妖怪の定義について

妖怪の定義についてのツイートまとめ。 ツイートを使わせていただきました方、問題ありましたら対応しますのでご連絡ください。 誰でも編集可です。
9
小山田浩史 @magonia00

そもそも、「未確認飛行物体(或いは未確認空中現象)」には長い歴史があって、空飛ぶ円盤はその系譜の20世紀中盤からのモデルなんだぜ、という文化現象派の考え方自体が、「一般人」に対してすぐには通じない可能性が高いことを円盤マニアは忘れがちなんじゃないのか

2013-09-03 21:05:18
小山田浩史 @magonia00

「敬意を払え 敬意を払って「民俗学」のさらなる段階へ進め……『LESSON4』だ(たしか……たぶん)」 (ジャイロ・ツェペリ顔で)

2013-09-03 21:18:54
小山田浩史 @magonia00

妖怪ファンだって、信仰がどうとか民俗がどうとかは考えずに、アプリオリなカタログ的知識として「どこそこには〇〇という『妖怪』がいる。それはこれこれこういうもので……」というものだけを詰め込むのが好きな人が結構いるわけで、そういう人は『妖怪』の定義とかはあまり重要ではないのだろう

2013-09-03 21:27:38
小山田浩史 @magonia00

ある意味では、伝承妖怪も図像妖怪も、そしてオリジナル妖怪もフラットに「妖怪」として受容して楽しんでいる人たちというのは、きわめて現代的なありようなんじゃないかなとは思うが、この話にはそこから先への広がりはない

2013-09-03 21:40:20
氷厘亭氷泉 @hyousen

@magonia00 ほとんどのひとはそこらへん無意識ですからね

2013-09-03 21:42:44
小山田浩史 @magonia00

@hyousen 水木しげる先生にはやっぱり「功罪」両方あって、伝承/図像/オリジナルというような妖怪の区分をマスメディアのパワーである程度吹き飛ばしちゃったところは罪なのではないかなァ、と……

2013-09-03 21:46:29
氷厘亭氷泉 @hyousen

@magonia00 図像ものが主位に立ち過ぎてしまう潮流を一番長い期間作ってしまってるのはやはり水木先生ですからなぁ

2013-09-03 21:51:34
小山田浩史 @magonia00

UFOロア(円盤周りのお話)は、確かに出発点はたいてい個々人の主観的体験なんだけれども、流布・伝播の過程にマスメディアが大きく関わっている点が従来の妖怪談と違うところであることも、円盤と妖怪を同時に語る時に気を付けたいところです。

2013-09-03 21:53:30
にせき @niseki

今の「妖怪」像こそ広がりのある話ではないかと思うわけだが まぁなんでもいいですけれど

2013-09-03 21:57:47
小山田浩史 @magonia00

@niseki 私が広がりがないと言っているのはフラットな妖怪受容者たちがいる、という話の方でフラットな妖怪像そのものの話ではないです

2013-09-03 22:01:35
aibara @aibara

あと200年もすればマスメディアの絡んだ妖怪とか都市伝説とかも「20世紀近くからみられた新しい伝承」といわれるかも。結局、人間社会で伝わったものは伝承になる…かな。

2013-09-03 22:04:50
aibara @aibara

私は神話も民話も調べてるけど、16世紀頃からの小説とかは伝承かビミョーだと確かに思う。でも中世の軍記物や騎士物語とどう違うんだ? 違わないのか、その前の神話とはどうなんだ? 私は物語というジャンルでとらえてる面もあるし区別は難しい。時間の摩耗に耐えた作品には伝承という価値がある?

2013-09-03 22:09:09
小山田浩史 @magonia00

伝承妖怪を、本来そいつらが住んでいた伝承世界の文脈から切り離して「妖怪図鑑」みたいなものの中に並べていってしまうと、伝承世界から断絶された現代の無知な我々は「妖怪図鑑に載っている」ことそのものが妖怪の定義であるかのように誤解してしまう。そこには図像妖怪やオリジナル妖怪もいるのに

2013-09-03 22:06:46
にせき @niseki

@magonia00 すいません。受容者の話はそうですね。つい連想してしまって中途半端なつぶやきをしてしまいました。

2013-09-03 22:09:42
坂口 柳之介 @JinchouMORIYA

またエリートどもが下らん事をゴタゴタ云ってやがる。連中は人間の程度ってものを考えずに周りの人間を自分たちと同じレベルに引き上げて彼是云って「あれ? そんなことも知らないの」と落として嘲笑いやがるから質が悪い。詰まる所、結局は見下して物を云ってくるのである。

2013-09-03 22:17:39
坂口 柳之介 @JinchouMORIYA

妖怪を伝承や民俗学に通ずる「歴史」と見るか。現代文化、娯楽に生き続ける「キャラクター」と見るか。そんなのは人の程度次第で、“歴史書や民話で伝えられている”だの、“鳥山石燕や水木しげるの創作”等とそんなもので妖怪を差別するのはナンセンス以外のなにものでもない。♯妖怪

2013-09-03 22:32:58
坂口 柳之介 @JinchouMORIYA

@JinchouMORIYA キャラクターとして妖怪を知り、そこから更に妖怪の居着いている土地の習慣や信仰を知り歴史としても妖怪を知る。そこまで興味があるかというのはテンで人次第で、全くのカタログ知識だけでも妖怪を好いている事に変わりはない筈である。

2013-09-03 23:39:22
坂口 柳之介 @JinchouMORIYA

@JinchouMORIYA しかし、歴史研究家のエリートどもは其を嘆かわしいと云う。程度を考えずに目線を合わせ嘆かわしいと云う。“歴史”の妖怪を正しく護っていく云い分も尤もであるが、それは大衆的ではなく専門的なものであるから妖怪ファン全てが“歴史”を知り得るのは難しい事である。

2013-09-03 23:57:21
坂口 柳之介 @JinchouMORIYA

夜中に長々と失礼致しました。頭にくる事があったとはいえ、皆様に無理矢理な形で駄文を曝した事に就いて謝罪と御詫びを申しあげます。

2013-09-04 00:03:50
小山田浩史 @magonia00

オデは別にフラットな妖怪受容者を批判する気も、カタログ的な妖怪知識を好むファンを否定するつもりもないのだが、オデのツイート読んで怒ってる人がいて、やっぱり妖怪クラスタは怖いンゴ……

2013-09-04 00:06:59
toroia @toroia

伝承妖怪と画像妖怪って、定義をしたらたぶん両者で同一の要素って存在しないと思うんだけど、なぜそれを「妖怪」と共通して呼べるのか、その「妖怪」という広義の概念自体の定義をちゃんとしてくれている人を(本でもtwitterでも)見たことがない。

2013-09-04 00:39:51
toroia @toroia

ああいうツイートを見ていると、いつもそんな隔靴掻痒感。

2013-09-04 00:42:14
toroia @toroia

小松和彦の妖怪定義3領域説は、第三領域である「造形化された妖怪」(画像妖怪の一部)の元ネタを伝承妖怪(第一・第二領域である「妖怪現象」「妖怪存在」)に限定してしまっているところに限界がある。

2013-09-04 00:55:02
toroia @toroia

京極夏彦の通俗妖怪キャラクター説も、ある程度包括的ではあるけど、京極自身が認識しているように、伝承妖怪の多くをそぎ落としてしまう(モノ化する以前のコトが妖怪概念から失われる)。

2013-09-04 01:01:20
1 ・・ 5 次へ