米の流通の多様性と全量全袋検査の難しさについて

BSEの検査のために全頭検査が可能だった牛肉とは異なり、米は流通経路が多様化して複雑になっていることと、量に比べて検査機器が不足しているため、JAと集荷業者に任せる形での全袋検査ではカバーしきれないものが出てしまいます。そういった業者も自主検査などで対応してくれていればよいのですが、制約がなく、それらの自主検査結果の公開方法もないことが課題です。 それでも、相当量の検査が行われていて、結果が公表されていることも事実であり、緊急時モニタリング検査の結果と合わせて、冷静に選択していければと思います。 全量全袋検査について http://wwwcms.pref.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=35674
13
Susanna Yukari Oseki @niigatamama

〇昨年10月記事【コメ全袋検査遅れ】新酒仕込みずれ込む 酒米入荷滞る 中小蔵元30社に影響:福島民報「24年産米全袋検査が遅れている影響で本県産酒米を原料にしている県内65酒蔵のうち中小規模の約30社が新酒の仕込み作業に入れない。」 http://t.co/08cTAV3K3U

2013-09-04 21:36:22
Susanna Yukari Oseki @niigatamama

例年は既に始まっているが1カ月近くずれ込む見通しで、新酒として売り出す年末に発売が間に合わない懸念。コメ全袋検査の遅れは酒蔵にとって昨年の風評被害に続き復興への大きな壁に。例年、各酒蔵は年末に合わせて新酒を完成。 http://t.co/08cTAV3K3U

2013-09-04 21:38:28
Susanna Yukari Oseki @niigatamama

昨年記事続き:全袋検査の影響で各酒蔵に酒米が届くのが数週間から1カ月程度遅れ。同組合酒米対策委員会によると、加盟業者から注文を受けた4万tのうち、注文のあった酒蔵に届いたのは2012/10/21にわずか30t程度。通常この時期は600tほどが行き渡っており例年の5%と大幅に遅れ。

2013-09-04 21:49:42
Susanna Yukari Oseki @niigatamama

昨年記事続き2:組合加盟65社のうち約半数の仕込み作業に影響。このまま県産米の入荷を待つか、県外産米を仕入れるか、さらには酒造好適米を諦め一般米で代替するかの判断を迫られている。大手酒造メーカーや独自に県外酒米の仕入れ先と契約している酒蔵は仕込みへの影響は出ていない。

2013-09-04 21:50:14
Susanna Yukari Oseki @niigatamama

5年前の研究:米流通の現状と産地の課題 http://t.co/7QTAX4XYuQ 9年前の研究:自主流通米の拡大による政府米流通構造の変貌 http://t.co/TZll2b4OV0

2013-09-05 03:23:45
Susanna Yukari Oseki @niigatamama

2009年の研究:1990年代後半以降の米需要の多様化を受けた水田農業の 構造変動と農業経営・JAの販売戦略の転換 http://t.co/8GsEB4iF3i 「現在JAに出荷している経営がこのまま面積規模の拡大を続けていった場合、直接販売を本格化させるのかどうか。(続)

2013-09-05 04:09:01
Susanna Yukari Oseki @niigatamama

(続)機械体系の大型体型複数セット化、雇用の導入、法人化といった企業的 性格を強めていくと、直接販売は経営発展の中に必然的に位置づけられていく。 調査対象の経営の中には、集落営農も含めて規模拡大の暁には直接販売を希望 すると述べる生産者が多い。」

2013-09-05 04:09:37
Susanna Yukari Oseki @niigatamama

平成21年2月:多様な流通における米の取引動向調査 http://t.co/8vtsOWAD5x 「米の流通については流通規制が大幅に緩和され、これまで流通の主体となっていた農協及び集荷連の取扱いシェアが低下する一方、生産者直販等の全国出荷団体を経由しない取引が増加」

2013-09-05 04:36:12
Susanna Yukari Oseki @niigatamama

この資料の後半にある、生産者の例からも、新潟と東北の米生産県では、JAを通さない販売ルートができあがっていることがわかる。http://t.co/8vtsOWAD5x

2013-09-05 04:47:04
Susanna Yukari Oseki @niigatamama

100 Bq/㎏を超える23年産米の特別隔離対策について 平成2 4 年3 月2 9 日 農林水産省 http://t.co/P03Uc16nH5

2013-09-05 04:50:19
Susanna Yukari Oseki @niigatamama

米の放射性物質緊急検査の結果について(平成23年11月28日) http://t.co/AIRwIExATd

2013-09-05 04:52:45
Susanna Yukari Oseki @niigatamama

出荷制限区域でない場合、JA以外に出荷している生産者は、全袋検査のために集荷代金の負担がかかる場合もあるのがわかる。 http://t.co/yPU4JCpyTv

2013-09-05 04:58:19
Susanna Yukari Oseki @niigatamama

24年産米の出荷制限解除について(旧玉井村の場合) http://t.co/tnxptt212M←これを見ると、JA出荷者用には検査機器が2台、それ以外には1台となっている。

2013-09-05 05:02:37
Susanna Yukari Oseki @niigatamama

参考:「農家と直接契約で仕入れることのメリット・デメリットと失敗しないコツ」http://t.co/ZTd3iC0QZL

2013-09-05 05:11:35
Susanna Yukari Oseki @niigatamama

@mugicha04 正確に言うと自主流通米という名前はもうなくて、自由米というらしいのだけれど、農家はまだみんな自主流通米と呼んでいる人が多いよね。

2013-09-05 05:20:33
Susanna Yukari Oseki @niigatamama

米の流通経路は多様化しているので、全量全袋検査をするには、量も多すぎるし、難しい状態になっている。個人的には、出荷前の農地からのサンプリングの方がよかったのではないかとも思う。その方が汚染の可能性もあらかじめ予測がついて効率的に測定できたのでは?

2013-09-05 05:25:14
Susanna Yukari Oseki @niigatamama

どちらにしても、全量全袋検査で測定されただけでも99.99%が100Bq/kg以下、99.78%が25Bq/kg未満であることや、そちらには出さずに自主的に測定をしている場合も多く、そちらも個人的に聞き取った限りではND~20がほとんどであることから、選択はしやすいと言える。

2013-09-05 05:33:46