
第3回 大学図書館 学生協働交流シンポジウム

【イベント】【学生協働】以前よりお知らせしていた「大学図書館・学生協働交流シンポジウム」がいよいよ明日明後日と島根大学で開催されます。あいにくの天気とはなりそうですが、特に遠方からの方は、どうぞお気をつけてお越しください。⇒ http://t.co/phTlsOJpWw
2013-09-04 08:45:15
【イベント】【学生協働】開催場所は松江キャンパスの大学ホールと附属図書館です。明日夕方~明後日午前中は、附属図書館内の1Fラーニングコモンズ周辺でもセッションを行います。図書館は通常通り開館しておりますが、同時間帯は、一部エリアの利用を制限しますので、ご協力をお願いします。
2013-09-04 08:49:07
【イベント】【学生協働】館内でのセッション中は、約100名の参加者が、ラーニング・コモンズ周辺を使ってポスター発表やディスカッションを行います。ゲート付近の吹き抜け一帯はかなりざわつくことも予想されます。ご不便をおかけしますが、何卒ご了承ください。
2013-09-04 08:54:44
明日あさってはコレ。実り多い時間でありますよう。| 第3回 大学図書館 学生協働交流シンポジウム テーマ:私たちの手でつくり出す図書館の形 ~人を惹きつける空間を目指して~ http://t.co/3btKQgk2VM
2013-09-04 23:31:50初日のプログラム
9月5日(木)
13:00~13:10 開会挨拶 小林祥泰島根大学長
13:10~13:50 基調講演 「学生目線でつくる新しい図書館の形」
大阪芸術大学図書館 多賀谷津也子氏
13:55~14:25 基調報告 「ラーニング・スクエアにおける学習支援活動」
筑波大学附属図書館 秋山茉莉花・佐藤良太(ラーニングアドバイザー)
14:30~14:45 休憩
14:45~16:15 〈セッション1〉テーマ「学生目線でつくる新しい図書館の形」
報告1 島根県立大学松江キャンパス図書館
報告2 山口大学図書館
報告3 島根県立大学浜田キャンパスメディアセンター
報告4 梅光学院大学図書館
報告5 徳島大学附属図書館
報告6 お茶の水女子大学
16:15~16:25 質疑応答
16:25~16:40 休憩(会場移動)
16:40~17:10 〈セッション2〉ポスター発表
徳島大学/美作大学/(愛媛大学)/お茶の水女子大学/島根大学
17:15~17:50 施設見学 島根大学附属図書館
18:00~20:00 交流会

【イベント】【学生協働】学生協働交流シンポジウム、受付を開始しました!13時の開始を前に、参加者が少しずつ集まり始めました。 http://t.co/urkedlXEY5
2013-09-05 12:34:59

【イベント】【学生協働】このシンポジウムは、図書館での活動に取り組む学生自身が運営にも関わってくれています。受付では、島根大学と島根県立大学の学生が対応します。 http://t.co/xNYt0NvFcF
2013-09-05 12:37:54

【学生協働】【イベント】シンポジウム、スタートです!小林島根大学長の挨拶から始まります。 http://t.co/kqSHDEBW8O
2013-09-05 13:22:05

【学生協働】【イベント】基調講演は、大阪芸術大学図書館 多賀谷津也さんによる「学生目線でつくる新しい図書館の形」です。 http://t.co/cQDhq3pRe4
2013-09-05 13:24:29

【学生協働】【イベント】基調講演では、芸術大学ならではの、デザイン性あふれる資料展示や、アート作品設置、学生目線でつくる図書館システムの検討、障害者施設とのコラボまで、実に多様な活動を紹介いただき、参加者の想像力が刺激されたはずです。 http://t.co/o3oRRAvvBP
2013-09-05 14:10:13

【学生協働】【イベント】続く基調報告は筑波大学の秋山さん、佐藤さんによる「ラーニング・スクエアにおける学習支援活動」です。 http://t.co/86tBKo6YsW
2013-09-05 14:13:33

【学生協働】【イベント】まず、佐藤さんから、筑波大学図書館のマスコット(スタッフ)のちゅーりっぷさん、がまじゃんぱー(先生)の紹介に始まり、ラーニング・スクエアの概要・利用状況やアドバイザーになるための厳しい面接のお話など。
2013-09-05 14:19:02
【学生協働】【イベント】秋山さんに交替し、ラーニングアドバイザーの具体的な活動内容をご紹介いただいています。#学生協働シンポ
2013-09-05 14:21:50
【学生協働】【イベント】一番質問が多いのが、印刷機やPCの利用について。期待していたライティング支援の件数は7位にとどまった。しかしPR効果もあってか、今年度から相談件数が増加。あわせて質保証のための研修も。
2013-09-05 14:26:34
【学生協働】【イベント】続いて、館内定点観測による利用状況 調査、講習会への参加、Booklog執筆、ちょっと役立つ小枝集の紹介、図書館を舞台とした学園祭企画などを駆け足で。最後にLA活動を振り返っての感想や今後の課題など。#学生協働シンポ
2013-09-05 14:37:30
【学生協働】【イベント】続いてセッション1。島根県立大学松江キャンパス学生図書委員会から、「子どもか大人まで幅広い利用者とつながる学生図書委員」と題した発表です。#学生協働シンポ
2013-09-05 14:50:50
【学生協働】【イベント】学生、おはなしレストランライブラリー(おはレス)の利用者、地域住民、多様な利用者が対象となるため、それに応じたサービスを提供。#学生協働シンポ http://t.co/XTMrAZjgJK
2013-09-05 14:56:15

【学生協働】【イベント】来館者向けの展示、図書館新聞、フリーペーパー、カレンダーの作成など。大学祭でのビブリオバトル開催やしおり販売、おはレス利用者向けのおはなしマラソン、図書館クイズ #学生協働シンポ
2013-09-05 15:00:11
【学生協働】【イベント】昨年は松江で開催された全国図書館大会でも活動報告を行った。ブログ、Facebookのほか、YouTubeを使った動画配信も。#学生協働シンポ
2013-09-05 15:02:54
【学生協働】【イベント】短期大学部であるため、図書委員として学習支援まで行うことは難しい。新しいことにはチャレンジしていきたいが、活動範囲を広げすぎず自分たちだから出来ることに注力していきたい。#学生協働シンポ
2013-09-05 15:08:23
【学生協働】【イベント】セッション1は、山口大学へ。2年生の金城さん、湊さん。「臨時資料室奮闘記〜頑張ってます!学生協働」#学生協働シンポ http://t.co/s9AoYscrb9
2013-09-05 15:12:26

【学生協働】【イベント】今年で8年目メンバー36名、カウンター業務などの活動のほか、企画ワーキング(WG)は5グループ。破損本バスターズでは破損本の補修を。番外編として、豆本を作ったり。会場でも豆本が回覧されました。#学生協働シンポ http://t.co/gQMnCnuLGP
2013-09-05 15:19:48

【学生協働】【イベント】現在改修工事中のため、臨時資料室を開室している。カウンター日誌を通じた学生スタッフと職員のコミュニケーション→臨時資料室の環境・サービスを改善につながっている。最後にメンバーの声。活動をしていて嬉しかったこと、成長を実感したことなど。#学生協働シンポ
2013-09-05 15:27:05