テスト設計コンテストチュートリアル(東京会場)ツィートまとめ

まとめました。 参考: テスト設計コンテスト'14チュートリアル概要: http://aster.or.jp/business/contest/tutorial.html テスト設計コンテスト'14概要: http://aster.or.jp/business/contest.html 続きを読む
2
鈴木三紀夫 @mkoszk

秋山さんは、プリキュアネタでスタート。

2013-09-07 14:19:38
鈴木三紀夫 @mkoszk

にしさん、いらっしゃいました。

2013-09-07 14:39:20
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

テスト設計コンテストチュートリアルなう。皆さん一生懸命聞いてらっしゃいます。

2013-09-07 14:42:11
鈴木三紀夫 @mkoszk

秋山さん、まぐろを褒める。

2013-09-07 14:49:48
鈴木三紀夫 @mkoszk

秋山さん、雪達磨の整理の仕方に難ありとのこと。分析の良さが整理に繋がっていないと。

2013-09-07 14:55:12
鈴木三紀夫 @mkoszk

秋山さんは、やること、やらないこと、だけでなく、決められなかったことも書くとのこと。

2013-09-07 14:58:06
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

テストレベルごとにステークホルダー分析をする前に、マスターテスト要求分析でステークホルダーをまとめて分析してからレベルテストに振り分ける方がいいんじゃないかな、と個人的には思う。

2013-09-07 15:05:43
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

開発のVモデルの各段階(レベル)ごとにそれぞれテストライフサイクル(テストプロセス)があるんだけど、この考え方に馴染んでない人には分かりにくいだろうなぁ。でも、慣れてね。

2013-09-07 15:08:44
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

このスライドの「構造設計」というのは、「モジュール内構造設計」です。アーキテクチャ設計のようなものではないです。分かりにくくてごめんなさい。

2013-09-07 15:09:19
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

現状の応募作がテスト要求分析とテストアーキテクチャ設計をきちんと分けているところばかりではない(分けているつもりでもきちんと分けられてない)ので、一緒に採点してます。応募者のレベルもそれなりに採点基準に影響を与えてます。

2013-09-07 15:11:42
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

関連性が組み合わせ(テスト)のようにテストの目的を示すのであれば、テスト要求分析で扱うべきです。もし関連性が例えばテストの順序などテストの目的は示さないのであれば、テストアーキテクチャ設計以降で扱うべきです。

2013-09-07 15:14:09
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

テストレベルが違うと、テスト要求分析で出てくるテスト観点は異なるし、テスト設計の品質特性も異なるけど、流れは変わらないよね。てか、質問はどういう趣旨なんだろう?

2013-09-07 15:15:23
鈴木三紀夫 @mkoszk

@yumotsuyo 29119-4を見直しました。 CT法では、クラシフィケーション(我々の言葉遣いだと因子が近い)とクラス(水準)の組合せをするだけだと思いました。 Pair-Wise法を使うかどうかは別の話かなと。 ただし、ツールに実装する場合は、PWを使うと思います。

2013-09-07 15:15:45
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

@mkoszk ちょっと質問なんだけど、ペアワイズ法ってなに?オレ、無知?

2013-09-07 15:16:58
鈴木三紀夫 @mkoszk

@YasuharuNishi 29119-4 B.2.5.2.4Pair-wise Testing のことでした。

2013-09-07 15:18:17
鈴木三紀夫 @mkoszk

秋山さんは、各テストレベルにテスト要求分析は必要ないとのこと。 僕はある派。 Test.SSFの場合は、お仕事のやり方の背景にあるんだけどね。

2013-09-07 15:24:24
鈴木三紀夫 @mkoszk

構造設計にして欲しいという要望がありまして、僕はあまりこだわりがなかったので、そのままにしました。 RT @YasuharuNishi: このスライドの「構造設計」というのは、「モジュール内構造設計」です。アーキテクチャ設計のようなものではないです。分かりにくくてごめんなさい。

2013-09-07 15:34:18
鈴木三紀夫 @mkoszk

@saynak38 「ご近所さんを探せ」で使うオニオンモデルと、僕がよく使うオニオンモデルは違うんだな。そして、その違いのメリット、デメリットを言えるようになったら、ワークショップで使えると思うよ。

2013-09-07 15:36:05
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

テスト設計プロセスの設計はそういう意味で入り組んでいるのですよね。意外にみんな分かってないけど。もっとシンプルだと思ってるでしょ、普通。 RT @YoshiWoods: はい、プロセスとフェーズは違うので。という言葉遣いをまだ秋山さんには納得してもらってないけど。

2013-09-07 15:42:35
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

ま、見りゃ分かりますからね、普通。 RT @mkoszk: 構造設計にして欲しいという要望がありまして、僕はあまりこだわりがなかったので、そのままにしました。

2013-09-07 15:43:16
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

逆設計でのテスト設計を“きちんと”できるはスキルが高いですよね。 RT @mkoszk: 昨日の話では、オムロンさんが期待結果からケースを導出していたようです。

2013-09-07 15:43:56
鈴木三紀夫 @mkoszk

工程(フェーズ)、プロセス、レベルの違いを理解してもらうのは大変 RT @YasuharuNishi: テスト設計プロセスの設計はそういう意味で入り組んでいるのですよね。意外にみんな分かってないけど... RT @YoshiWoods: はい、プロセスとフェーズは違うので。...

2013-09-07 15:48:03