の何倍も効率のいい勉強をしているということです。この効率のいい勉強のやり方というのは、人によって違います。

2013-08-29 10:24:41
Naoto Hayashi @CheNaoto

たとえば、人によっては英単語を一つ一つ覚える事に喜びを感じる人もいます。あと、スパルタでばしばしというのが好きな人もいます。一方で私はそういう勉強法は大の苦手で、肌に合いません。こういうふうに人によって好きな勉強法はちがいます。どうやって最適な勉強法を見つけるのか?

2013-08-29 10:26:08
Naoto Hayashi @CheNaoto

まず、一つとしては、やはり小さくはじめて、大きく育てるというスタンスです。商売でも、数千円単位で小さな施策を試してみて、うまくいったものに大胆に展開するという考え方があります。それと同じで、英単語の覚え方でも一つ一つ試してみて、効果測定をし、うまくいったものをやり抜くということ。

2013-08-29 10:31:11
Naoto Hayashi @CheNaoto

ありとあらゆるやり方をためし、うまくいったもので、これぐらい勉強すればこれぐらい成績があがるという方程式をつくり、一気に駆け抜ける。こういうことができれば、周りからしたらびっくりの逆転合格かもしれませんが、本人からしたら計画通りの逆転合格を果たすことができます。

2013-08-29 10:32:38
Naoto Hayashi @CheNaoto

がんばらないといけません。徹底的にやらないといけません。でも今の時期なら、まだ逆転合格の可能性は有ると思います。よろしくおねがいいたします。

2013-08-29 10:33:03
Naoto Hayashi @CheNaoto

がんばらないといけません。徹底的にやらないといけません。でも今の時期なら、まだ逆転合格の可能性は有ると思います。よろしくおねがいいたします。

2013-08-29 10:33:03
Naoto Hayashi @CheNaoto

あと、受験・子育てに関する相談がある方はhttps://t.co/BM7Za4Wq18「社長に無料で相談する」ボタンを押して下さい。ワンクリックで私のスカイプにつながり、通話が開始されます。(不在時は、後ほど折り返し連絡させていただきます。)

2013-08-29 10:33:13
Naoto Hayashi @CheNaoto

あと、受験・子育てに関する相談がある方は、https://t.co/BM7Za4Wq18で「社長に無料で相談する」ボタンを押して下さい。ワンクリックで私のスカイプにつながり、通話が開始されます。(不在時は、後ほど折り返し連絡させていただきます。)

2013-08-29 10:33:13