茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第1026回「技術における、引き算と足し算」

脳科学者・茂木健一郎さんの9月6日の連続ツイート。 本日は、まだ続いている問題について。
3
茂木健一郎 @kenichiromogi

連続ツイート第1026回をお届けします。文章は、その場で即興で書いています。本日は、まだ続いている問題について。

2013-09-06 08:00:17
茂木健一郎 @kenichiromogi

「ドコモがiPhone販売へ」のニュースって、2年ぶり3度目とか? 今度は本当らしいね。

2013-09-06 08:02:32
茂木健一郎 @kenichiromogi

ぎひ(1)NTTドコモがiPhoneを発売すると、各社が一斉に報じた。今までも、「狼少年」のように何度か類似報道があったが、それだけユーザーの期待が高いということであろう。今回だけは本当らしい。携帯各社の競争が、一段と加速するものと予想される。

2013-09-06 08:04:18
茂木健一郎 @kenichiromogi

ぎひ(2)NTTドコモが今までiPhoneを導入しなかった理由として、よく挙げられるのが、アップルの要求するロット数が大きかったこと。もう一つは、こちらの方が本質だろうが、「お財布ケイタイ」などの、日本独自のサービスが、iPhoneでは提供できないこと。

2013-09-06 08:05:20
茂木健一郎 @kenichiromogi

ぎひ(3)iPhoneにお財布ケイタイのような機能を入れるべきだ、という提案をした時、故スティーヴ・ジョブズ氏は、「そのようなものは要らない」とすぐに切り捨てたと聞く。日本のように交通網やコンビニのネットワークが発達した環境では便利だろうが、アメリカ、そして世界各地ではどうか?

2013-09-06 08:07:24
茂木健一郎 @kenichiromogi

ぎひ(4)ある技術を導入する時、どのようなユーザーを想定するかということは本質的な問題だが、iPhoneのように百万台単位で世界各地で使われる機種の場合、技術の足し算よりも引き算の方が問題になる。使える機能をふんだんに搭載、というよりは、むしろシンプルさが求められる。

2013-09-06 08:08:50
茂木健一郎 @kenichiromogi

ぎひ(5)iPhoneの、そしてスティーヴ・ジョブズの成功の理由の一つが、その引き算の哲学に求められるということは多くの人が認めるところだろう。ジョブズ氏は、日本の禅僧に教えを受けており、その哲学の背景には「禅」がある。いわば、日本がお株を奪われるかたち。

2013-09-06 08:09:53
茂木健一郎 @kenichiromogi

ぎひ(6)ある国の文化は重層的であり、必ずしも一つのモティーフで理解できるわけではない。「禅」を生み出した日本にも、付け加えられるものは全部入れてしまえ、という傾向があり、それがケイタイのガラパゴス化を招いた一要因であることは、認めざるを得ないだろう。

2013-09-06 08:10:52
茂木健一郎 @kenichiromogi

ぎひ(7)技術における引き算と足し算のせめぎ合いは、今も続いている。検索エンジンのトップページのデザインでは見事な「引き算」(ミニマリズム)を示したグーグルも、アンドロイドフォンはむしろ足し算の哲学で運用しているように見える。実際、iPhoneとアンドロイドフォンを比べると

2013-09-06 08:12:02
茂木健一郎 @kenichiromogi

ぎひ(8)後者はシステムのオープンさや、アプリの豊富さ、自由さで選択する人が多い。iPhoneはユーザー・エクスペリエンスをつくり込むために設計、制約された世界であり、アプリもアップルの認証がいる。一方、アンドロイドはそのような制約が少なく、自由な分がちゃがちゃしている。

2013-09-06 08:13:38
茂木健一郎 @kenichiromogi

ぎひ(9)スマートフォンは一つの生態系であり、ある程度のカオスがないと進化しない。アンドロイドの雑多な世界は、一つの実験場であるが、iPhoneのシンプルさは孤高の美しさを保っている。技術における、引き算と足し算。NTTドコモのiPhone参入で、次元がまた一つ増えた。

2013-09-06 08:15:25
茂木健一郎 @kenichiromogi

以上、連続ツイート第1026回「技術における、引き算と足し算」でした。

2013-09-06 08:15:51