【最高裁に物申す!】子供自らが選択できないのは婚外子/婚内子だけではない

2013年9月4日、戦後9件目の法令違憲判決が出た。 最高裁は、非嫡出子(婚外子)の遺産相続分を嫡出子の半分とする民法900条4号を違憲と判断。 「子にとって自ら選択・修正する余地のない事柄を理由としてその子に不利益を及ぼすことは許されない」 とする最高裁の理論構成の危うさについて、 2人の法律家@shimanamiryo教授と@Hideo_Ogura弁護士が語る。
10
南野 森(MINAMINO Shigeru) @sspmi

本日の非嫡出子法定相続分規定についての最高裁大法廷決定、PDFが掲載されたようです。 http://t.co/RIYpKtCQpB

2013-09-04 17:08:37
SHIMANAMI Ryo / 島並良 @shimanamiryo

先の最高裁決定、「父母が婚姻関係になかったという,子にとっては自ら選択ないし修正する余地のない事柄を理由としてその子に不利益を及ぼすことは許されず」という点が興味深いですね。子が選択・修正できない事柄で不利益が及ぶことは、他にもたくさんありますので。

2013-09-04 18:11:26
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

両親とも資産家ではなかったという、子にとっては自ら選択ないし修正する余地のない事柄を理由としてその子に不利益を及ぼすことが許される理由はないですからね。RT @shimanamiryo: 子が選択・修正できない事柄で不利益が及ぶことは、他にもたくさんありますので。

2013-09-04 18:23:35
SHIMANAMI Ryo / 島並良 @shimanamiryo

今回のような法制度による区別と、それ以外による自然的な(?)区別で、異なるのかも知れません。RT @hideo_ogura: 両親とも資産家ではなかったという、子にとっては自ら選択ないし修正する余地のない事柄を理由としてその子に不利益を及ぼすことが許される理由はないですからね。

2013-09-04 18:25:21
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

相続制度の正当化根拠の議論に入ってきますね。RT @shimanamiryo: 今回のような法制度による区別と、それ以外による自然的な(?)区別で、異なるのかも知れません。

2013-09-04 18:26:42
SHIMANAMI Ryo / 島並良 @shimanamiryo

なるほど、相続という「法制度」自体が、親の資産による子の差別を生んでいるとなると、これはオオゴトですね。RT @hideo_ogura: 相続制度の正当化根拠の議論に入ってきますね。

2013-09-04 18:35:02
Takehiro OHYA @takehiroohya

@shimanamiryo @Hideo_Ogura リバタリアンで「相続全廃」を主張している論者はいますね。同じリバタリアニズムから「相続税全廃」も主張可能なのが悩ましいところですが。

2013-09-04 18:43:03
SHIMANAMI Ryo / 島並良 @shimanamiryo

ふむふむ。RT @takehiroohya: @shimanamiryo @Hideo_Ogura リバタリアンで「相続全廃」を主張している論者はいますね。同じリバタリアニズムから「相続税全廃」も主張可能なのが悩ましいところですが。

2013-09-04 18:46:18
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

最大与党自民党が相当右傾化している現状で、違憲状態を解消する相続法の改正を実現するのは大変そうですね。国籍法違憲判決の後ですら、三権分立を理解していない議員さんたちによる巻き返しがあったわけですし。

2013-09-04 18:47:06
SHIMANAMI Ryo / 島並良 @shimanamiryo

少子化対策としての政策的判断である、との論評にはまだ接していない。

2013-09-04 18:48:12
栗原泉Izumi Kurihara @izumillion

つうかさ、複数人で相続出来るほどの遺産を残せるって時点で一般ピープルの話じゃないからw 特定富裕層の話であって、私達一般ピープルの生活にはほとんど影響ないから心配すんなお前ら。

2013-09-04 23:21:57
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

でも、遺産総額2〜3000万でも骨肉の争いって起こるんですよね。RT @izumillion: つうかさ、複数人で相続出来るほどの遺産を残せるって時点で一般ピープルの話じゃないからw 特定富裕層の話であって、私達一般ピープルの生活にはほとんど影響ないから心配すんなお前ら。

2013-09-05 00:51:57
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

しかし、テレビの報道番組はわざわざ「婚外子」という表現を使うんだろうね。法的には「非嫡出子」でしかないのに。

2013-09-05 00:53:28
NHachiya @Khachaturian

どちらがわかりやすいかという判断に基づいているのではないかな。

2013-09-05 01:01:09
ぶちぽてと. @bwpotato

法律上は嫡出子も非嫡出子も同じ扱いとした上で、実際には寄与分を評価して遺言を必ず書く社会、が望ましいのだとは理解できる。自己責任社会ってそういうことだよね。

2013-09-05 01:03:56
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

法定相続人の1人だけが被相続人の療養看護をしていても、それだけでは、「扶養義務を履行していただけ」として寄与分認めてくれないからねえ。RT @bwpotato: 法律上は嫡出子も非嫡出子も同じ扱いとした上で、実際には寄与分を評価して遺言を必ず書く社会、が望ましいのだとは理解できる

2013-09-05 01:05:13
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

刑事事件の被告人を「被告」と呼んだり、被疑者を「容疑者」と呼んだり、嫡出子を「婚内子」と呼んだりすることで、わかりやすくなっているんですかね。RT @Khachaturian: どちらがわかりやすいかという判断に基づいているのではないかな。

2013-09-05 01:07:12
NHachiya @Khachaturian

ケースバイケースでしょうが、(既に慣用されていたとか字数が少ないとか文字の平易さとか)その時々で何らかの理由から何らかの用語が採用され、それが定着して報道を通じて流通することで意味が浸透していくのではと思います。法的に正確かどうかとは無関係に。 @Hideo_Ogura

2013-09-05 01:19:20
NHachiya @Khachaturian

で、テレビでという話であれば、たとえばアナウンスのしやすさ、聴き取りやすさなども加味されるのではないかと(ど素人としてですが)想像します。 @Hideo_Ogura

2013-09-05 01:20:41
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

「被疑者」だと単に「疑われている者」だけど「容疑者」だと「疑いを受け容れている者」って感じになりませんかね。RT @Khachaturian: 法的に正確かどうかとは無関係に。 @Hideo_Ogura

2013-09-05 01:21:59
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

準正の嫡出子を考えると「婚内」か「婚外」かで分けるのはいかがなものかって気がするな。

2013-09-05 01:23:47
MRTYS @utmgl

@Khachaturian @Hideo_Ogura「 非嫡出子」と「婚外子」は同じ意味の言い換えなのでいいと思いますが、例えば民事訴訟なのに「弁護人」「公判」と言ったりするのは法的におかしいのでまずいと思いますね。

2013-09-05 01:25:18
NHachiya @Khachaturian

私も先ほど例示されたときにそのように思いました。なぜそうなっているのかはわかりませんが。一旦、報道で用語が定着した言葉でも、識者による指摘や当事者からの抗議などのきっかけがあれば、事典を出している有力社の用語委員会に諮られることになるかもしれませんね。 @Hideo_Ogura

2013-09-05 01:31:11