土曜日の朝は恒星間宇宙船にのって

光速まで加速したら、遠くの星にもいけるかな?そこにはおとろしい落とし穴が。
78
@nobutoge

beta ~ 0.01 くらいから、そろそろ危ない。のかな。こりゃ、えらいこっちゃ。

2010-10-02 10:37:10
前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

光速のうん10%だしたら、危険なのは一緒でしょう。RT @ditty100: @irobutsu レーザー帆推進でも同じ問題になりますか? そうするとバサードラムジェットじゃないと無理ですかね。話がどんどんSF方向にいってしまう……。

2010-10-02 10:37:42
前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

そうかトリチウム積んでいくという手もあったな。RT @Mihoko_Nojiri: いやぁ、光速なんて論外ですよね。自分がビーム!RT @nobutoge: Tritium 搭載なら K > 0.1MeV で D-T反応開始。QT @Mihoko_Nojiri: 光速の~60%

2010-10-02 10:40:46
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

ああ、また同意するやつが。RT @irobutsu: そうかトリチウム積んでいくという手もあったな RT @nobutoge: Tritium 搭載なら K > 0.1MeV で D-T反応開始。QT @Mihoko_Nojiri: 光速の~60%

2010-10-02 10:44:03
@mio_k

なんだかTL上でハードSF的な議論が繰り広げられている〜。(遠目に見物)

2010-10-02 10:45:06
前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

いやほんとにそういうメカニズムの提案はあったはず。RT @Mihoko_Nojiri: ああ、また同意するやつが。RT : そうかトリチウム積んでいくという手もあったな RT @nobutoge: Tritium 搭載なら K > 0.1MeV で D-T反応開始

2010-10-02 10:45:39
@nobutoge

星間物質の典型的な密度が 1H / 1cm^3 であることを使って、速度/c の関数として宇宙船が壊れずにAlpha Centauriに到達できる公算 vs 所要時間を評価せよ、あたり、どっかで学部卒論テーマになっていそうだ。

2010-10-02 10:47:20
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

そんなん推進方向コントロールして長期間運転してって感覚が理解できん。一年ごとの定期点検を要求する。RT @irobutsu: そうかトリチウム積んでいくという手もあったな RT @nobutoge: Tritium 搭載なら K > 0.1MeV で D-T反応開始

2010-10-02 10:48:12
前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

恒星間飛行しようという文明だから、ちゃんと定期点検もできるんだよ(^_^;)。RT @Mihoko_Nojiri: そんなん推進方向コントロールして長期間運転してって感覚が理解できん。一年ごとの定期点検を要求する。RT @irobutsu: そうかトリチウム積んでいく

2010-10-02 10:49:27
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

まあなんというか、積んでる component の反応 threshold を全部計算しろということだな。先生重心系エネルギーだからちゃんと計算しないと。RT @nobutoge: beta ~ 0.01 くらいから、そろそろ危ない。のかな。こりゃ、えらいこっちゃ。

2010-10-02 10:49:48
前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

実際エネルギー量考えただけで「もう無理」って気分だからなぁ、恒星間飛行(あ、「無理」と書くと萌える人がいるのか)

2010-10-02 10:50:24
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

@JesusKillist 100年飛ぶつもりなら、ぜひエネルギーを使わない閉鎖系を(ゴメンつかれてきました。。)

2010-10-02 10:51:21
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

太陽系近傍で、ダークマター で 0.3GeV/cm^3 だが、 1H/cm^3 ってどこの数字。RT @nobutoge: 星間物質の典型的な密度が 1H / 1cm^3 であることを使って、速度/c の関数として宇宙船が壊れずにAlpha Centauriに到達できる公算

2010-10-02 10:53:29
@nobutoge

水素原子の平均的数密度。そこらに書いてある。 @Mihoko_Nojiri 「 1H/cm^3 ってどこの数字。」

2010-10-02 10:55:12
@nobutoge

一般論はそうなんだけど、DT fusion の K (運動エネルギー)閾値は coulomb バリア破るだけのほとんど非相対論的領域の話です。 @Mihoko_Nojiri: 「先生重心系エネルギーだからちゃんと計算しないと。」

2010-10-02 11:00:54
@nobutoge

補足:DM (ダークマター)はほとんど相互作用しない、ということで、それ由来の宇宙船機能・宇宙飛行士安全への問題はネグって良いことにする。 http://bit.ly/aoeWOH

2010-10-02 11:03:31
@nobutoge

いや、ほんとの専門家はもうちっとマトモな議論してるんじゃ。 RT @Mihoko_Nojiri: 専門家がち、です。RT @gyaooo: (わからへん……。)  土曜日の朝は恒星間宇宙船にのって http://bit.ly/aqYLHG

2010-10-02 11:34:53
OKUMURA, Akira(奥村 曉) @AkiraOkumura

光速の10%で前後に長い数百mの船にすれば放射化も被爆も気にせず行ける気が RT @nobutoge: 星間物質の典型的な密度が 1H / 1cm^3 であることを使って、速度/c の関数として宇宙船が壊れずにAlpha Centauriに到達できる公算 vs 所要時間を評価せよ

2010-10-02 11:39:01
@nobutoge

@AkiraOkumura 1H/cm^3 密度の空間を一光年通過すると、100cm^2あたり衝突するH数は9E19。それぞれが、長さ10cm区間で1keVエネルギー落とすなら吸収線量は一万Gy 超えです。と思う。誰か検算して。http://bit.ly/9zqyBr

2010-10-02 11:53:17
@nobutoge

を、それはルール違反にあらず。さっきの例だと 6X_0 でカツカツぽい。なんで、v/c と行程にも依るけど普通の加速器施設で使ってる程度の鉛コンクリシールド相当を積めば良いのかな、ほんとか?@AkiraOkumura 「航行に必要な電子回路を含まない防護壁が数百mあります。」

2010-10-02 12:10:26
@nobutoge

AkiraOkumura 氏の指摘によれば、加速器的v/cで宇宙空間を飛ぶのが危なくてしょうがないなら、機材+人間の保護としては、宇宙船が加速器的シールドの中に入ってれば良いじゃん、と言う方向で解決するかも、です。外壁シールド所要厚みと外壁放射化については引き続き検討を要す。

2010-10-02 12:16:59
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

@nobutoge そんなにたくさん物を宇宙空間に運ぶといったら @madnoda さんがつっこみだすって。

2010-10-02 12:21:51
@nobutoge

生身の人間が何(十?)年もかけて行くんだから、これはノアの箱船並の話。絵空事にしても、もっとツメきって、技術的に確かなやつにしないと。@Mihoko_Nojiri 「そんなにたくさん物を宇宙空間に運ぶといったら @madnoda さんがつっこみだすって。」

2010-10-02 12:56:50