#顔をしかめた から規制できる

①オリンピックのせいかは知らないが規制の流れはある ②アメリカからコミック弁護基金のブラウンスタインさんが「シュリンク(ビニール)の掛かってない書店ってないの?」とがっかりされる ③自分だけは大丈夫とか規制されたら自分が生き延びられるはダメ ④オリンピックに関係なく権利を主張しなければならない。 インフラとしての参考 続きを読む
20
鳥山仁 @toriyamazine

先日から周辺情報を集めていたんだが、先週あたりから複数のエロ漫画誌(18禁本)が警察に「指導」されていたのがほぼ確定。こうやって、業界人は「ゾーニングすれば許される」という外野の妄想を信じなくなるわけですよ(笑) 成人指定マークをつけてる方が攻撃されるんだから当然だよね。

2013-09-05 15:09:08
長野の冬 @krqk2aupfq

@toriyamazine 「指導されていた」というのは 「8月下旬から指導が始まり、鳥山氏がその情報を入手した」のか 「8月下旬以前から指導が始まっていた」のどちらでしょうか? 最近複数のエロ漫画雑誌で性器への規制が厳しくなっていますが、これも関係してるのでしょうか?

2013-09-05 23:11:10
荒木俊三 @toshizoaraki

@toriyamazine なんかコアマガスレで、コミックMUJINの修正がおかしいって噂が出てるね。修正の濃さがバラバラだと。編集作業中に警察の指導が入ったんじゃないかって。コアマガ事件の二の舞で修正強化の流れか。 http://t.co/9ZFVaMDozt #非実在

2013-09-05 19:50:42
鳥山仁 @toriyamazine

@krqk2aupfq 警察とのやりとりをオープンにしたら、情報源がバレバレになるのでお教えできません。正直言って、こうやって不特定多数に情報を撒いているだけでも結構危ない橋を渡っています。私はジャーナリストではありません。これ以上の情報の依頼は報道関係にお願いします。

2013-09-06 03:06:22
さほかずひさ @ksaho

でも、売り場のゾーニングは甚だ怪しい。特にコンビニ。 “@toriyamazine: 先週あたりから複数のエロ漫画誌(18禁本)が警察に「指導」されていたのがほぼ確定。こうやって、業界人は「ゾーニングすれば許される」という外野の妄想を信じなくなるわけですよ(笑)”

2013-09-08 01:16:22
鳥山仁 @toriyamazine

@ksaho コンビニでは基本的に「成年指定マークをつけた」本や雑誌類を売っていないはずです(コンビニ流通が取り扱いをしない)。もっとも、地方のコンビニは違うという話をしばしば耳にしますし、週刊誌のヌードグラビアをポルノだと誤認する人もいるので誤解があるのは仕方ないんですが。

2013-09-08 05:54:46
さほかずひさ @ksaho

@toriyamazine うーん…普通に少年誌の直ぐ隣の書架?に置いてたりしますね。目隠しと呼べない程度の成年雑誌コーナーと書かれた仕切り板はありますが。それこそ地方だと、それすら無しに置いてあったり。レンタルビデオ屋のアダルトビデオコーナーみたいに分けるべきだと思いますが。

2013-09-08 09:41:42
鳥山仁 @toriyamazine

2020年五輪:東京開催が決定 56年ぶり2回目 - http://t.co/FLJdtIEzE3 経由: http://t.co/wDrgxpwDJp 警察のエロ本屋に対する圧力の原因がオリンピックだったとすると、これから地獄絵図が見られるというか、私も漏れなくその中に(絶句)

2013-09-08 05:50:37
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

今のRTを読んで最初に連想したのが最近のちば先生の発言:「まず手をつけるのは大人も顔を背けるようなエロ・グロ・ナンセンス作品でしょう」 http://t.co/ZTa2ZVcwsG 「過激だから警察に指導されても当然だ」というロジックは如何に危険で底なし沼なのかもっと認識すべき。

2013-09-06 14:12:12
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

小生のブログへの中国からのアクセスが「総数3」(日本からは総数7万、米国は総数4万前後?)なのに不思議に感じていたが、お世話になっているWordpressが中国当局から嫌悪され、「表現規制」「検閲」「警察」「猥褻」などの単語を多用していれば規制されてもおかしくないと気付いた(苦笑

2013-09-07 11:45:55
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

@kitsunetennouji 残念です。ここ一年前後で付近の本屋さんが三店も畳んでしまったのを考えると気が気でないです。

2013-09-07 11:47:25
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

アマゾンがあれば本屋は要らない、単行本あれば雑誌は要らないって思うのもわからなくないのですが、先細りすることになる可能性が。前にも言いましたが http://t.co/81fD4YPVWx 様々な作品が目の前に広げられないと人は馴染みの作品しか手にとらない傾向があると思います

2013-09-07 11:55:55
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

東京五輪開催決定なら期間中コンビニの成人雑誌消える可能性「視察団が訪れた際、コンビニのある売り場を見て顔をしかめたという」 http://t.co/Ykap8CxDzc 1)視察団は自国コンビニ行かない富裕層の可能性2)成人向全体ではなくマンガが気に入らない(自国にないから)

2013-09-07 12:04:55
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

@unilabo もうね。アメリカからコミック弁護基金のブラウンスタインさんが「シュリンク(ビニール)の掛かってない書店ってないの?」って聞かれて我ながらはっとしてしょんぼりしましたよ。しかもアメリカでもブックオフが進出しているのでブックオフの事を説明したらがっかりしていました。

2013-09-07 12:07:12
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

日本では誰でもコンビニを使うのにまったく疑問に感じていないが、それって日本独特の「国民全員中流意識」の反映の一つなんですよね。ヨーロッパだと階層化されていて同じお店に行かない、同じ新聞を読まない、同じ服を着ないとかまだまだ珍しくない現象なのだが、これって日本人には気付きにくいかも

2013-09-07 12:10:20
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

あなたの知らないアメリカ:書籍が書店でビニール(英語ではシュリンクといいます)されることはまずない。成人向けや壊れやすい・こぼれる(付録がある)場合以外はない。尚、アメコミでビニール掛かっているのは中古の本くらいで、新刊はまずない。成人向けコミックスは分別販売されてる。

2013-09-07 12:15:45
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

本当に視察団がコンビニに訪れたかどうかもわからないが、「顔をしかめた」って観察しただけで行政指針を変更できるってすごいなぁ。いつの時代のどこのお殿様の付き添いですか

2013-09-07 12:19:25
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

あなたの知らないアメリカ:雑誌付録は日本に比べると驚くほど少ないし珍しい。

2013-09-07 12:21:39
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

あなたの知らないアメリカ:銃社会で有名なアメリカ。銃器関連の雑誌は膨大な数ある。書店に行くと圧倒されるほど。しかしスーパーのレジ付近には一切ない。びっくりするほどない。大きなガソリンスタントだなありそうなものでもなかったりする。

2013-09-07 12:25:41
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

今の「あなたの知らないアメリカ」で触れた銃器関連の雑誌の販売の傾向、恐らくスーパーだと「子供連れの主婦の待ち時間にはもっと違う雑誌が」という考え方の反映。マーケッティングとは本来こういうもの。あとミネソタやカリフォルニアでの滞在を基にしているから州が異なれば違うかも。

2013-09-07 12:30:43
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

例のコンビニの話が本当だと仮定するが、都職員としては「東京ではどこいってもコンビニという便利な物があるんですよ」って売り込もうとしたのだろうが、ヨーロッパの人だと「こんな安っぽい貧乏人しか行かない店よりもっときちんとした店舗はもっとないのかね」って顔をしかめた可能性も。

2013-09-07 12:33:34
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

それともたまたま視察団のメンバーがコンビニの書店コーナーでくしゃみをしそうになって、でもやっぱり大丈夫だったという可能性も(爆

2013-09-07 12:35:15
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

「○○が顔をしかめたから、××を規制した」ってすごすぎる。色々流用できそうだ(乾いた笑い

2013-09-07 12:37:11
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

国民健康保険料の高騰に #顔をしかめた 都民の表情を見て職員はどうやって復興と言う単語を使って高騰を誤魔化そうか必死になって考えだした

2013-09-07 13:49:13
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

国連の委員会やその他の国際組織の構成員で先進国から出身の人間が少数であることも珍しくない。IOCメンバーは世界各国からの人間。さて、エロを生産し消費できる余裕のある国は世界にどれくらいか。実は驚くほど少ない。創作産業がある方が世界では稀有。創作について日本は自ら咎める理由はない。

2013-09-08 04:33:47